
そんなことありませんか?それは大ピンチ。何かを代わりにして髪を洗うしかありませんよね。
では何で洗いましょうか・・・
もし間違ったもので洗って髪がギシギシになったらどうしよう・・・
肌荒れを起こしたらどうしよう・・・
ということで実際に代用できそうなもので試してみました!
シャンプーがなくて困った。。。
何かで代用したいってかたは参考にしてみてください。
-
-
カスタマイズシャンプーのおすすめランキング【実際に美容師が試してみました!】
最近何かと話題のカスタマイズシャンプー。 いくつかの質問に答えるだけで髪の悩みを解決できるあなただけのシャンプーを作ることができます。 香りもボトルの色も選ぶことができるためシャンプーの性能以外を意識 ...
続きを見る
この記事の内容
シャンプーがなくなった時の代用品
早速。シャンプーがなくなった時の代用品は何にしましょうか。
調べてみると
- ボディーソープ
- 石鹸
- 洗顔
- お米のとぎ汁
- お茶
- 炭酸水
- 塩
- 重曹
- 小麦粉
- ベビーパウダー(お湯も水もないとき)
- ふのり
- インドハーブ
- ハーブ
- 豆の茹で汁
- ガスール(粘土や火山灰)
- 油粕
- お湯
色々ありますね。中には「これ代用なのかな?」ってものまで
今回は本当に使えそうなものを厳選して試していきたいと思います。
- ボディーソープ
- 洗顔
- 石鹸
- お米のとぎ汁
- お茶
- 炭酸水
- 塩
では順に試していきますね。
ボディーソープ
ボディーソープは本来身体を洗うためにあるもの。ですがもちろん髪も洗うことができます。
では使っていきます。
泡立ちはすごい良いいです。
ですが洗っている瞬間から髪がギシギシします。私は髪が短いのでまだましですが、ロングの方は100%絡まりますね。
流してからももちろんギシギシは取れません。
ですが洗っている間は1番あります。ただ洗浄力が強すぎるのか、洗った後に頭皮がすごく乾燥しますね。
ボディーソープの主となる洗浄成分は洗浄力が強い「石油系界面活性剤」なのでそれが原因。
ボディーソープは髪を保護する必要もないですし、身体の皮脂を均等に落とす必要があるので少し洗浄力が強めに作られています。


洗顔
洗顔はご存知の通り顔を洗うためにあるものです。とりあえずバスルームにありそうなものってことで選択しました。では使っていきます。
泡立ちはボディソープよりはよくないもののシャンプーと同じくらいはあります。
洗っている間も多少ギシギシ感は残るものの、なんとか我慢できる程度。ボディソープを使った時のような「これはギシギシすぎる」といった感覚はありません。
洗い流した後も多少パサつきは残るもののトリートメントをつければどうにかなりそうです。
顔はカラダに比べて皮膚が薄いので洗浄成分が弱めに作られています。ただ洗浄成分は強めの「石油系界面活性剤」なのでパサつきが出てしまいます。


固形石鹸
固形石鹸はカラダも洗うこともできるし何にでも使うことができる優れもの。今だと家にある家庭も少ないですが使っている方もいらっしゃいますよね。では使っていきます。
泡立ちは石鹸なのでもちろん良いです。シャンプーと比較しても変わりがないほどですね。
ただギシギシ感は強い印象です。洗った感はしっかりとありました。
さっぱりと洗った感はありますが洗い流した後もギシギシしています。
固形石鹸は性質がアルカリ性です。髪は弱酸性なので逆の性質になってしまいます。
そのためしっかりと汚れを洗い流すことはできますが、キューティクルが開いて髪がダメージしやすくなってしまいます。


お米のとぎ汁
お米のとぎ汁は平安時代から髪を洗う時に使用されてきました。平安時代は美人と呼ばれるには美しい髪が美人の条件でした。そんな時代に使われていたものですから。期待がもてます。
洗った感じはほぼなく、水で流したのとほぼ変わりはありません。ちょっと米くさいですし。ただ髪のつやは確かに出てくれました。
男性は厳しいですが、髪のつやが欲しい女性は試してみても良いのかもしれません。
ただ効果はトリートメントは上です・・・
お米には汚れを吸着する効果があり少しだけであれば洗浄力も期待できます。
また米エキスとしてシャンプーに配合されている場合もあり保湿、コーティング効果も期待できます。
お茶
お茶にはサボニンという成分が含まれており、サボニンには少しではありますが洗浄力があります。また殺菌作用もあるので頭皮の環境を整えてくれる効果も期待できます。
ではシャンプーしてみますね。
水と流したのとあまり変わりませんね。少しさっぱりするのと、頭皮の匂いは消えた気がします。
髪もきしまないですが、お湯で流したのとさほど変わりません。
炭酸水
炭酸は美容院でも炭酸でシャンプーのお流しとしても使われています。
炭酸は泡が頭皮の奥まで浸透し汚れを落としてくれる効果があります。また頭皮の血行も促進して頭皮を引き締めターンオーバーを促進してくれます。
性質も酸性なのでカラーをした後やパーマをかけた後のかけてあげると髪のpHを戻してくれてダメージを防ぐ効果もあります。
しゅわしゅわして少し痛いくらいですが、水よりは流されている感じがします。


塩
塩は殺菌効果があり、頭皮をさっぱりと洗い上げる効果があります。
調べてみると塩を直接かけるというよりもお湯に溶かして使う見たいです。
確かにお湯よりはスッキリします。ですが髪はギシギシしますね。
塩自体は中性なのですが、弱酸性の髪と比べるとアルカリよりに傾いているので髪がダメージしやすくなってしまいます。
結果は洗顔が1番マシ
使えそうなもの全て使ってみましたが
「洗顔」
が1番マシ。という結果になりました。
やはりシャンプーの使い心地には負けてしまいますね。
まず洗ってみて思ったのは泡立たないものは論外だということ。
泡立たないと普段シャンプーをしている方は洗った感じもしないですしさっぱりしません。
また作るのが面倒なものも多いため利便性という面から見ても「洗顔」が良いですね。
成分を見ても洗顔が1番シャンプーに近い成分配合をしており、ものによっては髪にも頭皮にも優しい「アミノ酸系界面活性剤」を配合しているものもあります。
また保湿成分である「ワセリン」を配合しているものが多いので髪がパサついにくくなるのも大きな特徴です。
シャンプーの代用品を見つけるよりも全身使うことのできるものを用意しておけばいい
シャンプーの代用品で髪を洗ってあげることも良いのですが、正直シャンプーには性能の面で大きく劣ってしまいます・・・
そんな時に役に立つのが
「全身を洗うことができるシャンプー」
日本ではあまり馴染みはありませんが、アメリカでは
3 in 1 (ボディソープ+シャンプー+コンディショナー)
としてその名の通り全身洗うことのできるシャンプーとして販売されています。
日本でも実は全身洗うことのできるシャンプーとして販売されています。
ただ全身洗うことができるシャンプーは選び方が難しく、質が悪いものを選んでしまうと
- 髪がきしむ
- 体を洗った気がしない
などのデメリットもあります。
全身洗うことができるシャンプーには
「適度な洗浄力+髪をカバーするダメージケア力」
のバランスがしっかりと取れている必要があります。
今回はおすすめのシャンプーをピックアップしてみたので参考にしてみてください。
haru黒髪
開発者のは出産でシャンプーすらできないくらい忙しくなってしまい。それを解決しながら髪のケアをしっかりとできるようにシャンプーを開発しました。
アミノ酸系の洗浄成分に、保湿成分、紫外線予防までしてくれてるので、一つのシャンプーに色々な効果を期待することができます。
サトウダイコン、ヤシなどの抗菌成分配合で頭皮を清潔に保ちさっぱりと洗い上げ、トリートメント効果もあるオールインワンシャンプーなので、コスパ重視の方にもおすすめです。


-
-
haru黒髪スカルプ・プロの口コミ!【実際に使ってみた評判・体験談を紹介します】
出産したら髪質が変わって手入れしづらいのに丁寧に髪を洗う時間がない・・・ 出産する前はヘアケアに時間をかけることができたけど、出産をしたら髪質が変わってパサパサになって、抜け毛も増えてしまった。本当は ...
続きを見る
ハーブガーデン
シャンプーに使う水にもこだわっており、シャンプー配合成分の60%を占める水は栄養たっぷりのハーブウォーターを使用しています。
ソープナッツを中心に髪にも頭皮にも優しいアミノ酸由来の洗浄成分を使っており、他にも天然由来の成分を38種類も配合していており特に、植物エキスが頭皮の刺激を抑え優しく洗い上げます。
刺激は弱いですがしっかりと洗うことができるので全身を洗うこともできます。
低刺激で頭皮に優しいににヘアケアもすることができます値段もキャンペーン中で30%オフの2,200円(税込)で購入することができ、定期購入でもずっと30%オフの2,200円で購入でき値段も良心的。


-
-
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】
この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...
続きを見る
アロマのやさしさ【どんな人にもおすすめ】
アロマのやさしさは
- 硫酸系スルホン酸形成
- 石油系界面活性剤
- コーティング剤
- シリコン
- 合成香料
- 着色料
が不使用で植物由来のアミノ酸系洗浄成分を使用した限りなく優しい全身シャンプーです。
肌に優しいだけではなく、ホホバオイル・小麦胚芽油で肌も髪も潤わせるので髪がきしむことも、肌がつっぱることなく自然な洗い上がりに仕上げます。
人工香料も配合しておらず
オレンジ油、ローズマリー油、ラベンダー油、ベルガモット油、ティートゥリー油、クラリセージ油
と6種類の天然精油を使用し、清涼感あふれるアロマの香りに仕上がっています。香りも強すぎず自然で、人工的な香りが苦手な方も安心して使用することがでます。




【天然 アミノ酸シャンプー 】 「アロマのやさしさ」(500ml) ノンシリコン 無添加 アミノ酸系シャンプー
まとめ【シャンプーの代用は洗顔が良い】
今回色々と使ってみましたが、シャンプーの代用品は洗顔が1番良いという結果になりました。
ただ、「1番マシ」というだけで、シャンプーを使った方がいいことに代わりはありません。
もしもの時は「全身を洗うことのできるシャンプー」を1つ用意しておくと安心です。
ぜひお試しください。
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選