シャンプー

美容師がおすすめするコタのシャンプーの選び方【どこよりも詳しく解説します】

更新日:

この記事では”美容師がおすすめするコタのシャンプーの選び方”をご紹介します。

髪の毛に気を使おうと思ったら必ず出てくるメーカー、

COTA(コタ)

美容院を中心に使用されてホームケアでも使える商品も販売されています。
私も美容院で使っているしお客様にも好評です。

美容師さんにおすすめされた方も多いのではないでしょうか?

いざ買おうと思って調べてみると

・たくさん種類があってわからない
・同じ名前のはずなのにパッケージが違う??

なんて戸惑う方も多いと思います。コタはとても研究熱心なメーカーで日々商品の改良を重ねているため、古いバージョンと新しいバージョンが混同して販売されているなんてことがあります。

今回はコタのどのシャンプーがどの髪質、悩みにおすすめなのかを新旧バージョン両方とも詳しくご紹介していきます

↓早くシャンプーがチェックしたい方はこちら↓

コタってどんなメーカー?

こんな方におすすめ

・美容院でも使用するシャンプーを使いたい
・髪質に応じたシャンプーを使いたい
・髪の悩みに適したシャンプーを使いたい
・香りの良いシャンプーを使いたい

美容院でも多く取り扱われているメーカーで、日本のメーカーなので日本人の特有の髪質、悩みを解決できるように徹底したお客様目線で、時代が求める製品を日夜追求し、
品質はもちろん、人にも環境にも安心・安全であることをモットーに、厳しい品質チェックと改良を幾重にも重ね、地道な開発プロセスを経て、お客様の髪を芯から美しくする製品を販売し続けています。

特にパーマやカラーをした髪のケアに優れており、しっかりとダメージを補修してくれます。

契約した美容院しか使用することができず、多くの美容院からも指示を集める美容メーカーです。

コタのシャンプーの種類

大きく分けて

新 コタ アイケア/髪の悩み別に5種類
旧 コタ アイケア/仕上がり別に2種類
コタセラ/スカルプシャンプー
コタスパセラ/スカルプ+育毛

の4タイプがあり、髪の悩みや、髪質、香りによって選ぶことができます。

番号別に髪の悩みを解決!新バージョン コタ アイケア

香り 効果
1 ラベンダーブーケ ふんわりサラサラ
3 ネロリブーケ 軽やかに潤う
5 ジャスミンブーケ みずみずしくなめらか
7 フルーティーローズブーケ しっとり柔らか
9 ダマスクローズブーケ しっとりまとまる

 

Timeless Quality 色あせない美しさ、時間を超える上質」をコンセプトに生み出された製品です。
環境・ストレス・年齢といった現実に負けない美しさを実現するために、髪も頭皮もココロも潤う時間をお届けするために、コタ アイ ケアはそのクオリティを磨き抜きました。

洗う、癒す、補う、育む、象るにこだわり、

低刺激、優しい洗浄力、ノンシリコンで優しく頭皮と髪を洗い上げます。

香りもタイプによって違い好きな香りを選ぶことも可能です。

共通の注目成分

・髪に頭皮に優しいアミノ酸系界面活性剤
・しっとり、サラサラと質感を決めるPPT
・しっかりと栄養を与えるオリーブオイル
・髪の内部、外部を補修するCMC

ふんわりサラサラ コタ アイケア シャンプー 1

おすすめ成分

・ラベンダー花エキス
・緑茶エキス【チャ葉エキス】

もっとも軽い仕上がりでショートヘアーやパーマヘアーにおすすめ。ボリュームをしっかりと出してくれます。絡まりやすい髪を、ふんわりサラサラの髪に洗い上げます。ラベンダーブーケの香り

おすすめの方

・ショート〜ミディアムヘアー
・髪が細い、猫っ毛
・ボリュームが欲しい
・軽い仕上がり
・サラサラの質感

口コミ

同じシリーズのシャンプー3番とこれを行きつけの美容院で購入しました。
私の髪質は細くくせ毛で量が少なく、おまけに絡まりやすく、とても扱いづらい髪の毛です。
白髪染めをしています。

これを使いだしてから髪の毛が絡まりづらくなりました。
それが1番嬉しかったです。
冬場は乾燥するので静電気にも悩まされてましたが、それも軽減されました。
さらさらになります。
香りも爽やかで良いです。
市販のシャンプーの人工的な香りに慣れてしまったせいか、最初は香りが弱いと感じましたがすぐ慣れました。

お試しで小さいサイズのものを購入しましたが、使い心地が良いので大きいサイズを買おうと思います。

出典

軽やかで潤いのある髪へ コタ アイケア シャンプー 3

おすすめ成分

・オレンジ果実エキス
・緑茶エキス【チャ葉エキス】

乾燥しがちな髪を、軽やかで潤いのある髪に洗い上げます。ボリュームは維持しながらもみずみずしいさらっとした髪に仕上げてくれます。ネロリブーケの香り

おすすめの方

・どんな長さにも対応できる
・髪が細い、猫っ毛〜普通
・ボリュームが欲しい
・やや軽い
・サラサラの質感

口コミ

私の髪は細く猫っ毛で、どうしてもペタンとなりがちです。
美容院でこちらをすすめられて、1ボトル使ってみました。

泡立ちが非常に良く、2シャンしなくても大丈夫な感じです。
香りもキツすぎず、いい匂いです。

仕上がりは、根元がふんわりして毛先はサラサラになります。
これ以上のシャンプーに出会った事がないくらい良い仕上がりで、とても満足しています。

出典

パサつきやすい髪をみずみずしく滑らかに コタ アイケア シャンプー 5

おすすめ成分

・ソケイ花エキス
・緑茶エキス【チャ葉エキス】

もっともベーシックでどの髪にもある程度対応できることが魅力です。

説明を読んでもわからない!って方はまずはこちらを試してみると良いです。パサつきやすい髪をみずみずしくなめらかな髪に洗い上げます。ジャスミンブーケの香り

おすすめの方

・どんな長さにも対応できる
・どんな髪質にも対応できる
・重くも軽くもない
・しっとりしながらもサラサラ

口コミ

このシャンプーを初めて使った後、ドライヤーで乾かした髪のうるサラ&フンワリ感が衝撃的で、それ以来ずっとシャンプーはコタにしています。
縮毛矯正を一年に一回はかけ、しかも毛先はほぼ毎日コテで巻いているのですが
まわりからは髪の毛が綺麗だと褒められています。
確実にコタシャンプーのおかげです。
ツヤツヤすべすべでまとまりの良い髪の毛に仕上がるし、
おまけにカラーリングのもちも大変良くなりました。

出典

硬い髪をしっとりやわらか コタ アイケア シャンプー 7

おすすめの成分

・センチフォリアバラ花エキス
・緑茶エキス【チャ葉エキス】

やや重ための仕上がりでボリュームを抑えながらも柔らかい髪へ仕上げます。

硬い髪をしっとりと柔らかな髪に洗い上げます。フルーティーローズブーケの香り

おすすめの方

・ミディアム〜ロング
・普通〜太い、剛毛
・ボリュームダウン
・やや重ための仕上がり
・しっとりとした仕上がり

口コミ

美容室で購入。
ダメージで髪の毛が硬くなりアレンジしづらいのが悩みだったので、コタアイケアの7番を購入しました。7番は硬い髪の毛を柔らかくするとの事。1回目からかなり効果を実感できました。髪質は細くて硬め直毛で根元はペタッとなるのですが、このシャンプーを使ってからは髪が柔らかくなり根元もふんわりするようになりました。
髪の毛が硬めの人にはおすすめです。

出典

広がりやすい髪をしっとりまとめる コタ アイケア シャンプー 9

おすすめの成分

・ダマスクバラ花油
・緑茶エキス【チャ葉エキス】

もっとも重たい仕上がりでボリュームが出やすい髪が硬いくせ毛もしっかりとボリュームダウンしてくれます。

ハイダメージにも対応しており、しっかりとダメージを補修して潤う髪へ仕上げます。

おすすめの方

・ロング
・普通〜太い、剛毛
・ボリュームダウン
・重ための仕上がり
・しっとりとした仕上がり
・ハイダメージヘアー

口コミ

美容師さんにおすすめしてもらって使うようになってからもう手放せなくなりました!
トリートメントをするのを忘れてしまった時があるのですが、その時もシャンプーだけでここまでしっとりするの?ってぐらいのしっとり感でびっくりしました。
自分に合ったものを選べるのもいいですね。
匂いもいい匂いです

出典

質感によって選べます!旧バージョン コタ アイケア(K・Y)

香り 質感
K セージ 軽く柔らか
Y トウキンセンカ 柔らかくしっとり

コタ アイケアの旧バージョンです。軽く柔らかな質感と、柔らかくしっとりの質感から選ぶことができます。

新バージョンよりも値段がお手頃なのに、しっかりと効果を受けることができます。まずはコタのシャンプーを試してみたい方やコスパ重視の方におすすめです。

軽く、柔らかコタ アイケア シャンプー K

おすすめ成分

・セージ葉エキス
・グレープフルーツ果実エキス

軽い仕上がりで髪が細い方や猫っ毛の方におすすめです。

ボリュームを出しながらパサつきを抑え軽く柔らかに動いてくれる髪に仕上げます。

おすすめの方

・髪が細い、猫っ毛
・ボリュームが欲しい
・サラサラの仕上がり

口コミ

わたしが今まで使用してきたヘアケアの中で一番リピートしている商品がこのコタのシャンプーです。
このKシャンプーを使い始めてから、市販のシャンプーが使えなくなりました。
わたし的には金銭的にも市販のもので充分「これいい!!」と感じるものがあるのですが、すぐサロンの方にばれてしまいます。
ま、強制的ではないのですが、わたしの場合、髪が傷みすぎているのと、くせっ毛で、細くて毛量も少ないことを悩みにしているので厳しく指導してくれています(^_-)
5リットルの業務用のシャンプーももういくつ空にしたでしょうか・・・
とにかく泡立ちもよく、髪をよくゆすいで、シャンプーでシャカシャカした瞬間そのよさかわかります。
美容液の濃さが市販のものと全く違うらしいです。
わたしは、1度目は汚れを落とすために軽くすすいで、2度目は地肌からしっかりマッサージする様に、2度洗いしています。
セージの香りも毎日匂ってるのに全然飽きが来ずアロマ的に癒やしてくれます。
最近リニューアルされて、そちらの方に移行しましたが、さらにパワーアップして期待に応えてくれています!(^^)!
これはもう、半永久的にリピ確定ですね☆

出典

柔らかくしっとり コタ アイケア シャンプー Y

おすすめの成分

・トウキンセンカ花エキス
・モモ葉エキス

重ための仕上がりで髪が太い剛毛の方の髪をしっとりとまとまりのある髪に仕上げます。

どうしても爆発してしまう髪もしっとりとまとめてくれます。

おすすめの方

・髪が太い、剛毛
・ボリュームダウンしたい
・しっとりとした仕上がり

口コミ

毛先を持ち上げても直立する程髪が痛んでいたのでこちらの商品をトリートメントと一緒にネットで購入しました。
美容院に比べればかなり安く買えました。
カラーを繰り返した結果、ツヤも無く広がり雨の日なんかは最悪で、市販の高いものを色々試しましたがどれも変わりなく今回思い出して思い切って購入しました。
使用してドライヤーで乾かした後まではとくに見た目も手触りもいつもと変わりないかなと思いましたが次の日触ってみると明らかに髪が柔らかくてブラシも滑らかに通り感動しました!
同居人も使用していたのですがいつより髪のセットがしやすいと喜んでいました。
また泡立ちが良いので1プッシュで足りました。
Kにするか迷いましたが私にはYが合っていたようです。
髪のクセはあまり無く、太さは普通です。
これからはこのシャンプー・トリートメントを継続予定です。

出典

コタ アイケア シャンプー F、N、S、Q

新バージョンが出るまでは、旧バージョンもバリエーションがあり、髪の悩みが選ぶことができました。
しかし、新バージョン発売と共に廃盤になってしまい、今は在庫をアマゾンなどで販売しています。在庫も少なくなってきてプレミア価格にもなっているため、新バージョンを購入した方が良いです。

近い新バージョンのタイプ
F ふんわり軽く=1
N 潤いサラサラ=3
S しっとり=5
Q しっとりまとまり=7or9

頭皮トラブルを解決!コタ セラ

香り アロマティックグリーンブーケ

おすすめの成分

・ピロクトン オラミン

コタのスカルプケアのラインです。頭皮のトラブルを予防し、美しい髪を育むために薬用の植物抽出エキスを配合。

雑菌の繁殖を抑える成分も配合しており炎症を抑えてフケ、かゆみを髪と頭皮を健やかに保ちます。

おすすめの方

・敏感肌
・頭皮が乾燥する
・ふけ、かゆみが気になる

口コミ

ヘアカラーで頭皮が痒くなり
そのあとサロンで当時勧められていた
ユルルカを使っていたら、頭皮がさらに
痛くなり、かゆみやフケがでるようになりました。
そんなとき、クチコミで敏感な方にオススメとあり、わらにもすがる思いでこちらを購入。
使用するとすぐに痒みがおさまり、そしてフケもなくなりました。
また頭皮のニオイが気にならなくなったのがすごいです!!
旦那にも勧めています。

出典

頭皮トラブルを解決して育毛を働きかける!コタ セラ スパ

香り アロマティックグリーンブーケ

おすすめの成分

・ピロクトン オラミン
・甘草由来エキス
・ヒアルロン酸、コラーゲン

コタセラに育毛効果もプラスしたのがコタ セラ スパ
フケ・かゆみを防ぎ、頭皮を健やかに保つシャンプー・トリートメントと、
毛根を活性化するスキャルプローション。3つのアプローチで、頭皮のトラブルを防ぎ育毛を促進します。

おすすめの方

・敏感肌
・頭皮が乾燥する
・ふけ、かゆみが気になる
・育毛をしたい

口コミ

最近愛用中のコタさん。
そのコタさんから出ている、スカルプケア用の薬用シャンプー。

泡立ちよく、流した後はさらさらです。

スカルプケア用ですが、スースーするやつは入ってないようです。

嫌みのないお花の香りが癒される。

これのおかげでトップふんわり、
軽い仕上がり。

出典

コタ推奨!正しいシャンプーの仕方

せっかく髪や頭皮に合うシャンプーを使ってもシャンプーの仕方が間違っていては効果も半減してしまいます。コタはシャンプーの仕方にもこだわっているので是非参考にしてみてください。

1. お湯だけでしっかりと汚れを洗い流します。

2.シャンプーをそっと手のひらになじませます。

ショートの場合
ティースプーン1.5~2杯程度

ロングの場合
ティースプーン3~4杯程度

3.ゆっくりと呼吸をしながら、髪全体になじませていきます。

4.髪と頭皮を指の腹で優しくマッサージをしながら洗い上げます。

5.しっかりとすすぎを行います。

まとめ

コタのシャンプーはとても質が良く多く値段もお手頃なため多くの美容院で使われています。

こんなにもシャンプーの種類が多いメーカーもなかなか珍しいですよ!

自分の髪質と悩みと相談して最適のシャンプーを使いましょう!

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-シャンプー

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.