この記事では”美容師おすすめのさっぱりとするシャンプー”をご紹介します。
なんだかシャンプーをしたのにさっぱりしない?
そんなこと思うことはありませんか?
さっぱりしないんだったらたくさん洗えばいい。
洗浄力が強いシャンプーを使えばいい。
確かにさっぱりさせるためにはこれが一番の近道なのは確かです。
ですが、これをしてしまうと洗いすぎ、洗浄力が強すぎて頭皮が乾燥してしまいます。
頭皮が乾燥すると、頭皮は乾燥させないようにと、余計皮脂を出して、結果ベタついてしまいまたまた乾燥するという悪循環に陥ってしまいます。
その結果さっぱり感を求めてシャンプーの回数、洗浄力が増えるといった負の連鎖。
その悪循環をストップさせるためには、
さっぱりするけどさっぱりさせないシャンプーの成分が大切です。
何言ってんの?
って思うかもしれませんが、
言い方を変えると
頭皮をさっぱり感がなくてもさっぱりとするような頭皮環境を作る
ことが大切です。
そのためには
・シャンプーを変える
・シャンプーの仕方を変える
ことが重要です。では解説していきます。
↓早くシャンプーを知りたい方はこちら↓
-
-
フケ・かゆみ改善にはシャンプーがおすすめ【気になるトラブルを解決】
この記事では”フケ、かゆみに効果のあるシャンプー”をご紹介します。 なんだか頭がかゆいしフケがでる。 男性の悩みに聞こえますが、実は悩んでいる女性も多いのではないでしょうか? フケってなんだか不潔に見 ...
続きを見る
-
-
女性の気になる頭皮の臭いを改善するシャンプー【洗い方・乾かし方も】
頭皮の臭いって気になりますよね? どれだけ洗っても臭う気がする・・・ 自分だけ感じるならいいけど他の人にも臭いって思われてたらどうしましょう。困りますよね。 「頭皮が臭うのは男性だけって思ってたのなぜ ...
続きを見る
頭皮の環境を改善。さっぱりとするシャンプーの4つの特徴
さっぱりするためには、頭皮の環境を改善してあげて
洗浄力が強くなくてもさっぱりとする頭皮を作り上げることが大切。
短期的に考えると、
洗浄力の強いシャンプーを使って、たくさん洗う
ことがさっぱりに繋がりますが、これをしてしまうと
頭皮は余計ベタついてしまい、もっとさっぱりさせるために、洗浄力が強く、何度もシャンプーをしてしまうことになります。
こうなってしまうと、頭皮も髪も環境が悪化してしまい。最終的には大変なことになってしまいます。
特徴としては
・洗浄力が優しいアミノ酸系の洗浄成分
・べたっとしないノンシリコン
・頭皮の環境を保つ抗菌、抗炎症成分
・メントール、ミントなどのさっぱり成分
があります。
洗浄力だけではなく、そのほかの成分でもサポートしてあげることが大切です、


仕上がりも軽めの方が、べたっとしづらいです。
洗浄力が優しいアミノ酸系界面活性剤
界面活性剤はシャンプーの約4割を占める洗浄力に関わる成分。
洗浄力が強い方がさっぱりするでしょ!と思われがちですが、
強すぎる洗浄力は頭皮の皮脂を取りすぎて、洗った瞬間はさっぱりしますが、
頭皮が乾燥してしまい結果、皮脂が過剰分泌してしまい、結果より強いさっぱりを求める悪循環に陥ってしまいます。
そんな時におすすめしたいのがアミノ酸系界面活性剤
洗浄力は強いわけではありませんが、
優しく頭皮を洗いあげ、適度に皮脂を残しながら頭皮が乾燥することを防ぎます。
また、髪にも優しいため、ダメージした髪でも優しく洗い上げる特徴があります。
・ココイルメチルタウリンNa
・ラウロイルメチルタウリンNa
・ココイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa
・ラウラミノプロピオン酸Na
・ラウリミノジプロピオン酸Na
・ラウロイルアスパラギン酸Na
などがアミノ酸系界面活性剤です。


これはおすすめしません。
ベビーシャンプーに使われるほど優しい洗浄力で、”さっぱり感”を求めるには優しすぎます。
べたっとしないノンシリコン
シリコンは悪い成分ではなく髪をコーティングし、ツヤを出し、手触りをよくしてくれる成分ですが、仕上がりがしっとりとして少し”べたっとした”仕上がりになってしまいます。
もちろんヘアケアをする分には良いのですが、スカルプケア、”さっぱり”を意識すると不要な成分になります。
ただ全くコーティング成分の配合されていないノンシリコンシャンプーだと、
よくある”ギシギシ”した洗い上がりになるので
天然のコーティング成分である
・メドウフォーム
・ポリクオタニウム-10
・ホホバ油
などが配合されているシャンプーを選ぶようにしましょう。
頭皮の環境を保つ抗菌、抗炎症成分
意外とさっぱり感を求めている方の頭皮は荒れていることが多く、雑菌が繁殖していたり、炎症が起こっている状態です。
その雑菌、炎症を抑えないと、皮脂が分泌してしまい、結果強い洗浄成分が欲しくなってしまいます。
・グリチルリチン酸
・カミツレ花エキス
・グリチルリチン酸K2
などが抗菌、抗炎症効果があり、頭皮を健康な状態に仕上げてくれます。
メントールやミントなどのさっぱり成分
シャンプーは使い続けると効果を発揮します。初めの1週間ほどは今までのシャンプーとのギャップもあり
”さっぱりしないんだけど!”
となってしまうことも多いと思います。
そんな時に役立つのがメントールやミントなどのクール感を出してさっぱりとさせてくれる成分です。
洗浄成分が強くなくてもクール感がさっぱりとした洗い上がりを演出してくれます。
美容師おすすめ!爽快感のあるさっぱりとするシャンプー
シャンプーは使い続けると効果を発揮するため2~3ヶ月ほど続けて使うことをおすすめします。
定期コースを扱っているシャンプーもあるので、定期コースにすると買いに行く手間も省けて、お得に購入できるのでおすすめです。
ハーブガーデン
値段 | 定期購入 300ml 2,200円(税込) |
香り | ラベンダーオレンジの香り |
↓注目の成分↓
・優しい肌にも髪にも優しい3種のアミノ酸系洗浄成分+古くなった角質を落とすソープナッツ成分
・38種の天然成分配合で頭皮を清潔に保つ
・ローリエ、よもぎ、ミント成分配合で抗菌、抗炎症バッチリ
天然成分100%で作った人と地球に優しく、
かつ使用感や効果性にもこだわった究極のシャンプー。
シャンプーのベースとなる精製水に注目し、阿蘇産無農薬ハーブを抽出した「ハーブウォーター」を使用。厳選された7種類のハーブが、頭皮を健やかに保ちます。
さらに、今注目の成分”フルボ酸”をはじめ洗浄・保湿・スカルプケア・補修に特化した天然成分を豊富に高配合。
ノンシリコン・オーガニックシャンプーなのに、泡立ち・泡持ち・泡切れに優れ、使用感も抜群。
ヒアルロン酸・ユズセラミドといった髪の潤いに欠かせない成分をふんだんに配合しているので、
洗い上がりはパサつかず、驚くほどしっとり保湿効果が持続します。また、天然成分100%なので、流れた泡はすべて自然に還ります。
定期購入で30%オフの2,200円で購入することができます。


ヘアケアにもバッチリ対応しているのでダメージが気になる方でも満足できるシャンプーです。総合力がとても高いシャンプーです。
定期購入で30%オフの2,200円で購入できるので買わない理由がありません。
-
-
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】
この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...
続きを見る
haru 黒髪
値段 | 定期購入 400ml 3,168円(税込) |
香り | 柑橘系の香り |
↓注目の成分↓
・ソープナッツなどの5種類の天然洗浄成分を配合
・砂糖大根、ヤシの抗菌成分配合
・天然柑橘精油配合でいい香り
保湿成分たっぷりの100%自然由来の洗浄成分が優しく髪、頭皮を洗い上げて、洗うたびに髪、頭皮を保湿してくれます。
高濃度の濃密泡が髪を優しく包みあげ優しく洗い上げ植物由来のオイルが髪に栄養を与えます。8種類の黄金処方で髪にハリコシを出してボリュームアップ、保湿成分たっぷりでトリートメント不要なのでコスパ重視の方にもオススメです。


オールインワンなのでハーブガーデンよりもヘアケア力は落ちるかもしれないすが。より強いさっぱり感が欲しい方におすすめ。
Grace Seed Stella スパークリングシャンプー
値段 | 2本 10,736円(税込) |
香り | グリーンフローラルの香り |
↓注目の成分↓
・アミノ酸系洗浄成分+炭酸でさっぱり
・ノンシリコン
・100種類のボタニカル成分配合
炭酸濃度が5,000ppmとトップクラスの炭酸シャンプー。毎日使える優しい成分が魅力で、
グレースシードステラ スパークリングシャンプーは、
植物由来の界面活性剤を使用し、パラベンフリー、合成香料・合成色素が一切不使用。
さらに、100種類のボタニカル成分をぎゅっと配合しています。
特にアーモンドオイル、オリーブオイル、マカダミアオイルが髪も頭皮もしっとり保湿、補修、
今まで使用している炭酸シャンプーと比べると使用感もしっとりしており、
パサつきで悩んでいる方にもおすすめのシャンプーです。


ホーユープロマスター クール
値段 | 600ml 2808円 |
香り | フローラルミントの香り |
ホーユープロマスターシリーズのクールシャンプーです。カラーケアを中心としたシャンプーなので、ヘアケアをしながらもさっぱりしたい方には最適。
洗い心地もクール系の洗い心地。メントール、メマツヨイグサ種子エキスがベタつき、ニオイを抑え、スッキリと仕上げます。
ルベル クールオレンジヘアソープUC
値段 | 600ml 3,080円(税込) |
香り | オレンジの香り |
ルベルのクール系シャンプーです。
皮をさっぱりと洗い上げ保湿成分が髪にうるおいを与え、しなやかに保ちます。さわやかな天然オレンジの香り、爽快成分配合ですっきりとした使用感。
私の知る限りは一番クール感があるシャンプーです。シャンポー後は寒いくらい。
普段使いではなく、本当にさっぱりしたい日や夏の暑い日に特におすすめです。
美容師が解説するさっぱりするシャンプーの仕方
さっぱりと洗い上げるためにはシャンプー選びも大切ですが、シャンプーの仕方も大切です。
さっぱりしたいからといってゴシゴシ洗うのではなく
優しく洗うようにしましょう。
1.髪を丁寧にブラッシングして汚れを落とす
髪を濡らす前には実はブラッシングが重要。
ブラッシングをすると髪に付着している汚れを落とすことができます。汚れを先に落とすことは大切で、シャンプーの泡立ちをよくします。
ブラッシングをして汚れを落としてシャンプーの準備をしましょう。


2.シャンプーの前に3分間以上お湯で流す
実はお湯で流すだけで髪や頭皮についた汚れの7割は流れ落ちてしまいます。
しっかりと流すことでシャンプーの泡立ちも良くなりシャンプーの頭皮をしっかりと洗うことができます。
3.手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる
シャンプーを手に出したら、手によくなじませて泡立てましょうよく泡立てることで頭皮への摩擦を減らすことができ汚れや皮脂も浮かせるように洗い流すことができます。
4.シャンプー中は爪は立てないで指の腹でマッサージするように頭皮を洗う
しっかり洗いたいので爪を立ててゴシゴシ洗いたい気持ちはわかりますが、爪を立てて洗ってしまうと頭皮が傷つき、頭皮のダメージも繋がります。余計皮脂を分泌させてしまう原因に繋がります。
指の腹で頭をマッサージするように洗いましょう。


5.よくシャンプーを洗い流す
シャンプーが頭に残っているとその石鹸カスを餌にして細菌が繁殖してしまいます。また石鹸カスが頭皮を刺激して肌荒れに繋がる場合もあります。
6.しっかりと乾かす
髪を洗ったあとはしっかりと乾かすようにしましょう。
髪が濡れたままだと頭皮に雑菌が繁殖して、頭皮が荒れ、ベタつきに繋がります。
こちらの記事もおすすめ
まとめ
シャンプーの元々の仕事は頭皮を綺麗に洗浄すること。
シャンプーさえすればさっぱりします
さっぱりするシャンプーは洗浄力の強さではなく
頭皮の環境を整えてさっぱりとさせることが重要です。
そのためにはシャンプーを変えて、シャンプーの仕方も変えてあげることが一番効果的。
ぜひお試しください。
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選