この記事では”美容師が選ぶ値段が安いけどおすすめのシャンプー”をご紹介します。
毎日するシャンプー、消耗品ですしできるなら安いシャンプーを使いたいですよね?
でもほぼ全ての人が知っている現実
安い=使い心地がよくない
残念ながらこれはほぼ正解です。なら
高い=良いもの
なのでしょうか?残念ながらそんなことはありません。確かに高いシャンプーにはいいシャンプーが多いですが、使い方を間違えたしまうとそのシャンプーの効果を感じることのできないまま、終わってしまいます。
求めるのもは
値段以上の効果のあるシャンプー
ではそんなシャンプーをご紹介していきます。
↓早くシャンプーを知りたい方はこちら↓
この記事の内容
値段だけ安いシャンプーにいいシャンプーはないの?
残念ながらシャンプー業界は
値段=シャンプーの効果
となっています。安いシャンプーに効果の高いおすすめできるシャンプーはありません。
そもそも安いシャンプーはインスタント食品のようなもの
安いインスタント食品に高級レストランの味は期待できるでしょうか?
できないですよね?
いくら美味しくても、これレストランで出せる!ってものは存在しないです。
ですが高級レストランの味なのに値段はとても安いことはあります。
安くていいシャンプーとはこのことで、値段以上の効果があるシャンプー
レストランで言うと安いけど美味しいを物を選ぶようにしましょう。
市販のシャンプーは安いけどおすすめのシャンプーはあるの?
シャンプーの一番の役割は髪を洗って汚れを落とすこと。
その役割を果たすのであれば、安いシャンプーは100円均で売っているシャンプーでも良いわけです。私は試しに使ったことありますが本当にすごかったです。
髪はギシギシ洗い上がりは悪い。でも買う方がいるからこそ販売されています。
シャンプーなんて洗えればいい
って方はそれでもいいのかもしれませんが、ほぼ全ての方は洗えればいい!だけでは終わらないですよね?
良いシャンプーと悪いシャンプーの違いはご存知かもしれませんが配合成分にあります。
まずはなぜ市販のシャンプーがよくないのかをご説明します。
安価な石油由来の洗浄成分
シャンプーの配合成分の中で約40%を占める洗浄成分は
洗浄力や洗い上がりに大きく関係します。
洗浄成分は界面活性剤とよばれ大きく分類するとこの2種類に分かれます
・石油由来の界面活性剤
安価、洗浄力が強く安いシャンプーに多く配合されている。洗浄力が強すぎるため頭皮トラブル、髪までもダメージさせてしまう
・アミノ酸由来の界面活性剤
高い、良いシャンプーに多く含まれている。洗浄力が優しく、髪も頭皮も優しく洗い上げる
この界面活性剤ですが、石油由来、アミノ酸由来とブレンドすることも可能で、
実は少しでもアミノ酸由来の界面活性剤が配合されていれば、いいシャンプーに聞こえる”アミノ酸系シャンプー”と名乗ることができます。
裏の配合成分を見れば明らかで
石油由来の成分は
・「~硫酸」
・「アルキル~」
・「スルホン酸~」
と表記してあるので一目でわかります。
不必要なノンシリコン推し
どのシャンプーもノンシリコンを推していますが、美容師的にいえばシリコンは配合されていても良い成分です。
シリコンの役割は髪をコーティングし、ツヤをだし、手触りをよくしてくれます。ただ、仕上がりが少し重たいため、向き不向きがあるだけです。
ですが、広告では、毛穴に詰まる、パーマ、カラーができなくなる、頭皮によくない
などと言われていますが。全くそんなことはありません。
もちろんシリコンを100%のシリコンをべったり髪や頭皮につければそのような結果も繋がりますが、
シャンプーの配合成分のうちシリコンやコーティング成分だけを見ると1%も配合されていません。
さらに今はノンシリコンと表記したいからと、シリコン以外のコーティング剤をたっぷりと配合しており、それがなんか手触りがいい?に繋がっています。
感覚としては
昔
石油系界面活性剤で髪をギシギシにする
↓
シリコンでコーティングでサラサラ
今
石油系界面活性剤+少量のアミノ酸系界面活性剤で髪に優しそうなアミノ酸系シャンプー
実際は洗浄力が強いので髪がギシギシ
↓
ノンシリコンでいってるからシリコン以外のコーティング剤でギシギシの髪をコーティング
髪がサラサラ
と髪が傷んでいる現実は変わっていません。それどころか少し複雑化しているのでタチが悪いです。
確かにシリコン以外のコーティング剤の方が、仕上がりは軽いので、自分の髪にどちらが必要なのかを考えることが重要です。
オーガニック成分が配合されていない
なんでもオーガニック成分が良いと言うわけではないのですが、圧倒的に、オーガニック成分の方が、髪にも体にも優しく効果も高いです。
ですがそんなオーガニック成分も日本では少しでもオーガニック成分が配合されていれば、”オーガニックシャンプー”と名乗ることができてしまうので注意が必要です。
しっかりと裏の配合成分を見て、植物由来の成分が書いてあるかを確認することが大切です。
多額の広告費
ここが一番の問題です。
広告費を大量に使っているために、シャンプーの開発や内容成分に回すお金がありません。
よくモデルさんがシャンプーのCMに出ていますが果たしてそのモデルさんは広告しているシャンプーを使っているでしょうか?
使っていないでしょう。
広告してそれっぽいシャンプーを販売すればなんかいいシャンプーに感じるだから買ってみる
シャンプーの使い心地がわかるのはもちろん使った後ですから、購入した方が
なんかこのシャンプーよくない?
と感じた時には時すでに遅し、シャンプーのメーカーはお金をもうけた後でまた次の売れる作戦を練っています。
本当にいいシャンプーのメーカーは広告費はなるべく低く抑えて、シャンプーの開発、内容成分にこだわっています。
安いけどいいシャンプーの選び方
安いけどいいシャンプーの選び方は
・肌質に合ったシャンプーを選ぶ
・髪の悩みに合ったシャンプーを選ぶ
・配合成分から選ぶ
・場合によってはオールインワンシャンプーも考える
・使い続けるためにいい香りのシャンプーを選ぶ
があります。
肌質に合ったシャンプーを選ぶ
肌質は
脂性肌→普通→乾燥肌
また頭皮が刺激に弱い敏感肌があり
ベタつきを取り除きたいのか、保湿したいのか、刺激の少なくしたいのか
どんなシャンプーが自分に合っているかを考えるとシャンプーが選びやすくなります。
髪の悩みに合ったシャンプーを
髪の悩みも人それぞれ
・ふけ、かゆみ、ニオイが気になる→スカルプケアシャンプー
・髪のダメージが気になる→ダメージケアシャンプー
・髪にボリュームが欲しい→ハリコシUPシャンプー
・カラーの色持ちをよくしたい→カラーケアシャンプー
など自分の悩みを解決してくれるシャンプーを選ぶようにしましょう。
配合成分から選ぶ
肌質、髪の悩みからシャンプーを選んだらどんな成分が自分に必要かだいたい見えてくるはず。
まずどんな方にもおすすめしたいのは
・アミノ酸系の洗浄成分
そこから
・シリコン入りかノンシリコン
・悩みを解決するオーガニック成分
を選んでみましょう。
アミノ酸系の洗浄成分
どんな髪質、悩みの方にもおすすめなのがアミノ酸系の界面活性剤。
頭皮、髪どちらとも優しく洗い上げ、てくれるのでどんな髪質にも悩みにもマルチに対応してくれます。
代表的なアミノ酸系界面活性剤は
・ココイルメチルタウリンNa
・ラウロイルメチルタウリンNa
・ココイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa
・ラウラミノプロピオン酸Na
・ラウリミノジプロピオン酸Na
・ラウロイルアスパラギン酸Na
などがあり、これらが配合されているシャンプーがおすすめ。
特に敏感肌の方はアミノ酸系界面活性剤に中でもベタインと書いてあるものが刺激が少なく、洗浄成分も穏やかなのでおすすめです。
シリコン入りかノンシリコン
シリコン入りかノンシリコンは髪のダメージ具合や仕上がりで選ぶとよく
髪がダメージしている、髪をしっとりとさせたい→シリコン入り
髪はあまりダメージしていない、軽い仕上がり、サラサラ→ノンシリコン
と選ぶと良いです。
自分の髪に何が必要で入れないかを知った上で選ぶようにしましょう。
悩みを解決してくれるオーガニック成分
悩みを解決してくれるオーガニック成分は
・ふけ、かゆみ、ニオイが気になる→保湿成分、抗菌/抗炎症成分
・髪のダメージが気になる→保湿成分、オイル成分
・髪にボリュームが欲しい→ハリコシ成分
・カラーの色持ちをよくしたい→カラーケア成分
などがあります。オーガニック出なくても確かに、効果はありますが、
オーガニック成分の方が安全で、より高い効果を期待できます。
保湿成分 | ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・セラミド ・グリセリン ・グルタミン酸 ・アルギニン など |
オイル成分 | ・ホホバオイル ・アルガンオイル ・ツバキ油 ・ヒマワリオイル ・バオバブの種子油 など |
抗菌/抗炎症成分 | ・グリチルリチン酸 ・カミツレ花エキス ・グリチルリチン酸K2 など |
ハリコシ成分 | ・アミノ酸ポリペプチド、コラーゲン、ケラチン ・加水分解ポリペプチド、コラーゲン、ケラチン ・カチオン化ポリペプチド、コラーゲン、ケラチン ・セラミド など |
カラーケア成分 | ・炭酸 ・ヘマチン など |
場合によってはオールインワンでも良い
シャンプーにトリートメント成分が含まれていて、トリートメントをする必要がないオールインワンシャンプー。
髪のダメージし過ぎているいる方にはおすすめできませんが、
効果の良いシャンプーを使えば頭皮にも髪にも問題なくどちらの効果も得ることができます
・時短をしたい
・シャンプー1つで済むのでコストが安く済む
などのメリットがあります。
忙しいかたや時間のないママには特におすすめ。
またジムや温泉など、自分のお家以外の場所でシャンプーをするときなどにもおすすめです。
使い続けるためには香りの良いシャンプー
香りがいいシャンプーの方が使いやすく続けて使用しやすいです。
香料で香りがつけられているものでなく、
天然精油を使用したシャンプーの方が香りも自然で長続きしますし安全です。
美容師が選ぶ値段が安いけどおすすめのシャンプー
特に選ぶ上で意識したことは
・買いやすい値段
・アミノ酸系界面活性剤
・悩み解決のオーガニック成分
です。
ハーブガーデン
値段 | 定期購入 300ml 2,200円(税込) |
香り | ラベンダーオレンジの香り |
おすすめの悩み | フケ、かゆみ、髪のダメージ、髪のボリューム、髪のクセ、うねり |
天然成分100%で作った人と地球に優しく、
かつ使用感や効果性にもこだわった究極のシャンプー。
シャンプーのベースとなる精製水に注目し、阿蘇産無農薬ハーブを抽出した「ハーブウォーター」を使用。厳選された7種類のハーブが、頭皮を健やかに保ちます。
さらに、今注目の成分”フルボ酸”をはじめ洗浄・保湿・スカルプケア・補修に特化した天然成分を豊富に高配合。
ノンシリコン・オーガニックシャンプーなのに、泡立ち・泡持ち・泡切れに優れ、使用感も抜群。
ヒアルロン酸・ユズセラミドといった髪の潤いに欠かせない成分をふんだんに配合しているので、
洗い上がりはパサつかず、驚くほどしっとり保湿効果が持続します。

購入して万が一、合わないと感じた時も返金をしてくれるのでアフターサービスもバッチリ、買わない理由がありません!
Haru 黒髪
値段 | 定期購入 400ml 3,618円(税込) |
香り | 柑橘系の香り |
おすすめの悩み | フケ、かゆみ、ニオイ、ボリューム |
保湿成分たっぷりの100%自然由来の洗浄成分が優しく髪、頭皮を洗い上げて、洗うたびに髪、頭皮を保湿してくれます。
高濃度の濃密泡が髪を優しく包みあげ優しく洗い上げ植物由来のオイルが髪に栄養を与えます。8種類の黄金処方で髪にハリコシを出してボリュームアップ、保湿成分たっぷりでトリートメント不要なのでコスパ重視の方にもオススメです。


ラサーナ プレミオール
値段 | 21日のトライアルセット1,980円(税込) |
香り | アロマティックフローラルの香り |
おすすめの悩み | 髪のダメージ、カラーケア、ハリコシ、髪のクセ、うねり |
植物由来のアミノ酸成分で髪と頭皮を優しく洗い上げます。
毛髪浸透型コラーゲン。内外から傷んだ髪を補修してくれるのでパサつきやすい髪をしっとりとさせて、ツヤもしっかりと出てくれます。
植物性オイルが、髪の油分コントロールをしてくれるのでカラーした髪によく、髪の栄養成分、保湿成分もたっぷり配合されているのでダメージケア、くせ毛によるうねりも解消してくれます。
髪のダメージをしている方には特におすすめしたいシャンプーです。


トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのにシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。量は少し少なく感じますが、まず試して見て本格的に購入することをおすすめします!
-
-
【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】
この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...
続きを見る
フィヨーレ F シリーズ
価格 | 300ml 1,650円(税込) |
香り | 柑橘系の香り |
サロンの健やかさと輝きを与え美しくケアされた髪をキープし続けるためのサイクルをトータルサポートしてくれます。
ダメージケアに優れており、高分子pptがキューティクルを補い、髪にハリコシを出してくれます。髪質タイプで4種類のシャンプーから選べることも魅力の一つです。
フィヨーレはもともと価格帯は安いけども、効果が良いシャンプーで、ダメージヘア、カラーをした髪には特に効果を発揮します。
コタアイケア K/Y
香り | 質感 | |
K | セージ | 軽く柔らか |
Y | トウキンセンカ | 柔らかくしっとり |
美容院専売品のコタのシャンプーの旧バージョンです。
旧バージョンと言っても効果はすごく高く、髪の太さや毛量による「おさまり」の悪さ、「くせ」によるスタイリングのしにくさ、「いたみ」など、『髪の悩み』に応え、希望の仕上がり感を実現します。カラーケア効果もあり、どんな髪にもマルチに対応できます。
髪質によって
K=髪が細い、軽く、サラサラ
Y=髪が太い、まとまりのが出る、しっとり
から選ぶことができます。
ルベル ナチュラルヘアソープ
適した悩み | 香り | 特徴成分 | |
MG | オイリースカルプケア | マリーゴールドの香り | マリーゴールドエキス(ひきしめ成分) |
JO | 乾燥しやすい髪 | フローラルアルデハイデック | ホホバオイル(保湿成分) |
SW | ダメージした髪 | フローラルマリン | 海藻エキス(なめらか成分) |
CY | ふけ、かゆみ、頭皮の匂い | 爽やかな森の香り | ヒノチオール、天草エキス(殺菌) |
ルベルのオーガニックラインです。頭皮の状態、髪の悩みから選ぶことができ、それぞれの悩みに適したオーガニック成分を配合しており、天然オーガニックの力で悩みを解決します。値段もオーガニックシャンプーなのにお求めやすく、大容量で買うとさらにお得に購入することができます。
先に小さいサイズで試してみて、合うシャンプーが見つかったら、大容量を購入することをおすすめします。
まとめ
とにかく安い!ではなく
安くて効果の高いシャンプーが良いです。
その中で自分の髪や悩みと相談して選ぶと自分に最適のシャンプーを選ぶことができます。
今回ご紹介したシャンプーは効果も高くお求めやすいシャンプーを揃えてみました。
ぜひお試しください!
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選