カラーにパーマに、色々と髪に試してみたいお年頃の20代

「このカラーすごい素敵!」
「ちょっと髪をストレートにしてみようかな?」
何をしても可愛くなりますし、少し髪に無茶をさせがちなんです。
薄々感じているとは思いますが、髪は無敵ではありません。

しっかりとケアをしてあげないと髪が「死んで」しまいます。
そんなヘアケアを手助けしてくれるのが
シャンプー。
シャンプーは毎日します。毎日のケアを少し意識してあげるだけで髪は「美髪」に近づいてくれます。
今回は20代におすすめのシャンプーをご紹介いたします。一緒に選び方もご紹介するので参考にしてみてくださいね!
この記事の内容
20代におすすめのシャンプーの選び方
おすすめのシャンプーをご紹介する前にシャンプーの選び方からご紹介します。
20代はカラーにパーマにと髪にダメージを与えてしまいがち、
しっかりとケアをしているつもりでも髪はダメージしています。
イベントごとにもたくさん行くことも多く、海に行ったりプールに行ったり・・・

はじめに前提として髪は「死滅細胞」なのでお肌のようにターンオーバーせず傷んだら傷んだまま。どんなトリートメントを使っても復活はしません。
カラーもパーマもいてないから大丈夫!って思っていても
- 紫外線
- 乾燥
- 摩擦
自然が原因でも髪はダメージしているので100%健康な髪は存在しません。
ダメージした髪はパサついて広がりやすくなってしまいますし、枝毛で手触りも悪くなってしまい、ツヤも出にくくなります。
ただでさえ傷んでいる髪に性能の悪いシャンプーを選んでしまうと髪がダメージもしますし、頭皮にも負担をかけてしまいます。
シャンプーの選び方
- 自分の髪質から選ぶ
- 髪の悩み・何をしているかで選ぶ
- シャンプーの成分にはこだわる
この3つがあります。
また香りはシャンプーを選ぶ上では大切な要素。シャンプーを香りから選ぶ方も多いので香りについてもご説明します。

髪質から選ぶ
あなたの髪はどんな髪質をしていますか?髪の毛の太さによっておすすめのシャンプーの仕上がりは違ってきます。
髪質とは逆の仕上がりを選んでしまうと髪がぺたんこになってしまったり、収まりがつかなくて大変なことになってしまいます。
ポイント
髪が細い→サラサラした仕上がりの軽めのシャンプー
髪が太い→しっとりした仕上がりの重ためのシャンプー
髪が細い方が重たいシャンプーを使うとぺちゃんこになってしまいますし、髪が太い方が軽いシャンプーを使うと全くまとまらずに広がってしまいます。

髪の太さがわからない人は自分の髪1本を10cmくらい切ってみて持ったまま横にしてみてください。
髪が太い→ピンとそのまま
髪が細い→髪が下に下がりカーブを描く
参考にしてみてください。
髪の悩み・何をしているのかで選ぶ
あなたはどんな髪の悩みがありますか?髪にどんなことをしていますか?それによって選ぶシャンプーは違ってきます。
カラーにパーマに、縮毛矯正。同じ髪でも何をしているかによって髪の痛み方は変わってきます。
特に髪がミディアムよりも長い方は毛先がダメージする場合が多いので「ダメージ補修」をしてくれるシャンプーの方が髪にまとまりが扱いやすくなってくれます。
髪の悩み
- くせ毛→保湿力と油分
- 髪の乾燥・広がり→保湿力
- 枝毛・引っかかり→ダメージ補修力
- ボリュームがでない→ハリコシ成分
髪に何をしているか
カラー→カラーの色味補充
パーマ→保湿力
縮毛矯正→ヒートプロテクト成分
特に特殊な技術(ハイトーンカラーや特殊なパーマなど)をしている場合は注意して選ぶようにしましょう。

配合成分から選ぶ
シャンプーは大きく分けると
「水60%・洗浄成分30%・その他成分10%」
の3種類に分かれています。
水は精製水を使用しているので差をつけづらいのですが、「洗浄成分」「その他成分」にはシャンプーによって大きく違いが分かれてきます。
特にミディアムヘアに重要なのが
「保湿成分」と「植物由来のオイル成分」
保湿成分でパサついた髪を潤わせてあげて毛先がまとまるようします。ただあまりにもべたっとすると髪の動きがなくなってしまうので軽めの植物由来のオイル成分で髪のダメージを補修しながらも軽さのある動きを出してあげる必要があります。
アミノ酸由来の洗浄成分
シャンプーに必ず含まれているのが洗浄成分。洗浄成分は文字通り汚れを洗い流してくれます。ですが、質によっても差がつきやすい成分でもあります。
特に市販のシャンプーにほとんど含まれている石油由来の洗浄成分は洗浄力が高く泡立ちもよく、安価な魅力はありますが、その一方で刺激が強く頭皮・髪両方ともをダメージさせてしまう危険性があります。
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウリル硫酸カリウム
- パレスー3硫酸アンモニウム
- ラウレス硫酸ナトリウム
- スルホン酸ナトリウム
といった成分が石油由来の洗浄成分です。
知らずしらすのうちに使っているとフケやかゆみに悩まされてしまったり、髪のパサつき、
カラーやパーマの持ちの悪さに繋がってしまいます。
綺麗な美髪をキープしたい場合は頭皮・髪に優しい「アミノ酸系の洗浄成分」を選びましょう。
- ココイル〜
- ラウロイル〜
- ミリストイル〜
- ステアロイル〜
と頭に着くのがアミノ酸由来の洗浄成分。

ただし「アミノ酸系のシャンプー」には注意が必要。実は石油由来の洗浄成分に少しでもアミノ酸系の洗浄成分が少しでも配合されていれば「アミノ酸系のシャンプー」と名乗ることができます。 しっかりと注意して成分配合を確認しましょう。
植物由来のオイル成分
カラーを繰り返していたり、毛先だけにパーマをかけている方もいるはず。
ご存知だとは思いますが、カラーをしたりパーマをかけたりすると髪はダメージしてしまいます。また日差しや乾燥などと自然のダメージにもさらされています。

補修成分は髪を洗いながら髪の内部に栄養分を浸透させ、髪のダメージした部分を補修し指通りをよくし髪にツヤを出してくれます。
- ペリセア
- 植物オイル(アルガンオイル・椿オイルなど)
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解エラスチン
など

安全な成分
いくら良い成分が配合されていても、その成分に安全でない成分が配合されていては意味がありません。
敏感肌の方はもちろんですが、今までアレルギーなどに気にならなかった方でも使い続けるうちに突然アレルギーを発症してしまう場合もあります。
特に質の高くないシャンプーには添加物が配合されている場合があります。
防腐剤 | エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、安息香酸Naなど |
酸化防止剤 | BHT、BHA |
金属封鎖剤 | エデト酸、エデト酸塩 (EDTA・EDTA-○Na) |
色素(着色料) | タール系色素(青色○号、赤色○号、黄色○号、アゾ色素、キサンチン色素など) |
人工香料 | 成分表記上は天然も合成も表記は香料。無添加の場合は〜精油と書いてある場合が多い |
これらの成分が配合されている場合は、頭皮が荒れてしまったりとアレルギー反応が出てしまう場合もあるので注意が必要です。

香りから選ぶ
香りはシャンプーを選ぶ上で重要な要素です。
選び方は自分の好きな香りを選んであげることが1番なのですが、一つだけこだわっていただきたいのが、天然精油を使用したシャンプーを選ぶこと。
香りは香料から作り出すことができますが、人工的な香料は香り自体が不自然であったり、持続力が弱かったりとしてしまいます。
精油は自然由来のものから取り出した油分で自然に香ってくれていい香りも長続きしやすいのでおすすめです。
ちなみに香りには
可愛い、甘め | フローラル、フルーティー(花、果物など) |
モテ系、キレイ系 | オリエンタル、エキゾチック(ムスク、アンバーなど) |
爽やか、ナチュラル、清楚 | シトラス、石鹸、ハーブ |

20代のシャンプーはノンシリコンがいいの?
最近、ノンシリコンシャンプーは流行っているからとノンシリコンシャンプーを選ぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「シリコン=髪によくないもの」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
実はシリコンは髪によくないものではありません。
シリコンの役割としては、髪をコーティングして髪のダメージしている部分を埋めて
- 髪のツヤ
- 手触り
をよくしてくれる働きがあります。
ただ、成分として少し重たいので、髪がぺたんとしてしまいやすくなるデメリットがあります。
ノンシリコンシャンプーはこのシリコンが配合されていないので、髪をコーティングすることができずに「きしみ」やすくなってしまいます。
もちろんその他のコーティングする成分は配合されていますが、どうしてもハイダメージには対応しきれません。
シリコン入りのシャンプーかノンシリコンシャンプーかは自分の髪の状態を知ってから選んだ方がよく、
ポイント
- シリコン入り→髪が太い、髪がダメージしている
- ノンシリコン→髪が細い、ボリュームが欲しい
ここを知ってから選ぶと良いです。
ノンシリコンがいい!ってだけでシャンプーを選んでしまうと確実にあなたの髪に会いません。しっかりと自分の髪を知った上で購入するようにしましょう。
20代のシャンプーおすすめ10選
シャンプーの種類はそれこそたくさんあります。
その為今回はショートスタイルに本当におすすめできるシャンプーを5つピックアップしました。
自分の髪質や髪の悩み・髪に何をしているかも考えながら選んでくださいね!
値段 | おすすめの髪質 | |
ラサーナプレミオール![]() |
1,980円(税込) | 普通・太い |
ハーブガーデン![]() |
2,200円(税込) | 細い・普通 |
クレージュシリーズ | 1,540円(税込) | 普通・太い |
プロマスターシリーズ | 1870円 | 細い・普通・太い |
oggiottoシリーズ![]() |
3,850円〜(税込) | 細い・普通・太い |
Aujuaシリーズ | 4,620円〜(税込) | 細い・普通・太い |
コタアイケアシリーズ | 2,750円〜(税込) | 細い・普通・太い |
ルベルイオセラム | 2,750円〜(税込) | 普通・太い |
デミミレアムシャンプー | 2,200円(税込) | 細い・普通 |
hugmシャンプー | 3,740円(税込) | 細い・普通 |
ラサーナプレミオール
値段 | 21日のトライアルセット1,980円(税込) |
香り | アロマティックフローラルの香り |
どんな髪におすすめ? | ・くせ毛 ・乾燥、髪の広がり ・枝毛・引っかかり ・カラー ・パーマ ・縮毛矯正 |
楽天ヘアケアランキングで一位を獲得したこともある人気のシャンプーです。
3植物由来のアミノ酸成分をブレンドし髪と頭皮を優しく洗い上げ、7種の厳選されたハーブエキスで頭皮の皮脂、ニオイを抑えます。
Wトリートメント処方で髪の内側、外側からしっかりと補修。特に毛髪浸透型コラーゲンが髪をしっとりとさせて強いくせ毛もしっかりと落ち着かせツヤも出してくれます。
植物性オイルが、髪の油分コントロールもしてくれるのでカラーした髪によく、髪の栄養成分、保湿成分もたっぷり配合されているのでダメージケアもしてくれるのでダメージによるうねりも解消してくれます。

トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのにシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。ありえない。
-
-
【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】
この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...
続きを見る
ハーブガーデン
値段 | 期間限定キャンペーン定期購入で300ml 2,200円(税込) |
香り | ラベンダーオレンジの香り |
どんな髪におすすめ? | ・くせ毛 ・乾燥、髪の広がり ・カラー ・パーマ |
シャンプーに使う水にもこだわっており、シャンプー配合成分の60%を占める水は栄養たっぷりのハーブウォーターを使用しています。
ソープナッツを中心に髪にも頭皮にも優しいアミノ酸由来の洗浄成分を使っており、他にも天然由来の成分を38種類も配合していており特に、植物エキスが頭皮の刺激を抑え優しく洗い上げます。
オーガニック系のシャンプーでスカルプケア重視のシャンプーが多いのですが、このシャンプーは、3種類の高保湿成分を配合しており、洗った後の指通りはサラサラ。くせ毛も収まりをよくしてくれます。
低刺激で頭皮に優しいににヘアケアもすることができます値段もキャンペーン中で30%オフの2,200円で購入することができ、定期購入でもずっと30%オフの2,200円で購入でき値段も良心的。


-
-
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】
この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...
続きを見る
クレージュシリーズS・D
値段 | 500ml/1,540円(税込) |
香り | クレージュシャンプーS…柑橘系、フローラルムスク クレージュシャンプーD…ホワイトサボン |
どんな髪におすすめ? | ・乾燥、髪の広がり ・枝毛・引っかかり ・カラー ・パーマ ・縮毛矯正 |
海泥配合により地肌の汚れや皮脂を吸着除去するノンシリコンシャンプーです。
植物由来の温冷成分が地肌を柔らげてスッキリ引き締め地肌環境を整えます。
髪にツヤと潤いを与え、スルンとなめらかな指通りに導く濃密ダメージ補修トリートメント。髪になめらかさと潤いを与えます。
hoyuプロマスターシリーズ
値段 | 500ml/1870円 |
香り | ・Stylish→フローラルフルーティー ・Rich→フローラルムスク ・Sweetia→フルーティースウィート ・Cool→フローラルミント ・Natury→フローラルハーブ |
どんな髪におすすめ? | ・乾燥・髪の広がり ・カラー ・パーマ ・縮毛矯正 |
どのシャンプーにも
・カラーケア
・UVダメージ対応
・頭皮ケア
をしてくれる成分を配合しています。
特にカラーをしてからの1週間は髪が敏感でダメージしやすくこのシャンプーはカラーのpHをコントロール、正常な状態に戻し、pHコントロールでは対応できないところはダメージ度合いに合わせてアミノ酸が髪を保護、補修してくれて栄養分、色素の流失を防ぎます。
oggiotto
値段 | 250ml/3,850円(税込) |
香り | ・グレープフルーツ ・ベルガモット ・オレンジ ※タイプによって香りが違う |
どんな髪におすすめ? | ・くせ毛 ・乾燥、髪の広がり ・ボリュームが出ない ・枝毛・引っかかり ・カラー ・パーマ ・縮毛矯正 |
魔法のシャンプーとも呼ばれるほどの高い効果で美容師の間でも話題になっているシャンプーです。
高級美容液に使われる成分を使用しており、髪を洗いながら保湿。
シルク由来にアミノ酸成分による保湿力が高く洗い上がりがさらっとしながらもパサつきを無くしてくれます。
種類も3種類から選ぶことができ、
- スムース=髪が細い、サラサラの質感が好き
- モイスチャー=髪が太い、しっとりと質感が好き
- ボリュームアップ=ボリュームアップ、ハリコシが欲しい
から選ぶことができます。
ただコスパはあまり良くないのが難点。使うと違いはわかりますが使い続けるににはお金がかかります・・・
Aujuaシリーズ


♪ 500ml #モイスト【Aujua】オージュア●NEWクエンチシャンプーモイスト500ml<シャンプー><QUENCH><株式会社ミルボン>
値段 | 500ml/4,620円(税込) |
香り | 13種類 |
どんな髪におすすめ? | ・くせ毛 ・乾燥、髪の広がり ・ボリュームが出ない ・枝毛・引っかかり ・カラー ・パーマ ・縮毛矯正 |
美容師の中でも話題になっているミルボンのヘアケアシリーズです。使い心地は抜群でお客様の中でも支持を集めています。
13種類あるのでどんな髪の悩みでも解決することができます。
ただこのシャンプーもあまりコスパはよくないのでそこが難点ですね。お金があるときに買いましょう。
コタアイケアシリーズ
値段 | 800ml/6,050円(税込) |
香り | ・K→セージ ・Y→トウキンセンカ |
どんな髪におすすめ? | ・乾燥・髪の広がり ・枝毛・引っかかり ・カラー ・パーマ |
ヘアケアで有名なコタのシャンプーです。アイケアシリーズは新バージョンが出ているのですが、旧バージョンの方がコスパが良いのでおすすめです。
・K→サラサラ
・Y→しっとり
と質感によってタイプが分かれるので使い分けると良いです。
ルベルイオセラム
値段 | 600ml/2,200円(税込) |
香り | ・フローラルグリーンの香り |
どんな髪におすすめ? | ・乾燥・髪の広がり ・パーマ ・縮毛矯正 |
ルベルのシャンプーのくせ毛専用のラインです。
くせ毛に効果があるのはもちろんですが、質感がしっとりとしているので髪が太い方や、ダメージヘアの方にもおすすめすることができます。
コスパも良いので効果と使いやすさも両立することができます。
デミミレアムシャンプー
値段 | 800ml/5,260円(税込) |
香り | ほのかに香るグリーン系の香り |
どんな髪におすすめ? | ・乾燥・髪の広がり ・髪のパサつき |
デミコスメティクスのシャンプーです。何と言ってもこのシャンプーの魅力は圧倒的なコスパ。
市販のシャンプー並みのコスパなのですが、仕上がりはサラサラでまとまりがあります。香りはほのかにかおる
グリーン系の香りなので強すぎる香りが苦手の方でも使うことができます。
Hugmシャンプー
値段 | 500ml/3,740円(税込) |
香り | 柑橘系の香り |
どんな髪におすすめ? | ・ボリュームが出ない ・乾燥、髪の広がり |
Hugmシャンプーは
- 5つの国産成分で髪と頭皮をサポート
- 化学成分不使用
- 天然アロマオイルの香り
にこだわって作られたシャンプーで洗浄力が高く泡立ちも良いので十分体を洗うことができます。
自然由来の成分を使用しているので安全性も高く、保湿成分も豊富に含まれているので髪もパサつかずに洗うことができます。
コストパフォーマンスがとてもよく3,740円で購入することができ、容量も500mlと大容量で使うことができます。 シャンプーを買いたいけど子供と一緒に使うことのできる安全なシャンプーってないのかな・・・? ママなら一度は思うこんなこと。 子供用のシャンプーっていちいち分けるのは面倒です。 かと言って自分と同じシャ ... 続きを見る
Hugm(ハグム)シャンプーの口コミ!【実際に使ってみてレビューします!
20代のシャンプーに市販のシャンプーはいいの?
買うなら簡単に購入できる市販のシャンプーがいいと思いますよね。
ドラッグストアや量販店で購入できれば、楽に普段の買い物のついでに買うことができますし、コスト的にもお得です。
ですが、市販のシャンプーには上でご紹介した髪に良い成分がなかなか配合されていません。
特に洗浄成分は石油由来の洗浄成分を使っており、使うだけで髪がパサパサになってしまい頭皮トラブルを起こす可能性もあります。
市販のシャンプーの多くは洗浄力が強くすっきり感は出るのでるのですが、髪はパサつきます。そのパサついた髪をたっぷりのシリコンでコーティングするという悪循環。


もし綺麗な髪にしたいのならプラス500円を惜しまずに払って質の良いシャンプーを購入することをおすすめします。


ボタニスト
市販のシャンプーでもトップクラスの実力と人気のあるシャンプーです。
- スムース→サラサラ
- モイスト→しっとり
と質感を選ぶことができます。ちなみにパーソナルシャンプーも発売しています。
-
-
My BOTANIST(マイボタニスト)って本当に評価高いの?実際に口コミをみて試してみた!
何にでもパーソナル化が進む時代。シャンプーにもついにパーソナル化の波がやってきました。 これまでは新参入のメーカーが、複数の質問に答えてシャンプーをカスタマイズしてくれるパーソナルシャンプーを開発して ...
続きを見る
アミノメイソン
アミノ酸系の洗浄成分を使用しているシャンプーです。InstagramなどのSNSでも人気。このシャンプーも
・スムース→サラサラ
・モイスト→しっとり
と質感で選ぶことができます。
miximポーション
90%以上が美容液成分で作られたシャンプーです。オーガニック原料で作られているので安心して使うことができます。どちらかといえばダメージヘア向きです。
20代の正しいヘアケアの仕方
折角いいシャンプーを使っているからといってもシャンプーの仕方や乾かし方などのヘアケアをテキトーにしてしまうとせっかくのシャンプーの効果を実感することができないどころか、髪の状態が悪化してしまう場合もあります。
・シャンプーの仕方
・髪の乾かし方
とご紹介していくので参考にしてみてください。
シャンプーの仕方
メイクを落としたりボディケアをしたりと大変ですが、髪にもしっかりと時間をかけてあげてください。


step
1髪を丁寧にブラッシングして汚れを落とす
早速髪を流したいところですが、髪濡らす前にブラッシングをして髪の絡まりを解いてあげましょう。
濡れた髪が絡まるとよりダメージしますし、ほどきにくくなります。またブラッシングすると汚れも落としてくれるのでシャンプーの負担軽減に繋がります。
特に髪がダメージしている方には効果が絶大です。


step
2シャンプーの前に3分間以上お湯で流す
シャンプーで汚れを落とすイメージがありますが、実はお湯で流すだけで髪や頭皮についた汚れの7割は流れ落ちてしまいます。
しっかりと流すことでシャンプーの泡立ちも良くなりシャンプーの洗浄成分によるダメージを防ぐことができます。


step
3手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる
シャンプーを手に出したら、手によくなじませて泡立てましょう。毛先も巻き込んで絡まらないようによく泡立てましょう。
毛先にシャンプーをつけても質の良いシャンプーであれば大丈夫!逆に泡をつけないで摩擦されるダメージの方が大きいです!
しっかり泡立てることで頭皮と髪の摩擦を防ぐことができ、両方とものダメージ予防になります。
量の目安は
ショート→1〜1.5プッシュ
ミディアム→1.5〜2プッシュ
ロング→2〜3プッシュ
です。
step
4手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる
20代は他の年代に比べて皮脂の分泌が多め。しっかり洗いたいので爪を立ててゴシゴシ洗いたい気持ちはわかりますが、爪を立てて洗ってしまうと頭皮が傷つき、頭皮のダメージにも繋がりますし、髪が絡まりやすくなります。
指の腹で頭をマッサージするように洗いましょう。


step
5よくシャンプーを洗い流す
シャンプーが頭に残っているとその石鹸カスを餌にして細菌が繁殖してしまいます。また石鹸カスが頭皮を刺激して肌荒れに繋がる場合もあります。
シャンプーのいい香りを残したい気持ちはわかりますが、しっかり流しても香りは残ってくれますよ!
step
6トリートメントもしっかりとつけてあげる
シャンプーをし終わったらトリートメントもしっかりとしてあげましょう。
髪の水気を切ってあげ髪の毛先→中間→表面の順番につけていき、時間を5分ほど置いてあげます。
時間を置いたらシャンプーと同じくしっかりとぬめりけがなくなるくらい流してあげましょう。
トリートメントの量の目安は
ショート→1〜1.5プッシュ
ミディアム→1.5〜2プッシュ
ロング→2〜3プッシュ
です。髪の太さや量に応じて微調整しましょうね!
髪の乾かし方
シャワーを浴び終わったらのんびりしたいですしスキンケアもしなくてはいけません。ですが髪のことも忘れないであげてください。
しっかりと乾かしてあげるだけで次の日の扱いやすさが全然違いますよ!
step
1乾かす前に・・・
乾かす前に洗い流さないトリートメントをダメージしている毛先中心につけましょう。
ドライヤーからの熱から保護する意味も込めて洗い流さないトリートメントをつけると効果的です。
目安は
ショート→半プッシュ
ミディアム→1プッシュ
ロング→1.5プッシュ
です。
-
-
洗い流さないトリートメントおすすめ20選【4種類のタイプ別】
この記事では”美容師おすすめの洗い流さないトリートメント20選”をご紹介します。 みなさんご存知の洗い流さないトリートメント、使っている人も多いと思います。 ・紫外線やドライヤー、コテの熱から髪を守っ ...
続きを見る
step
2まずは根元から乾かす
まずは根元を立ち上げるように乾かします。初めから抑えて乾かそうと思ってしまいますが、そうすると逆に乾かしづらくなりますし、逆に変なところが跳ねて収まりが着きづらくなってしまいます。
まずは毛先は濡れていても良いので、根元を立ち上げてまずは根元を乾かすことを意識しましょう。


襟足
耳周り
もみあげ
です。
ここが乾いていないと跳ねやすくなってしまうのでしっかりと乾かしてあげましょう。
step
3根元が乾いたら毛先の方へ
中間→毛先に向けて乾かすように乾かしてあげましょう。7割くらい乾いたかな?と思ったらブラシでとかしながら乾かしてあげましょう。
ドライヤーは上から当ててあげると効果的です。
髪にツヤが欲しい場合は最後に上からざっと冷風を当ててあげると効果的です。
step
4仕上げ
好みのスタイリングをしてあげましょう。ただどんなスタイリングをする前にも髪に洗い流さないトリートメントをつけてあげましょう。
ワックスを付ける場合はベース剤になりますし、何もしない場合でも髪を保護して、ダメージから守ってくれます。
量の目安は乾かす前につけてあげた量くらいつけてあげましょう。
まとめ
いいシャンプーを使ってあげるのは髪のためにもとても大切。
特に20代は髪に色々したいお年頃なので、集中してケアをしてあげたいところです。
しっかりとケアをして誰もが羨む「美髪」を目指しましょう。
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選