この記事では”ヘアカラーを失敗してしまった時の対処法”をご紹介します。
ヘアカラーは現在セルフカラーも含めると女性の7割以上がしています。
それだけの方がしているということは失敗する方も多いということ。
ヘアカラーをして
「思った色よりも明るいor暗い」
「イメージと色が違う」
なんて思ったり自分でヘアカラーをしたり、少し特殊なヘアカラーをした方だと
「根元の方が明るい?」
「何だかカラーがムラムラに染まってる?」
なんてことも多いのではないでしょうか。失敗した髪を見ると悲しいですし、頭の中が真っ白になりますよね?
たくさんの方がしているからこそ、ヘアカラーの技術は難しくなってきていますし、自分でカラーをしたならなおさら難しいです。
結論からいうと
ヘアカラーの失敗はプロに直してもらうことが一番
だということ。
でも失敗にも色々あります。では対除法を解説いたします。

-
-
【パーマを失敗したあなたに向けて】そんな時の改善策を美容師が解説します。
この記事では”パーマを失敗した時の原因と改善策”をご紹介します ゆるふわのパーマはみんなに憧れ、そんな可愛い髪に憧れてパーマをかける方も多いのではないでしょうか? もしくは毎日セットが楽になるからパー ...
続きを見る
-
-
【髪がチリチリ、バリバリになった方へ】美容師が解説する縮毛矯正を失敗した時の対処法
この記事では”縮毛矯正を失敗した時の対処法”をご紹介します。 縮毛矯正は美容師の技術の中でも1、2を争うほど難しい技術の一つ。薬、熱、アイロン、 どれをミスしてもしても大きな失敗につながります。 せっ ...
続きを見る
この記事の内容
まずは知っておこう、カラーはコロコロ変えることができない
はじめに知っておいていただきたいことはカラーは絵の具を塗るようにコロコロ変えることができないということ
カラーを塗れば、その通りの思い通りの色がでるわけではなく
脱色
↓
色素を入れる
工程があります。
また人それぞれ脱色具合にも違いがあり、前にしたカラーの色味も考えながらカラーをしなければいけません。
色にも相性があり色相環の近くの色に変えやすいですが離れている色には変えづらいです。
前のカラーの色によって美容師さんは、色々なカラー剤をミックスしてくれています。
また髪は無敵ではなく、カラーをすれば髪が痛むということも知っておいてください。
あまりにも無茶なカラーをし続けると、髪色はめちゃくちゃになりますし、最悪、髪は断毛してしまいます。


自分で染めた?美容院で染めた?カラー失敗の種類
カラーの失敗には
・明るすぎる
・暗すぎる
・色味が違う
・ムラ(まだら)に染まっている
・退色が早すぎる
などがありますが、
何でも簡単に染め直せる訳ではなく、難易度が低い順に
退色が早い→明るすぎる→暗すぎる→色味が違う→ムラ(まだら)に染まっている
があります。
特にセルフカラーの失敗は
難易度の高い失敗の”ムラ(まだら)に染まっている、色味が違う”の失敗が多く、
とても染め直しをすることが難しいです。
理由として
・セルフカラーの方がカラーの色味が強い
・どんなカラーを使用したのかがよくわからない
・自分で行なったためムラが大きすぎる
セルフカラーの失敗の方が染め直しをすることが難しいです。
また美容院で失敗してしまったときは嫌かもしれませんが”同じ美容師さんに染め直してもらう”事をおすすめします。
同じ美容師さんだと
・失敗の原因がわかっている
・使ったカラー剤を覚えている
・失敗を直そうと頑張ってくれる
違う美容師さんよりもあなたに親身になってくれます。
いい色だったのに。退色が早い
色味を足すだけなので難易度は低いです。
染まった時にいい色だったのに、日に日に色が落ちていっている何てことありますよね?
特に淡い色や外国人風のカラーは色落ちが早く、すぐに退色してしまうこともあります。
また色味によっても抜けやすさに差があり、
青→赤→黄
順に抜けやすいです。カラーが落ちてくると金髪になってしまうのはそのため。
染め直しをしてあげることも大切ですが、しっかりとお家でケアをしてあげて、色が落ちないようにしてあげることも大切です。
-
-
ブリーチヘアのシャンプーおすすめ10選【綺麗な色を維持したい方必見】
この記事では”美容師がブリーチヘアーにおすすめするシャンプー”をご紹介します。 外国人の髪色ってすごく綺麗でおしゃれですよね? 全ての女性が憧れる理想の髪色です。日本人がその髪色にするにはブリーチが必 ...
続きを見る
え、ヤンキーみたい。明るすぎる
カラーは順番として
脱色をする→色味を入れる
の作業をしているため、脱色で明るくなりすぎて、色味が入りきらなかった。または美容師さんの想像以上に明るくなってしまったことが原因です。


地味。暗すぎる
ここから難易度は少し高くなります。セルフカラーの失敗でもよくあります。
カラーは暗くするのは簡単に暗くできるのですが、明るくするためには
脱色(色素を破壊)
しなくてはいけないという事、脱色する分ダメージも伴ってきます。
また特に黒染め、白髪染めの暗い色素濃くは色素は脱色することが難しいです。
「黒染めをした後にカラーするのは難しいよー」
と言われるのはそのため。
全体を明るく染め直してもらうことも良いのですが、おすすめは
根元(暗い)→毛先(明るい)
のグラデーションに染め直してもらうことです。
そのほうが髪色も自然に見えますし、ダメージも最小限に抑えることができ、明るくすることでまた失敗する事を防ぐことができます。
ダメージが染め直しによる気になる方は
髪色を受け入れて、染め直さない
ことも大切。


違う色になっちゃった。色味が違う
難易度が高い失敗です。
髪は画用紙のように好きな色を入れれば好きな髪色になるわけではなく
美容師さんが
ベースの髪色(脱色後の元々の髪色)+カラーの色素+残留している髪色(前のカラーの色)
をうまいこと掛け合わせて、綺麗な髪色に仕上げている為、染まってしまった色味を変えることはとても難しいです。
染め直す方法として
脱色(カラーの色味を抜く)+色素を入れ直す
必要があり工程が一つ増えるため、難易度が高くなってしまいます。
また”カラーの色味を抜く脱色”の工程でベースの髪も明るくなってしまうことも難易度が高くなる原因です。
一度の染め直しで理想の髪色になることは難しいので、一度染め直してもらって、次のカラーで理想の髪色に近づけてあげることも大切です。
難易度が高いです。ムラ(まだら)に染まっている
これが一番難易度が高い失敗です。セルフカラーを失敗するとよくなりやすいですよね?
ムラにも種類はありますが、工程として
髪を明るくする、髪を暗くする、色味を足す
の全てを一度にしなくてはいけません。
100%理想の髪色にするのは無理
なのでどこかで妥協をして少しづつ直していく必要があります。
これを伝えたら大丈夫、失敗しないカラーオーダー
そもそも失敗しないようにカラーをオーダーすることが大事
カラーの失敗は美容師さんの技術ミスももちろんありますが、
”カウンセリング不足”
が原因です。美容師さんが察してあげることも大事なのですが、あなたが伝えることはもっと大事。性格もありますが、美容師さんが必要な情報を伝えてあげることが大切です
美容師さんによっても少し違いがありますが、カラーのカウンセリングするポイントは
・画像
・色
・明るくしたいか暗くしたいか
・染まりやすいか染まりにくいか
・今の髪の状態(どんなカラー、パーマをしているか)
・髪を染めるイベントごとがあるかないか
これを伝えておくだけで失敗する確率は格段に減ります。
もし特殊なカラーをしたい場合は美容院選びも大切。
運動が得意な人、勉強が得意な人、喋ることが好きな人
色々いますよね?美容師にも得意な技術、不得意な技術があります。お店の客層でもこの技術はたくさん使うけどけどこの技術はあんまり使わない。
なんてこともあります。
ネットで検索して、カラーが得意な美容師に担当してもらうのが良いです。
画像を見せる
まずはどんな感じにしたいかを画像で見せましょう。
イメージを共有することは大切で、色だけを伝えると人によって連想する色が違います。
また画像とあなたの服装などを見てどんな感じが好みなのかも理解しやすくなります。
色を伝える
先ほどの画像と一緒なのですが、
画像だけを見せてもその画像を見て美容師さんが連想する色は違うかもしれません。
口頭でどんな色をしたいかを伝えることにより、イメージの共有に繋がりますし、連想した色が違う場合は美容師さんが意見を伝えてくれたり、違う画像を見せてくれたりしてくれます。
基本的な色の種類
ピンク
レッド
イエロー
マット
アッシュ
ヴァイオレット
ボルドー
人気の色の種類
ベージュ
ブラウン
グレージュ
今より明るくしたいか暗くしたいかを伝える
画像見ればわかるじゃん!
と思われがちですが、画像だと修正をかけていたり、光で色を飛ばしている場合があります。
また色には明るく見える色、暗く見える色があるため、伝えることにより。
染めた後のイメージの違いを埋めることができます。


染まりやすいか染まりにくいかを伝える
ほとんどの美容師さんは、髪を見れば染まりやすい、染まりにくいは過去の経験や髪質からわかります。
ですが例外はもちろんあります。
過去に美容師さんに染まりやすい、染まりにくいと言われたことがあるかたは特にしっかりと伝えるようにしましょう。
セルフカラー、黒染め、ブリーチ、縮毛、パーマをしているかなど過去にどんな事をしたかを伝える
セルフカラー | 一般的には明るくなりにくい、ダメージしやすい、難易度が上がる |
黒染め | 明るくなりにくい、明るくなっても赤茶っぽい感じが残る |
ブリーチ | 明るくor暗くなりやすい、ダメージじやすい |
縮毛矯正、デジタルパーマ | パーマした部分が暗くなりやすい、明るくしたら透明感が出づらい |
パーマ | パーマした部分が暗くなりやすい |
実は大切なのが過去にどんな事をしているか。
何をしているかで使う薬が変わってきますし、中には不可能なことも出てきます。
伝えないだけで大きな失敗に繋がる場合もあるのでしっかりと伝えるようにしましょう。
何か髪を染める理由のイベントがあったら伝える
関係ないじゃんって思われがちなのですが、カラーをするためには何か理由があるはず。
もしかしたら人生の転機を迎えるイベントに参加する場合もあります。
就活をするから黒髪にしたい
結婚式があるから髪を少し派手にしたい
など何度も人生の中で経験しないイベント事があります。
同じ黒髪をするにしてももうずっと黒髪にするのか、また染めたいから一時的に黒髪にするのか
結婚式で髪を派手にするにしても終わったら髪を切るのか、そのままの髪を維持するのか
そんな些細なことによっても使うカラー剤は大きく変わってきます。
また美容師さんのモチベーションにも繋がるので、イベントごとがあるなら伝えておいたほうが良いです。


綺麗なカラーのためには家でのケアが大切
一番大切なのが、髪をしっかりとケアしてあげる事。
ケアにはシャンプーを変えてあげると一番いいです。
カラーをケアしてくれるシャンプーには
があります。
綺麗な状態の髪を維持してカラーしやすい髪へ。カラーケアシャンプー
カラーは濡れた状態がダメージしやすくカラーも抜けやすいです。
しっかりとケアしてくれるシャンプーを使ってあげないと髪が痛みますし、洗浄成分で色も抜けてしまいます。
カラーケアにおすすめのシャンプーは
・アミノ酸由来の優しい洗浄成分
・保湿成分
・栄養補充をするオイル成分
・髪をコーティングしてくれる成分
が配合されているシャンプーがおすすめです。
アミノ酸由来の洗浄成分 | ・アミノ酸系ココイル(ラウロイル) ・グルタミン酸Na ・ラウロイルグルタミン酸Na ・ラウロイルメチルアラニンNa ・ココイルメチルアラニンNa ・〜ベタイン など |
保湿成分 | ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・セラミド ・グリセリン ・グルタミン酸 ・アルギニン など |
オイル成分 | ・ホホバオイル ・アルガンオイル ・ツバキ油 ・ヒマワリオイル ・バオバブの種子油 など |
コーティングしてくれる成分 | ・シリコン ・メドウフォーム ・ポリクオタニウム-10 ・ホホバ油 など |


シャンプーは続けて使う事で効果が出るので少なくとも2~3ヶ月は続けて使おう!
ラサーナ プレミオール
値段 | 21日のトライアルセット1,980円(税込) |
香り | アロマティックフローラルの香り |
植物由来のアミノ酸成分で髪と頭皮を優しく洗い上げます。植物性オイルが、髪の油分コントロールをしてくれるのでカラーした髪によく、
髪の栄養成分、保湿成分もたっぷり配合されているのでダメージケア、くせ毛によるうねりも解消してくれます。


トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのにシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。ありえない。
-
-
【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】
この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...
続きを見る
ビオロジーシリーズ

値段 | 販売終了 |
香り | オリエンタル系 |
サロン専売品のシュワルツコフが発売した、サロンクオリティーのヘアケア用品を家でも使用できるように開発したラインです。
アミノ酸を豊富に含んだ海藻エキスを配合し頭皮と髪を守る厳選されたハーブを配合。独自に毛髪テストを繰り返し開発した毛髪補修テクノロジーでダメージした髪は特に毛先を中心にしっとりツヤツヤになります。
日本人の髪に着目されて作られており、ダメージしやすく繊細な髪に最適です。


仕上がりと髪質に応じて
しっとりしっかり補修のリペアライン
サラサラと軽い仕上がりのアクアライン
と選ぶことができます。
Grace seed Stella
値段 | 2本 10,736円(税込) |
香り | グリーンフローラルの香り |
炭酸濃度が5,000ppmとトップクラスの炭酸シャンプー。毎日使える優しい成分が魅力で、
グレースシードステラ スパークリングシャンプーは、
植物由来の界面活性剤を使用し、パラベンフリー、合成香料・合成色素が一切不使用。
さらに、100種類のボタニカル成分をぎゅっと配合しています。
特にアーモンドオイル、オリーブオイル、マカダミアオイルが髪も頭皮もしっとり保湿、補修、
今まで使用している炭酸シャンプーと比べると使用感もしっとりしており、
パサつきで悩んでいる方にもおすすめのシャンプーです。


弱酸性に戻すことによりダメージ予防、色落ち予防に繋がります。特にカラー後1週間がアルカリ性に傾きやすいのでカラー後1週間の間に使用して欲しいシャンプーです。


【ステラ漢方公式保証商品】GRACE SEED STELLA スパークリングシャンプー(200mL×1本)5,000ppm濃密泡、100種類の天然由来植物成分エキス、肌に優しい3つのフリーを実現
hoyu promaster color careシリーズ
Stylish(スタイリッシュ) | 幅広い髪質に対応、サラサラの質感に |
Rich(リッチ) | ダメージヘア、パサつく髪へ、どちらかといえばしっとり |
Sweetia(スウィーティア) | 熱ダメージをケア、アイロン、コテをよく使う方 |
Cool(クール) | 頭皮の汚れをスッキリケア、クール系、どちらかといえば男性向け |
Natury(ナチュリー) | 低刺激、フケやかゆみなどの頭皮トラブル |
hoyuのカラーケア専用のラインです。
どのシャンプーにも
・カラーケア
・UVダメージ対応
・頭皮ケア
をしてくれる成分を配合しています。
特にカラーをしてからの1週間は髪が敏感でダメージしやすくこのシャンプーはカラーのpHをコントロール、正常な状態に戻し、pHコントロールでは対応できないところはダメージ度合いに合わせてアミノ酸が髪を保護、補修してくれて栄養分、色素の流失を防ぎます。
カラーケア以外の成分も5種類から選ぶことができます。カラーケア以外のバリエーションが魅力です。
色持ちが良くなる良くなる。色味補充するカラーシャンプー
特にハイトーンカラーや淡い色、ブリーチをした方は色が抜けやすく、
「せっかく染めたのにすぐに金髪になる」
なんて方も多いと思います。
カラーの色が抜けるならその色を補充してあげればいいんです。
でも自分でカラーするとムラになりやすく、ダメージにも繋がります。
色味補充のカラーシャンプーには、シャンプーに色素が配合されており、優しく髪を洗い上げながら抜けてしまう色味をを補充してくれます。
ハイトーン出なくても色落ちはするため普通のカラーをしている方にもおすすめです。


6~10レベル 3日に1回
10レベル~14レベル 2日に1回
それ以上、ブリーチをした 毎日
それ以外の日はカラーケアをしてくれるシャンプーと併用がおすすめ。
カラーしてから1週間は色が抜けやすいのでその期間は毎日使ってあげましょう。
いろもちカラーリペア
値段 | 150ml 2,640円(税込) |
香り | アロマハーブの香り |
カラーの色持ちを考えて美容師さんと開発したシャンプーです。
色味成分の他にもカラーの色味保持成分、髪の補修成分を配合し、普通のカラーシャンプーでは対応できないブリーチのダメージにも対応し、しっとりと艶のある髪に仕上げます。


natural=ベージュ、ブラウン系
から選ぶことができます。普通のカラーシャンプー は色味成分が主でヘアケア成分はあまり配合されていないのですが、このカラーシャンプー は色味成分の他にカラーケアをする上で大切な成分がたっぷりと配合されています。


Sona
髪色 | 香り | |
B e | ベージュ系 | ベルガモットホワイトカラーの香り |
A | アッシュ系 | ウォータリーホワイトフローラルの香り |
P | ピンク、レッド系 | ローズホワイトフローラルの香り |
ルベルのカラーをした後1週間のヘアケアのために開発されたカラーシャンプー
色素の変色や、流出を対応した成分を色味ごとに配合し、カラーの色をキープ、ハーブエッセンス配合で潤いを与えながら地肌を優しく洗い上げます。
艶を保持するCMCも配合で髪をツヤツヤに保ちます。


カラーの色見事にベージュ系、アッシュ系、ピンク系と選ぶことができます。量も使い切りサイズなのでカラーの種類を変えるごとにシャンプーの種類をことができます。
ALIVE カラーシャンプー
値段 | 200ml 3,060円(税込) |
香り | 柑橘系 |
グラーデーションカラーや外国人風カラーなどブリーチカラーに特化した美容院ALIVEが開発したカラーシャンプーです。
配合されている、色味成分にこだわり、通常のカラーシャンプーに比べて濃い色味が配合されており、ダメージによって退色してしまった色身を補充します。


ロイド カラーシャンプー
カラーのスペシャリストと髪の専門家が開発した美容院でも使用されるカラーシャンプーです。
ケアできる色味の多さが魅力で、シルバー、ピンク、紫、ブラック、ブラウンから選ぶことができ、ブリーチ後に自然な色にしたいときにも対応しています。
値段 | 300ml 1,540円(税込) |
香り | トロピカルフルーツの香り |
これだけは止めよう、自分で直す
セルフカラーでも、美容院でもカラーを失敗してしまったら
自分で染め直すことは絶対にやめてください
どんなに器用な方でも自分で綺麗に染め直すことは不可能ですし、さらなる失敗に繋がります。
失敗してしまったら素直にプロに直してもらいましょう。
まとめ
カラーの失敗ってすごくショックですよね。簡単に見えるけどカラーは難しい技術なんです。
・自分ではカラーしない
・失敗しないようにしっかりオーダーする
・失敗したらプロに直してもらう
・時には失敗も受け入れる
・失敗しないように、しないようにヘアケアをする
ことが大切です。
失敗から繋がる信頼もあります。
これを読んでいただいて少しでもカラーの失敗がなくなれば嬉しいです。
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選