シャンプー

美容師がおすすめするルベルのシャンプーの選び方【口コミ&種類別にどこよりも詳しく解説】

更新日:

この記事では”美容師のおすすめするルベルのシャンプーの選び方”をご紹介します。

美容院専売のヘアケアメーカー

Lebel(ルベル)

美容業界ではもはやベーシックの製品としてたくさんの美容師さんからの指示を集めています。たくさんの製品があり、どの美容院でも何かしらの製品を取り扱っています。

美容師の感覚からしたら”困ったらルベルさん”って感覚です。それくらい製品のバリエーションが豊富でどんな悩みにも対応できます

美容師さんに”ルベルのシャンプーおすすめ!”って言われた方も多いのではないでしょうか?

でも

・おすすめされたけどなんだか使い心地が違う?
・調べてみたらたくさん種類があってびっくりした

って方も多いのではないでしょうか?

とてもバリエーションが多いため美容師さん全ての製品を把握しきれていなくてどれおすすめしたらいいか迷ってしまうんです。

美容師が迷うのですからお客様が迷うのは当たり前です。

この記事はこんな方におすすめ

・美容師さんにルベルの製品をすすめられたけど本当にこれが自分にあってるの?
・ルベルの製品を使ってるけど違うラインに変えてみたい
・自分の悩みにピンポイントにあった製品を使いたい

この記事を読めばルベルのシャンプーの全てがわかるはずです。では口コミも交えて詳しくご紹介していきます。

↓早くシャンプーがチェックしたい方はこちら↓

先に知っておこう!ルベルってどんなメーカーなの?

Lebel(ルベル)は美容院専売のヘアケアメーカーでシャンプー以外にも多くのカラー剤、パーマ剤などのヘアケア用品を販売しています。

全てはあなたが輝くために

をブランドポリシーに美しさを求める全て人の思いに答え、一人ひとりを輝かせたいという願いを込めています。

髪の悩み、髪質、特徴別にシャンプーを選ぶことができるのが魅力でシャンプーの種類は美容メーカーでも1,2を争います

ちなみにルベルの親会社に当たるタカラベルモントは多様な製品に関わっていて

美容院の椅子、ワゴン、シャンプー台はもちろんのこと

エステ、ネイル、歯医者、病院の椅子なども作っており、全世界にわたってショールームがあります。

文字通り美容院を縁の下から支えており、このメーカー無しには美容業界は成り立ちません。

こんなにたくさん!ルベルのシャンプーの種類別に特徴&口コミを解説

ルベルのシャンプーは悩み、髪質などに別れて大きく10種類から選ぶことができます。

See saw ダメージケア
Viege エイジングケア
イオ クレンジングスカルプケア ダメージ、地肌、エイジングをまとめてケア
イオ セラム くせ毛ケア
イオリコミント エイジングした頭皮を改善
ソナ 色別にカラーケア
Proedit 髪質に応じてヘアケア
Cool Orange クール系特化のスカルプケア
Natural Hair Soap ウィズ オーガニックシャンプー
Theo メンズ専用ヘアケア

から選ぶことができます。

ダメージケア “See / saw”

B 普通毛
S 髪が柔らかい
T 髪が硬い

心を奪う奪う、髪になるをコンセプトに優しい洗い心地のクリーミーな泡で、髪の摩擦を防ぎながら髪と地肌を洗い上げます。

髪の艶にこだわり、髪表面に当たる光をコントロール、してよりツヤツヤの髪へ、特にカラー毛は艶に奥行きが生まれ、優しく透明感のある髪へ仕上げます

残念ながら今は人気で品薄の状態で楽天でしかネットでは販売されていないようです。

・値段 250ml 3,520円(税込)
・香り シトラスベースのフローラルな香り


口コミ

最近お気に入りのヘアケア商品。

ルベルから今年の2月に新しく発売された【SEESAW】
光を味方にするをコンセプトにされたシリーズです¨̮⑅*

行きつけの美容室でこちらを使って頂いてから、完全に心を奪われました。

まず、光を味方にするというだけあり、髪に光沢(ツヤ)があり、簡単なブローだけでまとまりのある髪に仕上がります。

そして、髪に触れた時の手触り!
これが一番びっくりしました。
たかが、シャンプーどれも同じと思っていましたが、ドライヤーで髪を乾かした後って、どことなくパサパサした感じがしませんか?
こちらはそれが全くなし!
髪の内部に水分が残っている感じで、とても柔らかく、ずっと触れていたいと思わせるほどのツヤサラ。
とにかく感動の一言です!!

サロン専売品なので、特定の場所でしが購入が出来ませんが、是非取扱のあるサロンを探して手に取ってほしい1品。

3パターンあるので、髪質にあったものを選ぶと良いです♡

出典

エイジングケア “Viege”

大人の女性がずっと綺麗にいるために野菜の栄養をたっぷり凝縮。
エイジングの原因の水道水に含まれる銀イオンを余分な皮脂と嫌なニオイと一緒に優しく洗浄

ゴワつきと艶の低下を防ぎます。ヘチマエキスとシソの葉エキスが髪も頭皮も優しく保湿して地肌と髪をリセットし、健やかな状態へ整えます。

・値段 240ml 2,750円(税込)
・フレッシュグリーンとグレープフルーツの香り

口コミ

ネコっ毛で量は少なめです。行きつけの美容院でハリコシが足りない私にはこちらをチョイスしてくれます。だからお墨付きでバッチリ合うんですよね。

今まで使っていたシャンプーが髪質と合っていないので、高いけど思い切って替えました!

たぶん自分で買った中では一番贅沢なシャンプーです。まず泡立ちが細かくて細かくてもっちりして触っただけで高級品と分かります。ただ泡立ちが良いだけじゃない違いが分かるんですよ、はっきりと!

洗い上がりもかゆみやつっぱりは一切なく、とにかく低ストレス。その満足感に包まれて髪も落ち着くので安心感があります。

香りも自然で好みですし、これは継続できそうです。

出典

ダメージ、地肌、エイジングをまとめてケア “イオ クレンジングスカルプケア”

頭皮のタイプ 香り
フレッシュメント オイリースカルプ グレープフルーツグリーン
クリアメント ノーマルスカルプ フローラルグリーン
リラックスメント ドライスカルプ ローズグリーン

ルベルのシャンプーで一番ベーシックで人気のある製品です。

ダメージ、地肌、エイジングをまとめてケアし、地肌から毛先まで潤って弾む髪に仕上げます。スキンケアにも配合される成分で地肌を優しくケアし高機能成分と植物オイルで毛先までみずみずしく輝く艶髪へ導きます。

頭皮の状態から3タイプ選ぶことができます。

・値段 240ml 1,760円(税込)
・フレッシュグリーンとグレープフルーツの香り

口コミ

頭皮が乾燥してたまに痒くなるので、比較的手が出しやすいサロンシャンプーを使ってみました。こちらを使用してからは、痒くなることがなくなり、傷んだ髪も手触りが良くなりました。ノンシリコンのシャンプーは泡立ちにくいですがこちらはよく泡立ちます。洗い流すとキシキシしますが、同じくイオのトリートメントを使えばサラサラです。
ローズ系の香りは苦手な私ですが、こちらの商品は逆にいい香りがして好きです。

出典

くせ毛ケア “イオ セラム”

イオのくせ毛専用のラインです。
注目の保湿成分グリーンナッツオイルを配合し、髪の水分バランスをコントロール、髪への浸透性もよく髪の内部まで浸透し髪に潤いを与えます。オイルですが、軽くてベタつきにくいので表面はさらっと指通りの良い質感へ仕上げます。

泡立ちも優しく、綺麗に地肌を洗い上げ、素直な髪に整えます。しっとりするシャンプーなので、髪が太かったり、ダメージしている方にもおすすめです

・値段 200ml 2,200円(税込)
・香り アップルカシスの香り

口コミ

Amazonでシャンコン1Lをいきなり購入しました。前髪と顔まわりの毛が少しウネる、硬い髪、多毛です。これはすごくいい!前髪がパカーンと別れるのですがそれがなくなりました。縮毛矯正する必要がなくなりました。シャンプーにそんなに特別なものは感じなかったので、コンディショナーだけ買い続けようと思います。前髪部分に少しつけるだけでいいので、お財布にも優しい。おすすめです。

出典

エイジングした頭皮を改善 “イオ リコミント”

クレンジング 洗浄力が弱め
クレンジングアイシー 洗浄力が強め

イオのエイジングケア専用のラインです。

トマトと天然ミントの働きで地肌の酸化ダメージをケア、髪に優しい洗浄成分を使用しながらも、加齢臭やエイジングの原因である過酸化皮質を除去、頑固な皮脂を落としながら、髪をなめらかに洗い上げます。清涼感のある洗い上がりでさっぱりと仕上げます。

・値段 200ml 1,760円(税込)
・香り トマトとミントのハーバルグリーンの香り

口コミ

過去最高に好きなシャンプーかも。
スッキリした香りが先ずいいです。
泡も細かい柔らかな泡で
洗い流しても全くきしむ事もありません。
トリートメントは同ルベルの
ライスプロテインを併用で
軽くて艶も有り扱いやすい髪になります。
リコミントは地肌エイジング効果も有るそうなので暫く試してみようと思います。

出典

色別にカラーケア “ソナ”

髪色 香り
B e ベージュ系 ベルガモットホワイトカラーの香り
A アッシュ系 ウォータリーホワイトフローラルの香り
P ピンク、レッド系 ローズホワイトフローラルの香り

カラーシャンプーはありますがカラーの直後の集中ケアのシャンプーはなかなかありません。

実はカラーをした後の7日間は髪が一番敏感で色も抜けやすい状態。その状態のケアをできるシャンプーです。色素の変色や、流出を対応した成分を色味ごとに配合し、カラーの色をキープ、ハーブエッセンス配合で潤いを与えながら地肌を優しく洗い上げます。
艶を保持するCMCも配合で髪をツヤツヤに保ちます。

カラーの色見事にベージュ系、アッシュ系、ピンク系と選ぶことができます。

・値段 80ml 825円(税込)

口コミ

以前美容室でお薦めされて、ベージュ系を購入したのですが、
今回髪色をアッシュ系に変えたので改めてアッシュ系を購入しました。
カラー後の一週間が色持ちを左右するらしいので特にアッシュ系は抜けやすいので気にかけたほうがいいと思いました。
このシャンプーを使うと色持ちがよくなる気がします。香りもいい匂いで好きです。

出典

髪質に応じてヘアケア “Proedit”

髪質 香り
バウンスフィット 髪が細い、髪が少ない、ボリューム、ダメージ シトラス・フローラル・ムスク
ソフトフィット 太い、髪が多い、ボリュームを抑える、ダメージ、くせ毛 シトラス・フローラル・ムスク
カールフィット ウエーブ、パーマ グリーン・フローラル・ムスク
スルーフィット 縮毛矯正、ストレートパーマ、ストレートヘアー グリーン・フローラル・ムスク

髪質に応じてシャンプーを選ぶことができます。

髪はなめらかだけど、地肌はすっぴん感覚で気持ちよく洗い上げるにこだわり、髪の潤いを保ちながら、心地よい洗い上がりを叶える洗浄成分の組み合わせを追求しました。

ノンシリコン、髪に対応した洗浄成分で地肌を健やかに洗い上げ、
カラーの退色の原因になる銀イオンを取り除く、フィチン酸、カラーの後に髪の毛に残留する物質を取り除く、トルメンチラエキスを配合しており、カラーケアにも最適です。

・値段 300ml 1,980円(税込)

口コミ

行きつけのサロンで紹介してもらってから7年ほど使い続けています。
しっとりとした洗い上がりで、とても気に入っています。
私の髪質は細く柔らかくコシの無いタイプ。ですが美容師さん曰く「グリーンのボトルのシャンプーを使ったほうがボリュームが出ていいですよ」と。
初めは紫色のボトルのシャンプーを使っていましたが、確かにこちらの方が合うように思います。
香りもとても良いです。

出典

クール系特化のスカルプケア ”Cool Orange”

SC スーパークール
UC ウルトラクール

ルベルのシャンプーの中でも最も爽快感のあるシャンプーです。頭皮をさっぱりと清潔に洗い上げます。クールさの度合いでシャンプーを選ぶことができます。夏や頭をひんやりさせたい方にはおすすめです。

・値段 200ml 1,100円(税込)
・香り 天然オレンジの香り

口コミ

これ良いです。夏にぴったり!
オレンジ&ミントの爽やかな香りと程よいメントールの
クールな刺激で頭皮がすごくすっきりします。
メントール系のものって男性向けで買いにくい商品が多いけど
これならバスルームに置いといても恥ずかしくないし。
洗いあがりの髪はサラサラつやつやになります。

出典

オーガニックで悩みを解決 “Natural Hair Soap ウィズ”

適した悩み 香り 特徴成分
MG オイリースカルプケア マリーゴールドの香り マリーゴールドエキス(ひきしめ成分)
JO 乾燥しやすい髪 フローラルアルデハイデック ホホバオイル(保湿成分)
SW ダメージした髪 フローラルマリン 海藻エキス(なめらか成分)
CY ふけ、かゆみ、頭皮の匂い 爽やかな森の香り ヒノチオール、天草エキス(殺菌)

ルベルのオーガニックラインです。頭皮の状態、髪の悩みから選ぶことができ、それぞれの悩みに適したオーガニック成分を配合しており、天然オーガニックの力で悩みを解決します。

・値段 240ml 1,100円(税込)

口コミ

シーウィードをここ4年くらいリピしています。
頭皮が若干オイリーな私にはとても合っているようで、
市販のシャンプーだと夕方くらいには頭がくさく(笑)なっていた気がしてましたが
これを使ってから頭の匂いが気にならなくなりました。
シャンプーのキシみも一切なく、泡立ちもよく、とてもいいです。
たまに、旅行などで別のシャンプーを使うと、ルベルの良さを実感して、やっぱりコレに限るわ!と思っています。

出典

メンズ専用ヘアケア “Theo”

ジオ スキャルプ シャンプー アイスミント クール系、スッキリ
ジオスキャルプシャンプー スッキリ(ホットスカルプトリートメントでホット系)

ルベルのメンズ専用のラインです。男性特有の肌コンディションと髪の状態から男を見せる髪にコーディネート、海藻泡がベタつきやニオイの元をスッキリマイルドに洗浄し、角質層の保湿バランスを整え、潤いのある頭皮へ仕上げます。

ベーシックなスカルプシャンプーとアイスシャンプーを選ぶことができ、ホットスキャルプトリートメントを使うと頭皮が暖かくなる新感覚です。

・値段 320ml 1,980円(税込)
・香り ティーアロマの香り

口コミ

最初に使用したのは他の方のレビューと同じく、行きつけの理髪店で夏に勧められ購入。使い始めは以前使用していたビューアとの比較してしまいましたが、こちらは香りもよく、気付けば頭皮も潤うのか痒みも感じにくくなり髪の状態も良くなり、自分に合っていると思いました。私は冬場でもひんやり感には問題ないと感じてます。心配ならば小さいサイズでのお試しを。髪に軋みを感じたらトリートメントを併用して使用継続の判断をした方が良いかと思います。私は現在長めの髪ですが、シャンプーのみで軋みも特になく、パサつきを感じたり、カラーリングをした時にトリートメントを使っています。理髪店では夏場のみしか購入出来ず探していたところAmazonさんで単品購入からセット購入、サイズ選択も出来る形で入手可能であることが分かり大変助かってます。
先日、シャンプーのサイズを上げてAmazonさんで2回目の購入をさせて頂きました。
今度もリピート購入すると思いますので宜しくお願い致します。

アマゾンより

効果倍増!正しいシャンプーの仕方

正しい洗い方をしてあげることでシャンプーの効果がアップして髪にも頭皮にも負担をかけずにシャンプーをすることができます。

正しいシャンプーの仕方

1.髪を丁寧にブラッシングして汚れを落とす

2.シャンプーの前に3分間以上お湯で流す

3.手によく馴染ませてからよく泡立てる

4.シャンプー中は爪は立てないで指の腹でマッサージするように洗う

5.よくシャンプーを洗い流す

6.トリートメントは毛先を中心につける

7.お風呂から出たらすぐに乾かす

お試しください!

まとめ

ルベルのシャンプーの魅力は

・豊富なバリエーション
・髪質、悩みに応じて選ぶことができる
・カラーに強い

ことです。これだけのバリエーションがあればお気に入りの一本を見つけることもできるのではないでしょうか?
ぜひ試してみて美しい髪を目指しましょう!

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-シャンプー

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.