髪のお悩み相談

ドライヤーを時短する方法【髪を乾かすのがめんどくさい人はお試しあれ】

更新日:

美容師さんに絶対言われる言葉

”髪は絶対に乾かしてください”

私もお客さんに口酸っぱく言っています。

でも自分はどうでしょう?

正直乾かしてない、、、

だってめんどくさいんだもん。時間かかるし。

でも、絶対に乾かした方がいいのは間違いないです。

今回は自分への戒めのためにも、美容師がお客さんにオススメするドライヤーの時短方法をご紹介いたします。

まずドライヤーはした方がいいの?

まず、ドライヤーは絶対にした方がいいです。乾かすことによってメリットしかありません。

ドライヤーをするメリット

・ダメージしづらくなる
・カラーの色持ちが良くなる
・キューティクルが整い髪がサラサラになる
・ボリュームが出しやすくなる
・パーマ、縮毛矯正の持ちが良くなる
・頭皮に雑菌が繁殖しづらくなり、ニオイ、フケ予防になる
・寝癖がつきづらくなる

ドライヤーをしないメリット

・時間短縮

ドライヤーをしないメリットはこれくらいしかないです。

ドライヤーがいらない人は坊主かスキンヘッドくらい、パーマはドライヤーいらないという方もいますが、パーマをした毛先に適度な水分が欲しいのであって根元には水分はいりません。

美容師オススメのドライヤー時短方法

私がお客さんにオススメしている時短方法をご紹介します。お家で簡単にできるものから、使用する道具を変えるまで様々です。

タオルドライはしっかり

まずタオルドライはしっかりとしましょう

髪がビショビショのまま髪を乾かしても余計時間がかかってしまいますし、ドライヤーの熱で髪が傷んでしまいます。タオルドライで取れるだけの水分はとってしまってから髪を乾かすと効果的です。

ただ闇雲にタオルドライをするのではなく、
髪をタオルとタオルで挟んでポンポンと叩いて水分を取るようにしましょう。
ある程度ショートヘアー、根元をタオルドライするときは仕方ないですが、

髪、特に毛先ををゴシゴシして擦り合わせるのは厳禁です。
濡れている髪はキューティクルが剥がれやすく簡単に剥がれてしまいます。

タオルは吸水力の高いものを使用しよう

タオルは吸水力の高いものを使うことをオススメします。いくら頑張ってタオルドライをしようとしても肝心のタオルが吸水してくれなければ意味がありません。

タオルはこれがオススメです。



お客さんから教えてもらったのですが、吸水力が半端ないです。

ヘアターバンをすると効果的

お風呂から上がって、タオルドライをしていてはカラダも火照っていますし汗もかいてなかなか髪は乾きません。

そんな時はタオルドライをしてからタオルターバンをして少し待ちましょう。タオルドライをしても毛先に水分は残っており、その水分を取ることができますし、カラダの熱も冷ますことができます。待っている時間にスキンケアをしたらより時短ですよね。

目の粗いクシで梳かしてから髪を乾かす

いくら髪をタオルドライしても、髪に水分は残っています。一度タオルドライをしてから、目の粗いクシで梳かしてみましょう。そうすることにより髪に残った水分が毛先に集まり。また水気を切ることができます。

ただこの時に目の細かいクシは使わないようにしましょう。
摩擦でキューティクルが剥がれてしまいダメージに繋がります。あくまで目の粗いクシで梳かしてあげましょう。

洗面所では乾かさない

お風呂から出て髪をそのまま洗面所で乾かしていませんか?お風呂から近くていいのですが、洗面所はお風呂から近いこともあり、湿気がたまりやすく、熱もこもりやすいです。湿気で髪は乾きませんし、熱で余計に汗をかいてしまします。

髪は、ある程度乾燥していて涼しい部屋で乾かすようにしましょう。

髪の根元から乾かす

髪を乾かすのは根元から乾かすようにしましょう。毛先が乾いていると髪が乾いた気になってしまいますが、根元が濡れていては根元の水分が毛先に落ちてきてまた湿ってしまいます。

また根元が濡れていると頭皮に雑菌が繁殖しやすいですし、髪がぺたんとしてしまいボリュームも出づらくなります。実は毛先がはねてしまうのも根元が潰れているのが関係しています

根元が乾いていないと頭皮にも髪にも、スタイリングにも影響してくるので髪は根元から乾かすようにしましょう。

タオルかけドライヤー

でもなかなか髪が乾かないってかたのために裏技を、
濡れている髪にタオルを被せてその上からドライヤーをかける方法です。

タオルのなかの髪が蒸されてホカホカになり、その水分をタオルがとってくれます。タオルはドライヤーに当たっているため熱が加わり、水分をとっても乾いていくのでいくら水分をとっても乾いたままの状態を維持することができます。

実践した結果、乾かす時間が半分ほどに短縮します。

ただこの方法だと肝心の根元は乾きづらいので根元を乾かしてから試すことをオススメします。

速乾ヘアスプレーを使う

それでも髪が乾かない、って方に最近は便利な商品が登場していてかけるだけドライヤーが早くなるスプレーが販売されています。

速乾成分(エタノール)とガス(DME)の揮発効果により、水分が蒸発しやすくなるから。また、トリートメント効果により1本1本の髪を包み込むことで、指どおりがよくなり、ドライヤーの熱も均一にあたりやすくなります。ハーブの香りでスプレーにありがちな嫌な香りもありません。

ただエタノールが髪に作用してダメージが酷い髪や、ハイトーンのカラーをしている方は色落ちや髪のダメージを感じる場合もあるようです。

性能のいいパワフルなドライヤーを使う

色々な方法をご紹介しましたが、結局乾かすのはドライヤーです。いくら頑張ってタオルドライをしてもそよ風しか出ないようなドライヤーでは髪はなかなか乾きません。

経験上、やはり風量は大切で乾かす時間がだいぶ変わってきます。またドライヤーは

高いもの=良いもの

色々安いドライヤーを試してきましたが、安いものはパワーが弱くなかなか乾きませんし、乾いた後の質感もよくありません。

故障もしやすく毎日ドライヤーを使っている美容院では3ヶ月で壊れてしまうなんてものはザラにあります。壊れてからのアフターサービスも値段の高いドライヤーの方がしっかりしています。

取引業者に乗せられて安いドライヤーを大量入荷したら3ヶ月で全滅したのはいい思い出です。しかも修理に出したらほぼドライヤー本体と同じお金がかかりました。
そのとき同時に高いドライヤーを買ったら壊れずに、もちろん今でも現役で働いています。

ドライヤーは質のいいものを使いましょう。

美容師がオススメする速乾時短のドライヤー

リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus
【バイオプログラミング】レプロナイザー 3D Plus
Bioprogramming

使えば使うほど美しくなる魔法のドライヤーです。最先端独自技術「バイオプログラミング」により髪の潤いを保つ、髪を健やかに保つを実現しました。風量も抜群に強く髪が乾くのが早く、かといって熱量は強すぎない、バイオプラミングの技術で髪を乾かすだけで髪がに艶が出て潤います。

今だけ保証期間が延長され、通常1年のところ1年半に延長されました。一台一台にシリアルコードもついておりアフターサービスもバッチリです。

髪を早く乾かしたいけど髪を綺麗に保ちたい方、髪がなかなかまとまらないくせ毛の方、カラーをしていて髪に潤いと艶が欲しい方にオススメです。

・髪の潤いを保ちつつ艶のある髪へ
・最先端独自技術”バイオプログラミング”
・風量もある
・ドライするだけで髪質改善になる

Nobby
ノビー(Nobby) マイナスイオンヘアドライヤー NB3100 ホワイト
テスコム(TESCOM)

多くの美容師に支持され、多くの美容院が導入しているドライヤーです。

その理由は圧倒的コスパと性能です。スタイリスト、サロン、美容学校の意見を聞いてプロ目線から使いやすいドライヤーを作り上げています。業界ではトップクラスの風量、熱を分散させる機能、静電気も抑制してくれます。

また耐久性も高く、私は海外で使用しても問題なく使用できました(絶対に真似しないでください)コスパよく耐久性の高いドライヤーを使いたい方にオススメです。

・多くの美容関係者に支持されている
・性能も良くコスパ抜群
・耐久性も高い

dyson
ダイソン ヘアドライヤー Dyson Supersonic HD01 ULF IIB アイアン/ブルー
Dyson(ダイソン)

他のドライヤーとは違うスタイリッシュなデザインも魅力的なドライヤー全ての髪質に対応できるように開発されています。風量も他のドライヤーとは違い圧倒的で熱量はあまり強くありません。音も静かで使いやすのも魅力的、本当に風量が強いので乾く速度においては最速で乾かすことができます。

本当に早く髪を乾かしたい毛量が多い方にオススメです。

・ダイソンならではのスタイリッシュなデザイン
・全ての髪質に対応
・風量は一番強い

ドライヤーのフィルターを掃除する

高いドライヤーを買い換えるのはちょっと、、、

って方には、ドライヤーのフィルターを掃除してみてください、意外とホコリが溜まっていてそれが性能を半減させています。またホコリが詰まっていると、モーターに負担がかかり、故障にも繋がります。

シャンプー、トリートメントを変える

実はあまりドライヤーに注目されがちですが意外と効果があるのがシャンプー、トリートメントを変えてみること、不必要にしっとりとしすぎるシャンプー、トリートメントを使うと、髪が水分を持ちすぎて、髪が乾きづらくなります。

美容師オススメ、髪が乾きやすくなる時短シャンプー、トリートメント

サボリーノ

速乾スプレーでも紹介したメーカー。綺麗になりたいけど本当はもっとサボりたい女の子の本音を実現しました。シャンプーだけでトリートメントも要らず、髪はしっとりうるおい、キューティクルを整えて速乾を向上します

エッセンシャルスマートブロードライ

洗いながらキューティクルを整えて速乾を実現、平均の20%の時短を可能にしました。アクアフローラスの香りはさっぱりしており癒されます。

まとめ

もう一度言いますが、めんどくさくても、

髪は絶対に乾かした方がいいです

乾かさないで寝ても何もいいことはありません。少し時間を使って乾かしてあげるだけでも髪質が改善します。今回ご紹介した方法を1つでもすれば時短に繋がります。

一緒に頑張って髪を乾かして美髪を目指しましょう。

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-髪のお悩み相談

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.