この記事では”美容師おすすめの洗い流さないトリートメント20選”をご紹介します。
みなさんご存知の洗い流さないトリートメント、使っている人も多いと思います。
・紫外線やドライヤー、コテの熱から髪を守ってくれる
・爆発した髪が収まってくれる
・髪がサラサラ、しっとりする
・スタイリング剤の代わりにもなる
などなど便利な働きがいっぱいです。
でも、どうやって洗い流さないトリートメントを選んでいますか?

とりあえず使ってはいるけどどんな洗い流さないトリートメントを使ったら良いかわからない・・・
洗い流さないトリートメントだけでも数100種類も販売されていって自分の髪に最適なトリートメントを探すのは至難の技です。まさか全部試すわけにも行かないですし、、、

私の視点だけでなく仲間の美容師、お客様に使っていただいて
これはおすすめできる!!
ってものだけを厳選しました。ではご紹介していきます。
↓洗い流さないトリートメントが知りたい方はこちらをどうぞ↓
この記事の内容
そもそもなんで洗い流さないトリートメントが必要なの?
美容師さんにつけろって言われたから洗い流さないトリートメントをつけてる。
そんなことはないですか?
洗い流さないトリートメントは髪をダメージから保護しダメージの進行を予防することが主な役割です。
実は髪は色々なダメージから晒されていて
・乾燥
・紫外線
・ドライヤー、コテの熱
・カラー、パーマのダメージ
・静電気
・摩擦
ざっとあげただけでも様々なダメージに晒されています。もともと体毛はダメージから守るために生えてきたから仕方ないんですけどね。
お風呂のトリートメントだけで十分かと思われがちですが、お風呂のトリートメントは髪の補修がメインなのでダメージを防ぎきるのは困難です。
そこで髪を守ってくれる洗い流さないトリートメントの出番です。
髪につけたままなので髪をずっと保護してくれますし、いつでもつけることができます。
そして保護するだけではなく髪質をコントロールして髪を扱いやすくしてくれる役割もあります。
・くせ毛をコントリール
・髪にハリコシを出してボリュームを出す
・爆発した髪を抑える
・スタイリング剤として使う
こんなことも可能です。ここまで読めば美容師さんが洗い流さないトリートメントをおすすめする理由がわかりますよね?
洗い流さないトリートメントの種類って何?
なんで洗い流さないトリートメントが必要なのかはわかりましたが、何100種類も販売されている洗い流さないトリートメント。
実は主に
- オイルタイプ
- ミルク/クリームタイプ
- ミストタイプ
- ジェルタイプ
の4タイプに分かれていて髪質や仕上がりの質感で選ぶことができます。
バランスが取れていて人気!オイルタイプ
一番バランスがとれていて人気なのがオイルタイプのです。オイルタイプは万能でどの髪質にも対応ができます。特にコーティングして保護する役割のものが多く、主にドライヤーやアイロンの熱から守る効果が高く、デジタルパーマや縮毛矯正とも相性が良くこれ以上髪を痛めたくないという方におすすめです。
髪をまとめる効果もあり、くせ毛や剛毛で髪かまとまらない方は乾かす前につけたり、乾かした後につけてあげることで髪がまとまります。
ですがオイルにも重さがあり、髪が細い人に重いオイルをつけてしまうとベタッとしたり、逆に髪が太い人が軽いオイルをつけても髪がまとまらないなど、万能だからこそのデメリットがあります。
おすすめの人
全髪質、縮毛矯正、デジタルパーマなど熱処理を加えた髪
向かない人
特にいません。強いていえば軽めの質感が好きな人
しっとり保湿!ミルク・クリームタイプ
ミルク・クリームタイプは名前こそ別れていますが、特徴は同じ。
潤いを与えてくれるという特徴があります。”しっとり”といえばイメージがつきやすいです。潤いを与えることでまとまりやすくなり乾燥によってボリュームが出てしまいがちな髪の保湿ケアや、パサついたゴワゴワした髪を抑えることが期待できます。
パーマと相性が良くスタイリング剤でべたっとさせたくない方はミルク、クリームタイプの洗い流さないトリートメントをつけるとパーマのカール感を維持しながらもべたつかないのでおすすめです。
クリームタイプの方がよりしっとりし、ミルクタイプの方が少し軽い仕上がりになります。
髪が細い方がこのタイプをつけてしまうと髪がまとまり過ぎてボリュームがなくなってしまうので注意が必要です。
おすすめの人
髪が硬い、くせ毛、パーマをかけた人
向かない人
髪が細い、猫っ毛、髪にボリュームを出したい
さらっと軽い仕上がり!ミストタイプ
洗い流さないトリートメントの中でも一番軽い仕上がりになるのがミストタイプです。”サラサラ”ってイメージです。
ミストタイプは髪の内部に潤いを与えることを目的としているものが多く、乾かす前につけると艶を出してくれるので艶出しとして使われることもあります。
油分がないので軽いのですがスタイリング剤としての効果は薄く。つけたらしっかりと乾かす必要があります。
髪が硬い剛毛の方がつけても仕上がりが軽過ぎてまとまりがつかないので注意が必要です。
おすすめの人
髪が細い猫っ毛、髪に艶を出したい、髪の内部を補修したい
向かない人
髪が太い、剛毛、髪にまとまりが欲しい
超ダメージ毛にも対応!ジェルタイプ
洗い流さないトリートメントの中でも一番しっとりとした重い仕上がりです。
シリコンやポリマーが多く配合されており、髪に皮膜を貼ってくれてしっかりとコーティングをしてくれる効果があり。髪がバリバリに傷んでしまったハイダメージの髪にも対応してくれます。強いコーティング力でくせ毛を落ち着ける効果もあります。
髪の引っかかりを予防し、髪の質感を向上させてくれますが、
コーティング剤が多すぎてあまり髪が傷んでいない方や髪が細い方が使用するとベタッとしてしまたり、つけすぎて美容院に行くとカラーのムラ、パーマがかかりづらくなってしまうこともあるので注意しましょう。
おすすめの人
ハイダメージの人、剛毛の人、くせ毛の人
向かない人
髪が細い、猫っ毛、髪がダメージしていない、髪にボリュームが欲しい
どうやって洗い流さないトリートメントを選べばいいの?
大まかにトリートメントのタイプはわかったけどその他はどんな基準で選べばいいの?
って方は以下を参考にしてみてください!
解決したい悩みから選ぼう!
あなたの髪の悩みはなんですか?その悩みが解決できる効果がある洗い流さないトリートメントを選びましょう。4つのタイプに自分の髪質と悩みを当てはめて選んでみてください。
・髪が乾燥する → 保湿力が高いもの
・髪に艶が欲しい → キューティクルケアをしてくれるもの
・ダメージが気になる → 内部補修をしてくれるもの
・髪にボリュームが欲しい → ハリコシを出してくれるもの
・髪のくせが気になる → くせをまとめてくれるもの
など悩みを解決してくれるものを自分の髪質から照らし合わせると選びやすいです。
いい香りのものを選ぼう!
どんなに効果が高くて自分の髪質にあっていても、香りよくないと使い続けたくないですよね?
洗い流さないトリートメントは少なくとも使い始めたら1ヶ月は使わなくてはいけないですし。洗い流さない分、香りも持続しやすいです。
自分の気にいった香りを身につけたら気分も上がりますよ!
シリコン配合でも大丈夫なの?
ノンシリコンシャンプーのせいでシリコンは悪者にされがちですが、髪につけても悪影響はなく、髪の手触りを良くし、ツヤを出してくれる優れもの。
特に洗い流さないトリートメントはツヤ、手触りをよくする役割が多いため配合されていても問題ありません。
ただし、敏感肌の方は注意をしてください。
口コミを参考にしてみよう!
それでもまだ迷うんだよねーって方は口コミを参考にしてみましょう。使ってみた人のリアルな感想や思ってもみなかったメリット、デメリットがわかるかもしれないです。
自分だけでは迷ってしまう、美容師さんに相談しよう!
それでも自分では選べない、迷ってしまうって方は髪のプロフェッショナル、美容師さんに相談してみましょう。特に自分の髪を切ってくれる担当の美容師さんはあなたの髪のことを一番わかってくれています。
それでもって方はコメントしてください!相談に乗りますよ!
現役美容師がおすすめする洗い流さないトリートメントランキング20選
万能なオイルタイプを少し多めに選んでみました。髪質や悩みと相談して選んでみてください!
オイルタイプ
おすすめの人
全髪質、縮毛矯正、デジタルパーマなど熱処理を加えた髪
向かない人
特にいません。強いていえば軽めの質感が好きな人
ラサーナ プレミオールヘアエッセンス
価格 | トライアルセット1,980円(税込) |
香り | アロマティックフローラルの香り |
特徴 | 濃密オイル処方で洗い流さないトリートメントランキング1位 |
おすすめの理由
- オーガニック認証を受けた4つの植物オイルを配合
- 髪の内外の水分量をコントロールし潤う髪へ
- ダメージを補修する海藻ミネラルエキスを配合
洗い流さないトリートメント売り上げ部門10年連続1位の大人気トリートメントです。
髪の油分バランスを整え、しなやかで優雅な髪へ導く洗い流さないトリートメント、髪のキューティクルを集中ケアしツヤツヤの滑らかな髪にしてくれます。
水を一切使わない濃密美髪処方を採用しオイルコントロール処方が髪の内部まで浸透し、キューティクルを滑らかに仕上げます。海藻エキスも配合で髪に潤いをもたらし、まさに最高級の洗い流さないトリートメントです。
今だけシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入った1,980円でトライアルセットも販売されているのでぜひお試しください。

トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのにシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。ありえない。
アロマティックフローラルの香りのオイルで、オイルなのに、ベタつかず、髪の毛にすーっと浸透します。
ドライヤー後の髪の毛は、ツヤツヤのサラサラ。
ほんのり香る感じも良くて、手触りも良くなります。
ちょっとお高いけど、現品購入したいと思います。
ラフィー
価格 | 120ml 2800円 |
香り | フルーツの香り |
特徴 | オイルタイプクリームタイプを選ぶことができる |
ヘアスタイリストが監修した、洗い流さないヘアトリートメントです。しっとりまとまるオイルタイプと、サラサラの指どおりになるクリームタイプの2種類あります。
オイルタイプには皮脂に近い成分のホホバオイルとモリンガオイルを含んでいるので、髪への浸透率が高く、豊富なビタミンがカラーやパーマで痛んだ髪を保護してしっとり仕上げ、
クリームタイプはシアバター・アセロラエキス・海洋深層水と天然成分にこだわり、ごわつきや乾燥をなくして、指どおりの良いさらさらの髪に仕上げます。
好みの仕上がりに応じてトリートメントを選ぶことができます。
口コミ
毛先までキレイにまとまるんです。
そして以前は、翌朝になると爆発していることがよくあったんですが
きれいにまとまったままで…ホント自分の髪ってのが信じられないw
現在2週間くらい経ちますが、潤ってまとまりのある髪のままです!!
この価格で、このクオリティーはすごい!美容師さんたちが監修して作ったっていう
アイテムなだけありますよ!
リピアミューズ アンナ/エラ
価格 | 定期購入で100ml 2,500円(税込) |
香り | フローラルガーデン/オリエンタルビーチ |
最近悪だと言われているシリコンですが、リピアミューズはシリコンは必要だという考えのもと使われています。
特にヘアケア用品では髪を滑らかにするシリコンは必要で決して悪いものではありません。
12種類もの天然オイルと4種類のエキスからを独自の処方で配合しトリートメントを作り上げました。
髪の仕上がりはもちろんのこと香り場面に応じて2種類から選ぶことができます。
口コミ
オリエンタルビーチ、というイメージそのままの、とてもシックな雰囲気の香りです。
さらさらになるし、100mlとたっぷり入っているのに、とっても軽量。
日中、乾きが気になる時にもバッグに忍ばせやすいです。
潤いの持ちは結構良いと思います。
アボカドオイル、ヤシオイル、ラベンダー花エキスやカミツレ花エキスなどが入っていて、比較的さらっと軽めのテクスチャーです。
なのに潤いが長く持ちます。
まとまりが良くなるので、おすすめです。
モロッカンオイル
価格 | 100ml 4,730円(税込) |
香り | バニラムスク |
最高級のアルガンオイルのみを使用した洗い流さないトリートメントです。
コールドプレス製法で抽出されたアルガンオイルは保湿成分、美容成分がたっぷり配合されており、使えば使うほど髪に馴染み、しなやかさ、輝き、艶を髪に与えてくれます。髪がとてもしっとりとするので、パサつく髪、ダメージした髪やまとまらない髪にもおすすめです。
N. ポリッシュオイル
価格 | 150ml 3,740円(税込) |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
SNSでも大人気のオイルタイプの洗い流さないタイプのトリートメントです。
天然由来の成分とシアバターで作られたオイルは髪のパサつきを抑え艶を出してくれます。髪にももちろんですが、肌にも使うことができるのでコスパを重視する方にもおすすめです。使うと束感が出るのでスタイリング剤としてもおすすめできます。
チャップアップ オイル
価格 | 60ml 2,730円(税込) |
香り | フルーティーローズの香り |
頭皮ケアで有名なチャップアップのオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
20種類の美容成分を配合した美容液にも使われる成分を使用しており、髪に内側から栄養を与えコンディションを整えます。アルガンオイルを中心に4種類のオイルをブレンドし髪をコーティング、ヒートアクション成分が熱や紫外線から髪を守り、うねりにくいサラサラな髪に導きます。
クイーンズバスルーム アメイジングヘアシャイン
価格 | 100ml 3300円/10ml 550円(トライアル) |
香り | フローラル系 |
野菜オイルを配合し、女優のように艶めきシルクのような滑らかさを実現したオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
野菜オイルは軽いオイルなのでつけてもボリュームダウンすることなく、自然に美しい艶を与えしっとりと潤わせてくれます。
くせ毛ケアに特化したメーカーなのでどのタイプのくせも綺麗にまとめおさめてくれます。
Mogans
価格 | 50ml 2,750円(税込) |
香り | 柑橘系の香り |
さらっと浸透する保湿感としなやかな肌に仕上げる天然成分100%で作られたナチュラルピュアオイルです。
希少なアルガンオイルを中心に12種類のエッセンシャルオイルと3種類のキャリーオイルを配合し、どんな髪でもツヤツヤに仕上げます。くせ毛やうねりにも相性バッチリでしっかりと抑えてくれますし、お肌にも使用することができます。
シュワルツコフ BCオイル イノセンス セラムリッチ
価格 | 100ml 1,980円(税込) |
香り | ココナッツの香り |
シュワルツコフのオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
”光はなち風に舞う髪へ”をコンセプトにオイルの粒子を通常の1/1000の細かさにするエバポレイティング テクノロジーでオイルが薄く均一に広がり、しっとりとまとまるのにベタつかない艶髪へ導きます。甘い香りは官能的で女性の完成を魅了します。
ミルク・クリームタイプ
おすすめの人
髪が硬い、くせ毛、パーマをかけた人
向かない人
髪が細い、猫っ毛、髪にボリュームを出したい
ラスティーク
価格 | 120ml/120g 3,140円(税込) |
香り | ハーバルジャスミン |
アウトバストリートメントの中でも役割を分けて乾かす前にセラムでダメージを集中補修、クリームで髪を外部のダメージから守り、髪にまとまりを出します。
ナノプラチナ、セラミドで髪に栄養を与えゴールデンシルク、ブラックパールがキューティクルをコーティングし髪を守ります。
保湿、補修を集中的に行うWフォーカスケアができる洗い流さないトリートメントです。
口コミ
乾燥しがちで広がりやすいわたしの髪が、
少ししっとりとまとまるようになりました!
セラムと合わせて使うというタイプのものは新しいですが、しっかりケアしたい人には素晴らしい商品だと思います!
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+
価格 | 120g 2,860円(税込) |
香り | フルーティーフローラルの香り |
ヘアケア製品で有名なミルボンのミルクタイプの洗い流さないトリートメントです。
独自のケラチンタンパク質が傷んだ髪を補修し、バオバブエキスがしっかりと髪を保湿し潤いのある髪へ仕上げます。特に髪が太い方にはおすすめでしっとりと柔らかい仕上がりになります。
リシリッチ 利尻ヘアクリーム
価格 | 150ml 3,300円(税込) |
香り | 柑橘系の香り |
エイジングケアのためのクリームタイプの洗い流さないトリートメントです。
50種類の美容成分と3種類のヒアルロン酸が髪の水分低下を抑え髪をしっとりとさせてくれます。紫外線、カラー、パーマからのダメージもしっかりと保護、補修してくれます。
ミルボン ジェミールフラン メルティーバター
価格 | 100g 2,200円(税込) |
香り | フローラル(ピオシーの香り) |
同じくヘアケアで有名なミルボンのクリームタイプの洗い流さないトリートメントです。
このトリートメントに配合されているモリンガバターがドライヤーの熱で溶けて髪をしっかりと包み込み滑らかにし、常温で冷えて固まりサラサラでまとまりのある髪を形状記憶してくれます。朝髪がどうしても爆発してしまう方におすすめです。
PPT ヘアエマルジョン5.5
値段 | 120ml 1,980円(税込) |
香り | フローラルフレッシュの香り |
全く有名ではないですが、美容師の中で話題になっている、髪の美容液と言われて流ほど補修力のある洗い流さないトリートメントです。髪と同じpH値の5.5で髪に限りなく優しく、
髪のダメージをしなやかに補修するフェザーケラチンをベースに、浸透性のペリセア、セラミドの防御効果、ヘマチンの補強効果、オレンジラフィー油のユニークな潤滑性、カチオン化ケラチンに人工皮膚素材のキトサン、抗菌剤には酸化銀が採用されるなど
様々な成分が髪をしなやかに強く包み込みます。
ミストタイプ
おすすめの人
髪が細い猫っ毛、髪に艶を出したい、髪の内部を補修したい
向かない人
髪が太い、剛毛、髪にまとまりが欲しい
アメイジングウォーター78 ホームユース
価格 | 120ml 1430円(アマゾン) |
香り | 無香料 |
名前の通り、つけて乾かすだけで驚くほどの艶と髪にハリをもたらせてくれるミストタイプの洗い流さないトリートメントです。
高浸透で持続性の高い内部補修成分を配合し、髪を熱のダメージから、守ってくれます。熱を加えることによりトリートメント成分が、反応、結合し、輝くにある綺麗な髪に仕上げます。縮毛矯正、デジタルパーマやコテなどに相性抜群です。
ジルスチュアート リラックストリートメントヘアミスト
価格 | 200ml 3,080円(税込) |
香り | アロマティックホワイトフローラルブーケの香り |
女性なら誰もが知っているスキンケアメーカーのジルスチュアートのミストタイプの洗い流さないトリートメントです。
キューティクルの補修効果のあるヒアルロン酸誘導体を配合し、キューティクルの間を埋めるように浸透し潤いを与えながら補修します。ミストタイプなので乾かす前につけると特に効果を発揮します。
香りにもこだわっておりアロマティックホワイトフローラルブーケの香りはタバコなどの嫌なニオイがつくのを防ぎます。
ケアテクトHB クオルター
値段 | 200ml 2,200円(税込) |
香り | ローズ香り |
天然の保湿因子を配合し、髪を内部まで潤わせつつもベタッとせずに軽い仕上がりを与えてくれます。
髪に良いセラミドを2種類配合し、髪のダメージを補修し髪を柔らかくし自然なしなやかさを髪にを与えてくれます。
ジェルタイプ
おすすめの人
ハイダメージの人、剛毛の人、くせ毛の人
向かない人
髪が細い、猫っ毛、髪がダメージしていない、髪にボリュームが欲しい
輝髪アプルセルエッセンスしっとり
価格 | 120g 3,080円(税込) |
香り | ほとんど無し |
髪を潤わせてツヤを出してくれることに長けたトリートメント。
ダメージの穴をアミノ酸フィルムで補給し、アスタキサンチンの力で紫外線をカット。ハリコシをだす補修成分。潤い成分も多数配合されており、特にパーマやカラーをした髪に高い効果を発揮します。
デミ ウェーボ ジュカーラ ミルキー ジェリー
価格 | 100g 2,700円(税込) |
香り | ベリー、フローラル、ムスクの香り |
ダメージ補修+水分コントロールでパサつく髪に潤いを与えうねりを抑えます。
アーモンド油、はちみつの保湿力とダブルリペアオイルの力で髪を補修、保湿。
特に熱の力に作用しやすく、ブローやアイロンを使ったセットに最適です。
ルベル トリエチューナージェル1
価格 | 65ml 1,980円(税込) |
香り | アップルの香り |
天然保湿成分でもあるトレハロースが髪に水分を与えキープ。毛先までツヤツヤでまとまりのある髪に仕上げてくれます。
ダメージしていてなかなかまとまらない髪に効果を発揮します。
洗い流さないトリートメントのおすすめ【よくある選び方から選びました】
上でタイプ別におすすめの洗い流さないトリートメントを紹介しましたが、


って思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?ここからはよくある選び方からおすすめの洗い流さないトリートマントをご紹介していきます。
パーマにおすすめの洗い流さないトリートメント
パーマにおすすめの洗い流さないトリートメントは油分+水分のバランスが大切です。どちらが多すぎても不足していても綺麗なパーマを維持することが難しくなってしまいます。
洗い流さないトリートメントをつければスタイリング剤の代わりにもなりますし、欠かすことのできないヘアケア用品です。
ラサーナプレミオール
先ほどのおすすめでもご紹介した洗い流さないトリートメントです。
効果の高い植物オイルを4種類配合し、髪の芯まで浸透しパーマをしてパサついた髪を潤わせてくれます。
オイルタイプなので熱処理を加えたデジタルパーマやエアウェーブなどと相性がよく綺麗にツヤのある巻き髪にしてくれます。
さらに保湿力がすごく高いので、普通のパーマでも最大限の効果を発揮してくれるパーマには欠かせない洗い流さないトリートメントです。
THREE ヘアケア&スタイリング エマルジョン
天然成分を贅沢に91%配合した洗い流さないトリートメントです。
ミルクタイプで髪に馴染みやすく、パサつく髪をしっとりとまとめ上げ綺麗なカールを維持してくれます。ツヤもしっかりと出してくれるので無造作にまとめたい場合も安心です。
ウエラSP リュクス オイル
3種の高級オイルを配合したオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
髪の内、外から補修しツヤを出し手触りをよくしてくれます。ベタつかず髪にも馴染みやすいのでパーマの動きがよく出てくれます。
ドラッグストアで買うことのできるプチプラ洗い流さないトリートメント
今回おすすめした洗い流さないトリートメントは専売品が多いのですが、ドラッグストアなどで手軽に買える市販の物を購入したい方もいいらっしゃるはずです。ということで市販でおすすめの洗い流さないトリートメントもご紹介します。
BOTANISTボタニカルヘアオイル リッチモイスト
植物由来の成分を使用したオイルタイプのトリートメントです。バランスがよくどんな髪にでも合いやすくとても使いやすい洗い流さないトリートメントです。
大島椿
天然の椿油を100%使用した洗い流さないトリートトリートメントです。椿油は保湿力も高く、補修力も高いのでしっかりと髪を潤わせてくれます。
ただ効果が強すぎるので使いすぎると髪が油っぽくべたっとしてしまう可能性があるので注意が必要です。
ジョンソン ベビーオイル
ベビーオイル!?って思いましたよね。ベビーオイルは赤ちゃんにも使用できるほど安全なオイルで髪にももちろん使用することができます。質感は軽く髪はまとまってくれます。圧倒的なコスパが魅力です。
メンズにおすすめの洗い流さないトリートメント
メンズももちろん洗い流さないトリートメントを使用した方が良いです。特にパーマをかけていたり、カラーをして髪が傷んでいる方には必須アイテム。しっかりとヘアケアをしてあげることが大切です。
ソワン オレオ リラックス
女性に人気の高いケラスターゼの洗い流さないトリートメントです。香りも男性が使いやすい香りでベタつくこともなく、パサついた髪をサラサラにしてくれます。特に髪の硬い団勢には最大限の効果を発揮します。
シュワルツコフBCファイバーフォース ファイバーヴェール
ワックスのような質感のn洗い流さないトリートメントです。チリついた髪をまとめ上げるほどダメージ補修効果が高く、ワックスの代わりとしても使用することができます。
「ディアテック」デザインフリーフィンBC
トリートメントでスタイリングをするをコンセプトに作られた洗い流さないトリートメントです。軽い仕上がりなのですが束感はしっかりと出てくれてパーマスタイルなどの動くスタイルを軽やかにキープしてくれます。
よくある洗い流さないトリートメントの疑問
洗い流さないトリートメントを使ってとは言われても
「どのように使ったらわからない!」
って声をよく耳にします。
せっかくなら正しく使ってあげてツヤツヤ、サラサラの髪を手に入れましょう。


どのタイミングでつければいいの?
つけるタイミングは
- お風呂上がりの乾かす前
- 乾かした後
- スタイリング剤の代わりにつける
の3つ。割とどのタイミングでもつけることができます。
どのタイミングでつけてもいいのですが、理想は毎回つけてあげることです。
髪は色々なダメージに晒されているので、しっかりとカバーしてあげましょう。
どうやってつけたらいいの?
つければどんな髪にも効果を発揮する洗い流さないトリートメントも付け方を間違ってしまうとせっかくの効果が半減してしまいます。正しい付け方をして美しい髪を目指しましょう!
- シャンプー後にしっかりと髪をタオルドライします。
- 粗めのブラシやクシで軽くコーミングします。
- 洗い流さないトリートメントを手に伸ばします。
- 髪になじませるように洗い流さないトリートメントをつけ、ダメージしやすい中間〜毛先はしっかりと揉み込むようになじませます。
- 粗めのブラシやクシで軽くコーミングしてトリートメントを伸ばします。
- ドライヤーで根元から乾かします。最後に冷風を当てることによりキューティクルがしまり、より髪に艶が出ます。
どれくらいの頻度でつければいいの?
毎日つけてあげると効果的です。
ヘアケア用品は即効性のあるものではないので1日使ったからといって、髪がよくなるわけではありません。
継続して毎日使ってあげて、綺麗な髪を目指しましょう。
トリートメントと洗い流さないトリートメントの違いは何?
- お風呂でするトリートメント→化粧水、美容液
- 洗い流さないトリートメント→乳液
といったイメージです。お風呂のトリートメントで栄養補給をして、洗い流さないトリートメントで蓋をしてあげましょう。
どちらかを使っているから良いというわけでなくどちらともを使ってあげた方かより効果を発揮します。
洗い流さないトリートメントを使うと髪がベタついて乾かない
洗い流さないトリートメントをつけるとベタついてなかなか乾かないから使っていないって方もいらっしゃいます。それには大きな理由があります。
「つけすぎです。」
つけすぎた洗い流さないトリートメントを取ることはできません。
まずは少量づつつけて「なんか足りないな・・・」と思ったら付け足していってください。目安としては
- ショート→半プッシュ
- ミディアム→1プッシュ
- ロング→1.5プッシュ
です。


「私髪がべたつきやすい」って方は少し少なめにつけていきましょう。
メンズも洗い流さないトリートメントを使っていいですか?
もちろん使っていいです。
カラーをしていたり、パーマをしている髪のダメージを補修してくれたりツヤを出してくれます。
香り出し、ツヤ出し、ワックスと混ぜて硬いワックスを柔らかくする役割としても使うことができます。


って人に洗い流さないトリートメントは最適ですよ!
まとめ
お気に入りの洗い流さないトリートメントは見つかったでしょうか?
ポイントとしては
・4つのタイプから自分の髪にあったものを選ぶ
・自分の髪の悩みから欲しい効果を選ぶ
ことです。自分にぴったりの洗い流さないトリートメントを使うことで髪は美しく生まれ変わります。
よろしければ参考にしてみてください!
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選