頭がかゆいしフケが出る、それって脂漏性皮膚炎かもしれません。いくら洗っても洗っても正しい処置をしなければ頭皮環境は悪化するばかりで治ることはありません
頭がかゆいと集中できませんし。フケがでるとどうしても不潔に見えてしまいますし、だらしなく見えます。
でも、正しい処置、シャンプーを使えば解決できるかもしれません。今回は脂漏性皮膚炎に効果のあるシャンプーをその解決策とともにご紹介したいと思います。
この記事の内容
- 1 脂漏性皮膚炎とは?
- 2 脂漏性皮膚炎を予防する対策
- 3 脂漏性皮膚炎に効果的なシャンプーの特徴
- 4 これだけは気をつけよう!正しい洗い方
- 5 脂漏性皮膚炎を防ぐシャンプー
- 5.1 ハーブガーデン
- 5.2 キュアラフィー
- 5.3 コラージュフルフルスカルプシャンプー
- 5.4 ノブヘアシャンプー
- 5.5 Haru黒髪スカルププロ
- 5.6 アスロングシャンプー
- 5.7 チャップアップシャンプー
- 5.8 美髪ベースメイクシャンプー 守り髪
- 5.9 ボタニストスカルプシャンプー
- 5.10 カウブランド無添加シャンプーポンプ
- 5.11 アルガンK2シャンプー
- 5.12 頭皮を洗う石鹸
- 5.13 メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー
- 5.14 スカラボ 薬用スカルプシャンプーUMI
- 5.15 バルガス薬用シャンプー
- 5.16 頭皮ストレッチシャンプー
- 5.17 オクトSerapie 薬用スカルプシャンプー
- 5.18 薬用毛髪力シャンプー
- 5.19 プレミアムブラックシャンプーアールスタイル
- 5.20 エクリナールスカルプシャンプー
- 5.21 ミレアムシャンプー
- 6 それでも治らなかったら
- 7 まとめ
脂漏性皮膚炎とは?
特に皮脂が多く分泌されるフケ、かゆみ、赤み、湿疹を伴う皮膚の病気です。
悪化すると皮脂が酸化して加齢臭の原因になったり、皮膚が硬化してしまったり、体の他の部位に移ったりしてしまいます。
はじめは頭がかゆいなどちょっとした変化から始まるので自覚するまでに時間がかかることが多いです。また汗をかく夏はもちろんのこと体から脂の出やすい冬にも多い病気です。男性はもちろんのこと頭をしっかりと洗いにくい女性にも多い病気です。
脂漏性皮膚炎の原因
皮脂の過剰分泌
皮脂は男性ホルモンの効果で作られるので男性に多い病気なのですが、ホルモンバランスが崩れると女性も男性ホルモンが過剰分泌されたり皮脂がたくさん分泌されたりと女性も発症することもあります。
皮脂は乾燥すると多くなるので脂っぽいからといって洗いすぎるのもよくなくかといって洗わないのはもっとダメ。適度な洗浄力のシャンプーで皮脂取り除きながらも適度に残すことも大切です。
遺伝
遺伝的に皮脂の分泌が多くなる方も脂漏性皮膚炎になりやすい傾向にあります。ただなりやすいだけであって絶対に脂漏性皮膚炎になるわけではなく、事前の予防と対策で防ぐことができます。
ストレス
ストレスでホルモンバランスが乱れてしまい、結果、皮脂を過剰分泌し脂漏性皮膚炎になることもあります。そのほかにもストレスは体に様々な悪影響を及ぼすので注意してください。
カビ
脂漏性皮膚炎の発症に色々な原因はありますが1番の原因はこいつ。
”マラセチア”と呼ばれるカビの一種です。
実は頭皮にもともと常在しているので、誰でも発症する可能性があるのですが、皮脂が多く皮脂をエサに増殖して、皮脂を遊離脂肪酸に分解します。その脂肪酸が頭皮に刺激を与えて脂漏性皮膚炎を発症させます。
また菌自体が炎症の原因にもなります。この菌がその他皮膚の病気の原因になる場合もあるので注意しましょう。
脂漏性皮膚炎を予防する対策
ではどんなことをすればいいの?ということで対策をしましょう。
食事
脂っこい食事、お酒、タバコを控えることで皮脂の過剰分泌を防ぐことができます。ですが完全に控えるのはストレスの原因にも繋がるので適量に止めるようにしましょう。
ビタミンBには皮脂の過剰分泌を抑える効果があるので積極的に摂取するようにしましょう。
・豚肉
・ほうれん草
・レバー
・牛乳
にたくさん含まれています。
またビタミンBには免疫力を高めてくれる効果もあるので一石二鳥です。
生活リズム
生活リズムをしっかりと整えることで皮脂の過剰分泌を防ぐことができます。夜型の生活や夜遅く寝たり、朝起きる時間が不安定だとホルモンバランスが乱れ、皮脂の過剰分泌に繋がります。
朝は早起き、夜は早めにしっかり寝るだけでもホルモンバランスはしっかりと整います。
紫外線から頭を守る
実は防がなくてはいけないのが紫外線です。紫外線に当たりすぎると皮脂が酸化して皮膚を痛めてしまいますし、皮膚に直接ダメージを与えてしまいます。また体がダメージした皮膚を守ろうと皮脂を過剰分泌してしまいます。
日光に長く当たるときは日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶるなどの対策をしましょう。また夏だけではなく冬も紫外線は強いので対策を忘れずに。
ストレスフリー
ストレスは全ての肌トラブルの大きな原因になります。なるべくストレスフリーの生活を心がけ、時にはストレスを発散するのも忘れずにしましょう。
薬
皮脂の過剰分泌を防いでくれたり、細菌の繁殖を防いでくれる薬を飲む方法です。市販薬もあるようですが、私はお医者さんが処方してくれるものをオススメします。
病院に行くのは時間も手間もかかるので他の方法を試してみてからでも良いかもしれません。
シャンプー
もっとも手軽で簡単なのがシャンプーを変える方法です。シャンプーなら毎日の生活に直結しますし、無理することなく生活の一部に溶け込ませることができます。
毎日のシャンプーを変えるだけで皮脂の過剰分泌を抑えて脂漏性皮膚炎を防ぐととができます。
脂漏性皮膚炎に効果的なシャンプーの特徴
じゃあ、どんなシャンプーが効果があるの?ってことで特徴をご紹介します。
アミノ酸由来の優しい洗浄成分
シャンプーは毛髪、頭皮を綺麗に洗うために界面活性剤を配合しています。その中でもアミノ酸系界面活性剤は頭皮、髪にも優しく、優しい洗浄力で皮脂をある程度残しながら洗ってくれます。
・アミノ酸系ココイル(ラウロイル)
・グルタミン酸Na
・ラウロイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa
・〜ベタイン
など
ノンシリコン
シリコンは髪をコーティングして髪をサラサラにしてくれる成分で髪に悪い成分ではないのですが、頭皮にとってはあまり良くない成分で毛穴に詰まってしまったりと頭皮トラブルの原因になります。
特に敏感肌や脂漏性皮膚炎の方など肌トラブルを抱えている方には頭皮に刺激の少ないノンシリコンシャンプーをオススメします。
保湿成分配合
頭皮が乾燥すると皮脂が過剰分泌してトラブルの原因となってしまいます。保湿成分が配合されていることで頭皮に潤いをもたらして頭皮を正常な環境に導いてくれます。
・ヒアルロン酸
・ホホバオイル
・コラーゲン
・セラミド
・グリセリン
・グルタミン酸
・アルギニン
などが代表的な保湿成分です。
抗炎症成分配合
抗炎症成分は頭皮の炎症を抑えてくれて、頭皮を正常な環境にしてくれます。頭皮の細かい傷にも作用してくれるので細菌の繁殖を防ぐ作用もあります。
・グリチルリチン酸
・カミツレ花エキス
・グリチルリチン酸K2
などが代表的な抗炎症成分です。
これだけは気をつけよう!正しい洗い方
洗い方なんて適当でいいでしょ?
そんなことありません。たくさん注意点があるわけではないのですが少しだけ注意ポイントがあります。
シャンプーする前によく流す
髪、頭皮の汚れの80%は水で流すだけで落ちると言われています。はじめによく流すことでシャンプーの節約になりますし、シャンプーのしすぎを防ぐことができます。
爪は立てない
頭皮がかゆいからって爪を立てて洗ってないですか?確かに爪を立てて洗うと気持ちいいですが、頭皮に傷ができてしまい、そこから細菌が繁殖してしまいます。
洗うときは指の腹で洗うようにして、どうしても物足りない場合はシャンプー用のブラシを使用して洗うようにしましょう。
シャンプー、トリートメントをよく流す
実はシャンプーやトリートメントをしっかりと洗い流すには3分以上洗い流す必要があります。
特にトリートメントのあとは少しぬるっとしているくらいがいいと思われがちですが、少ないすすぎだとすすぎ残しが細菌のエサになってしまったり、すすぎ残し自体が炎症をの原因になります。
ちなみに3分ほどすすいだくらいではトリートメントのコーティングは落ちたりしません。しっかりとすすいで頭皮トラブルを防ぎましょう。
脂漏性皮膚炎を防ぐシャンプー
では脂漏性皮膚炎を防ぐシャンプーをご紹介します。市販品もご紹介するので高すぎるシャンプーは、、、って方も大丈夫です!
Kadasonスカルプシャンプー
脂漏性皮膚炎専門医が監修をして、脂漏性皮膚炎をはじめとする頭皮のトラブルを解決するために解決されたシャンプーです。
肌荒れを防ぎ、抗炎症効果のある”グリチルリチン酸2K”やフケやかゆみを抑える効果のある”サリチル酸”を配合。増えすぎた原因菌も殺菌してくれます。水溶性の保湿成分”シロキクラゲエキス”は細菌のエサにならずに頭皮を保湿してくれます。
もちろんアミノ酸系の洗浄成分で頭皮を優しく洗いあげるノンシリコンシャンプー。まさに脂漏性皮膚炎のプロが脂漏性皮膚炎のために作り上げたシャンプーです。
・脂漏性皮膚炎の専門医が監修
・抗炎症、かゆみを抑える効果のある成分配合
・殺菌成分が原因菌を殺菌
・細菌のエサにならない水溶性の保湿成分配合
・優しい洗浄力のアミノ酸系洗浄成分、ノンシリコン
ハーブガーデン
シャンプーに使う水にもこだわっており、シャンプー配合成分の60%を占める水は栄養たっぷりのハーブウォーターを使用しています。
ソープナッツを中心に髪にも頭皮にも優しいアミノ酸由来の洗浄成分を使っており、他にも天然由来の成分を38種類も配合していており特に、植物エキスが頭皮の刺激を抑え優しく洗い上げます。
オーガニック系のシャンプーでスカルプケア重視のシャンプーが多いのですが、このシャンプーは、3種類の高保湿成分を配合しており、洗った後の指通りはサラサラ。
ヘアケアもバッチリすることができます。
低刺激で頭皮に優しいヘアケアもすることができます。値段も定期購入でずっと30%オフの2,200円(税込)で購入でき値段も良心的。
-
-
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】
この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...
続きを見る
キュアラフィー
女性の頭皮のことを考えて作られたシャンプーです。無添加にこだわり、9つの天然成分が皮脂の過剰分泌の原因菌を殺菌、洗浄。その後で保湿もしてくれます。
専用の薬用成分は毛穴の中の古い酸化した皮脂まで取り除いてくれるので女性の加齢臭も防ぐことができます。多くの女性から支持されている女性のための頭皮ケアシャンプー です。
・頭皮のニオイ予防にも
・多くの女性から支持されている
コラージュフルフルスカルプシャンプー
抗カビ作用のあるミコナゾール硝酸と抗酸化、抗菌作用のあるオクトピロックスを配合し、原因菌を抑制し、フケやかゆみを予防します。
10種類の植物エキスが乾燥した頭皮を潤します。アミノ酸系洗浄成分でノンシリコンなのもオススメの理由、香りもマリンシトラスの香りでリラックスできます。
・抗カビ作用、抗酸化、抗菌作用のある成分がカビを抑制
・植物エキスが保湿
・マリンシトラスの香りでリラックス
ノブヘアシャンプー
頭皮と髪への優しさを考えて限りなく低刺激を目指したシャンプーです。
アレルギーテスト済みで全てのアレルギーが起こらない作りとなっています。フケ、かゆみを防止する抗菌作用のある成分を配合しています。何より低刺激なのでアレルギーがあるような敏感肌の方にオススメです。
・低刺激でアレルギー反応が起こらない
・フケ、かゆみを防止する抗菌成分配合
Haru黒髪スカルププロ
天然素材100%で頭皮に優しく、ノンシリコンなので頭皮にも安心です。天然由来の成分は頭皮にも浸透して発毛、育毛にも効果があります。頭皮にも優しく育毛、発毛ケアをしたい方にオススメです
・ノンシリコン
・育毛、発毛成分がたっぷり配合
-
-
haru黒髪スカルプ・プロの口コミ!【実際に使ってみた評判・体験談を紹介します】
出産したら髪質が変わって手入れしづらいのに丁寧に髪を洗う時間がない・・・ 出産する前はヘアケアに時間をかけることができたけど、出産をしたら髪質が変わってパサパサになって、抜け毛も増えてしまった。本当は ...
続きを見る
アスロングシャンプー
低刺激な成分のみを使用して頭皮にも髪にも優しいシャンプーになっています。
最近注目されている卵の薄皮が含むベビーコラーゲンを配合しており、頭皮を赤ちゃんのよううなピュア頭皮に導きます。ノンシリコン100%なので頭皮にも安心です。医療機関による安全テストも実施済みで皮膚刺激が0.0と判定されました。
・低刺激成分は頭皮にも髪にも優しい
・医療機関判定で皮膚刺激0.0
チャップアップシャンプー
頭皮と同じ弱酸性でノンシリコンなので頭皮にも安心、無添加にこだわっています。
22種類の植物由来の成分は髪を優しく洗いあげツヤツヤの潤いのある髪に導きます。
美髪ベースメイクシャンプー 守り髪
天然ソープナッツエキスはふわふわの泡で頭皮を優しく洗いあげます。もちろんノンシリコンなので髪にも頭皮にも負担をかけづらく、洗い上がりもさっぱりします。6つのハーブエキスは保湿、栄養成分たっぷりで、洗い上がりの頭皮もしっとりします。
ボタニストスカルプシャンプー
植物由来の原料を使用しているので頭皮を優しく洗いあげます、ローズマリー、天草、サトウキビの植物エキスは洗った後の頭皮を保湿し、細菌の繁殖を予防、アップルとライムの香りでリフレッシュできます、
カウブランド無添加シャンプーポンプ
防腐剤、品質安定剤が無添加で、原料は刺激が少ないものを厳選して使用しています。アミノ酸系のシャンプーなので頭皮にも髪にも安心。アレルギーテスト済みでモニターテストもなんども行いお客様の意見を反映させたシャンプーになります
アルガンK2シャンプー
頭皮と毛髪の健康のためにアルガンオイルを配合、アミノ酸系洗浄成分でノンシリコンなのも魅力です。アルガンオイルは保湿成分たっぷりで、アフリカでは肌荒れの治療にも使用されています。
ホップエキス、ウイキョウエキス、ヒバマタエキスも配合されており、髪のハリコシをサポートしてくれます。
頭皮を洗う石鹸
名前の通り、頭皮を洗う純石鹸シャンプーです。皮脂よごれを残しにくく、泡切れもいいので雑菌の繁殖を防ぎます。
もちろんノンシリコン。天然由来のトレハロースも配合しており頭皮もしっとりします。
メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー
頭皮のケアを考えた薬用シャンプーです。抗菌、抗炎症成分を同時配合で細菌の繁殖を抑えて頭皮環境を健やかに改善し、フケ、かゆみを防ぎます。アミノ酸系洗浄成分でノンシリコンなのも魅力です。
スカラボ 薬用スカルプシャンプーUMI
医薬部外品のフケ、かゆみを抑制する成分を配合しているので細菌の繁殖を防ぎ、10種類の天然由来成分はより健やかな頭皮環境に導きます。ノンシリコンなので頭皮、髪にも安心です。クール感のある天然洗浄成分は頭皮を爽快ケアしてくれます。
バルガス薬用シャンプー
医薬部外品の薬用シャンプーです。フケ、かゆみの原因菌を殺菌し、頭皮、毛穴から余分な皮脂を取り除きます。洗い上がりもさっぱり。
頭皮ストレッチシャンプー
皮脂除去成分配合のジェルが毛穴の奥までしっかり洗い流し、オクトピロックスがフケ、かゆみを防ぎます。生姜エキス、メントールが洗い上がりの頭皮を引き締め、潤い成分が潤します。
オクトSerapie 薬用スカルプシャンプー
ピロクトンオラミンがフケ、かゆみを防ぎ、カビ菌を殺菌します。天然由来の保湿成分が頭皮を潤します。低刺激処方で防腐剤無使用の医薬部外品シャンプーです。
薬用毛髪力シャンプー
医薬部外品シャンプー。頭皮の余分な皮脂を取り除き、2つの薬用成分が頭皮の炎症を抑え、フケ、かゆみを取り除きます。保湿成分のゼニアオイエキスとメリッサエキスが頭皮を潤わせい、たわります。
プレミアムブラックシャンプーアールスタイル
美容液の成分を配合し、頭皮を潤しながら正常な状態に戻してくれるシャンプーです。皮脂を取り除きつつ潤いを残すので、頭皮に栄養が行き届き発毛も促します。
エクリナールスカルプシャンプー
サロン専用シャンプーを多く販売しているデミコスメティックスのスカルプ専用シャンプーです。頭皮を綺麗に洗浄し、フケ、かゆみを防ぎます。馬のたてがみエキスも配合しており洗い上がりをしっとりさせてくれます。特に殺菌作用のあるピロクトンオラミンが配合されており雑菌の繁殖を防ぎます。
ミレアムシャンプー
天然の植物油から作られた弱酸性のシャンプーで地肌も髪も優しく洗いあげます。肌の弱い方に特にオススメで他の薬用シャンプーだと強すぎると言う方でも使用できます。
それでも治らなかったら
どうしてもシャンプーや自分でする治療には限界があります。
そんな時は迷わずに病院に行って先生に相談をしましょう。
まとめ
脂漏性皮膚炎は誰にでも発症しやすい病気で気づかず感染している場合もよくあります。症状が気になったらまずはシャンプーを変えてみて頭皮の環境を整えるのもいいかもしれないです。
・頭皮がかゆい
・その症状が治らない
そんなとには今回ご紹介したシャンプーを使用してみてください。
少しでも皆様のお役に立てると嬉しいです。
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選