シャンプー

ミディアムヘアのシャンプーをおすすめ順に紹介!【扱いにくい髪が思い通りに】

更新日:

ミディアムヘアは髪に長さがでてきて少しヘアケアに気を使わなくてはいけないヘアスタイル。ですがショートとは違ってある程度長さがあるので

  • 女性らしさ
  • アレンジ
  • カラー・パーマで遊ぶことができる

などショートヘアともロングヘアとも違った可愛さがあります。

また髪を伸ばす上では必ず通っていかなくてはいけない長さです。
そのためミディアムヘアくらいの長さになったら「少しヘアケアに気を使おっかな?」と考える方も多いのではないでしょうか?

ヘアケアといったら真っ先に「トリートメント」が頭に浮かぶと思いますが、まず重要なのが

シャンプー

トリートメントによる保湿や栄養補充も大事なのですがシャンプーに気を使っている方ってあまり少ないんです。

特にミディアムくらいの長さになってくると髪のダメージが目立ってくるんです。
「愛されミディアム」には美髪がマストです!

今回は綺麗なミディアムヘアを維持することを手助けしてくれるシャンプーをご紹介します。他にもお手入れ方法や注意する点などもご紹介するので参考にしてみてくださいね!

おすすめのシャンプーをチェック

ミディアムヘアのシャンプーの選び方

おすすめのシャンプーをご紹介する前にシャンプーの選び方からご紹介します。

ミディアムヘアは髪も伸びてきてダメージも少し気になってくる長さです。
パーマやカラーをしてあげると可愛くなるので楽しんでいる方も多いはずですよね。

しっかりとケアをしているつもりでも髪はダメージしています。

ちなみにミディアムヘアと言われる長さはだいたい鎖骨くらいの長さになってきたら。約2年くらいのダメージは髪にそのまま残っています

パーマにカラーに海に行ったり・・・

あなたが髪にしてきたダメージは全て蓄積されているんです・・・

はじめに前提として髪は「死滅細胞」なのでお肌のようにターンオーバーせず傷んだら傷んだまま。どんなトリートメントを使っても復活はしません。

カラーもパーマもいてないから大丈夫!って思っていても

  • 紫外線
  • 乾燥
  • 摩擦

自然が原因でも髪はダメージしているので100%健康な髪は存在しません。

ダメージした髪はパサついて広がりやすくなってしまいますし、枝毛で手触りも悪くなってしまい、ツヤも出にくくなります。

ミディアムヘアは肩に髪つくことが多いのでダメージが「変なハネ」や「広がり」に繋がることも・・・

ただでさえ傷んでいる髪に性能の悪いシャンプーを選んでしまうと髪がダメージもしますし、頭皮にも負担をかけてしまいます。

シャンプーの選び方

  • 自分の髪質から選ぶ
  • 髪の悩み・何をしているかで選ぶ
  • シャンプーの成分にはこだわる

この3つがあります。

またミディアムヘアは髪に長さがでてきてシャンプーの香りがつきやすく持続もしやすいので香りについてもご説明します。

難しく聞こえてしまいますが、ここを知っておくだけでシャンプーの選び方が全然変わっています・・・ざっとでいいので目を通してみてくださいね!

髪質から選ぶ

あなたの髪はどんな髪質をしていますか?髪の毛の太さによっておすすめのシャンプーの仕上がりは違ってきます。

髪質とは逆の仕上がりを選んでしまうと髪がぺたんこになってしまったり、収まりがつかなくて大変なことになってしまいます。

特にミディアムヘアは「髪のボリューム」が多くても少なくてもおかしなヘアスタイルのなってしまいます。

ポイント

髪が細い→サラサラした仕上がりの軽めのシャンプー
髪が太い→しっとりした仕上がりの重ためのシャンプー


特にミディアムは髪が長い分、シャンプーの影響を受けやすいです。

髪が細い方が重たいシャンプーを使うとぺちゃんこになってしまいますし、髪が太い方が軽いシャンプーを使うと全くまとまらずに広がってしまいます。

ちなみに髪の太さが普通かな?と思う場合は次の髪の悩み・何をしているかで選んであげましょう!

髪の太さがわからない人は自分の髪1本を10cmくらい切ってみて持ったまま横にしてみてください。

髪が太い→ピンとそのまま
髪が細い→髪が下に下がりカーブを描く

参考にしてみてください。

髪の悩み・何をしているのかで選ぶ

あなたはどんな髪の悩みがありますか?髪にどんなことをしていますか?それによって選ぶシャンプーは違ってきます。

ミディアムヘアは髪がパサついてツヤがなくなったり、毛先がパサついてまとまっていないと扱いにくくなってしまったり変にハネてしまったりしてしまいます。

ミディアムヘアのあたりの長さから毛先がダメージする場合が多いので「ダメージ補修」をしてくれるシャンプーの方が髪にまとまりが扱いやすくなってくれます。

髪の悩み

  • くせ毛→保湿力と油分
  • 髪の乾燥・広がり→保湿力
  • 枝毛・引っかかり→ダメージ補修力
  • ボリュームがでない→ハリコシ成分

髪に何をしているか

カラー→カラーの色味補充
パーマ→保湿力
縮毛矯正→ヒートプロテクト成分


特に特殊な技術(ハイトーンカラーや特殊なパーマなど)をしている場合は注意して選ぶようにしましょう。

今は髪に何もしてないんだ!って方も要注意。ミディアムヘアの毛先は2年以上前に生えてきた髪です。2年前のダメージもしっかりと蓄積しているのでしっかりと自分が髪に何をしたかを思い出しましょうね!

配合成分から選ぶ

シャンプーは大きく分けると

「水60%・洗浄成分30%・その他成分10%」

の3種類に分かれています。

水は精製水を使用しているので差をつけづらいのですが、「洗浄成分」「その他成分」にはシャンプーによって大きく違いが分かれてきます。
特にミディアムヘアに重要なのが

保湿成分」と「植物由来のオイル成分

保湿成分でパサついた髪を潤わせてあげて毛先がまとまるようします。ただあまりにもべたっとすると髪の動きがなくなってしまうので軽めの植物由来のオイル成分で髪のダメージを補修しながらも軽さのある動きを出してあげる必要があります。

アミノ酸由来の洗浄成分

シャンプーに必ず含まれているのが洗浄成分。洗浄成分は文字通り汚れを洗い流してくれます。ですが、質によっても差がつきやすい成分でもあります。

特に市販のシャンプーにほとんど含まれている石油由来の洗浄成分は洗浄力が高く泡立ちもよく、安価な魅力はありますが、その一方で刺激が強く頭皮・髪両方ともをダメージさせてしまう危険性があります。

  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • ラウリル硫酸カリウム
  • パレスー3硫酸アンモニウム
  • ラウレス硫酸ナトリウム
  • スルホン酸ナトリウム

といった成分が石油由来の洗浄成分です。

知らずしらすのうちに使っているとフケやかゆみに悩まされてしまったり、髪のパサつき、
カラーやパーマの持ちの悪さに繋がってしまいます。

綺麗なロングヘアを長持ちさせたい場合は頭皮・髪に優しい「アミノ酸系の洗浄成分」を選びましょう。

  • ココイル〜
  • ラウロイル〜
  • ミリストイル〜
  • ステアロイル〜

と頭に着くのがアミノ酸由来の洗浄成分。

洗浄力がマイルドで頭皮も髪も潤いを保ちながら優しく洗い上げてくれます。 特に髪が傷んでいるなーと感じたり、乾燥肌の方はしっかりとチェックをしてから購入するようにしましょう。

ただし「アミノ酸系のシャンプー」には注意が必要。実は石油由来の洗浄成分に少しでもアミノ酸系の洗浄成分が少しでも配合されていれば「アミノ酸系のシャンプー」と名乗ることができます。 しっかりと注意して成分配合を確認しましょう。

保湿成分

保湿成分は汚れを洗い流した後に、頭皮や髪を保湿して潤いを保ってくれる成分。

どのシャンプーにも保湿成分は配合されていますが、効果の高さに差が出てきます。

質の高いシャンプーには効果の高いシャンプーは配合されていることが多く、効果の高い保湿成分は頭皮も髪にも潤いを与えてくれるのですがベタつくことが全くなく健康な潤いのある頭皮・髪に近づけてくれます。

質が悪い保湿成分だとベタついてしまったり、洗った直後は潤うのですが乾かすと水分が抜けてしまいパサついてしまうことがあります。

  • ヒアルロン酸
  • コラーゲン
  • セラミド
  • グリセリン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • リピジュア
    など
リピジュア・セラミド・ヒアルロン酸は特に効果の高い保湿成分です。シャンプーの裏をみてこれらの成分が配合されていたら質が高いシャンプーだと覚えておくと良いですね。

べたっとしない植物由来のオイル

「傷んだ髪を補修すればいい!」

と思いがちですが、髪を補修しすぎると逆に髪がベタついてしまいただ重いだけの動きの少ない髪になってしまいます。

特にミディアムヘアは重たいだけでなく、少し髪が動いてくれた方が可愛いですよ!

そんな時に役立ってくれるのが植物由来のオイル成分。

髪はしっかりと補修してくれるのですが、質感が軽いのでべたっと重たくなるのを防いで切れます。また髪をコーティングしてくれるのでツヤもよくしてくれて手触りもよくしてくれます。

  • ホホバオイル
  • アルガンオイル
  • ツバキ油
  • ヒマワリオイル
  • バオバブの種子油
  • アボカドオイル

など
が植物由来のオイル。確認して購入すると良いですね。

特にアルガンオイルが質が良いオイル。皮脂の構成成分に近いので髪に馴染みやすく浸透してくれます。

いい香りのシャンプーを選ぶ

香りはシャンプーを選ぶ上で重要な要素です。
特にロングヘアは髪が長い分シャンプーの香りが長続きしてくるので特に香りに気をつけて選んであげて方が良いです。

選び方は自分の好きな香りを選んであげることが1番なのですが、一つだけこだわっていただきたいのが、天然精油を使用したシャンプーを選ぶこと

香りは香料から作り出すことができますが、人工的な香料は香り自体が不自然であったり、持続力が弱かったりとしてしまいます。

精油は自然由来のものから取り出した油分で自然に香ってくれていい香りも長続きしやすいのでおすすめです。

ちなみに香りには

可愛い、甘め フローラル、フルーティー(花、果物など)
モテ系、キレイ系 オリエンタル、エキゾチック(ムスク、アンバーなど)
爽やか、ナチュラル、清楚 シトラス、石鹸、ハーブ
このようにイメージがあるので、どんな香りがいいのかわからない方は参考にしてみてください。

ミディアムヘアはノンシリコンシャンプーがいいの?

最近はノンシリコンシャンプーが流行っていて「シリコン」は邪魔者にされがちです。

ですがシリコンは悪いものではなく、髪をコーティングしてツヤを出し髪の手触りをよくしてくれるヘアケアには欠かせない成分です。

少し成分が重たいので髪がぺたんとしやすくなってしまうのがデメリットにはなります。

ミディアムヘアは毛先が痛み始める長さでもあるのでダメージが気になる方はシリコン入りのシャンプーでコーティングをしてあげると良いです。

ただ、毛先に動きが欲しい場合や、髪が細い場合などはべたっとしづらいノンシリコンシャンプーがおすすめ。

自分の髪と髪質と相談しながら決めてあげると良いです。

ミディアムヘアにおすすめのシャンプー5選

シャンプーの種類はたくさんありますよね。全部比較していたら大変なことになってしまいます・・・

その為今回はミディアムヘアに本当におすすめできるシャンプーを5つピックアップしました。

自分の髪質や髪の悩み・髪に何をしているかも考えながら選んでくださいね!
値段 おすすめの髪質
ラサーナプレミオール 1980円 普通・太い
ハーブガーデン 2,200円(税込) 細い・普通・太い
アスロング 10,978円(税込) 細い・普通
ラスティークディープセラム 1900円 普通・太い
Re 2,420円(税込) 太い

ラサーナプレミオール

値段 21日のトライアルセット1,980円(税込)
香り アロマティックフローラルの香り
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・枝毛・引っかかり
・カラー
・パーマ
・縮毛矯正

楽天ヘアケアランキングで一位を獲得したこともある人気のシャンプーです。

3植物由来のアミノ酸成分をブレンドし髪と頭皮を優しく洗い上げ、7種の厳選されたハーブエキスで頭皮の皮脂、ニオイを抑えます。

Wトリートメント処方で髪の内側、外側からしっかりと補修。特に毛髪浸透型コラーゲンが髪をしっとりとさせてダメージした毛先もしっかりと落ち着かせツヤも出してくれます

植物性オイルが、髪の油分コントロールもしてくれるのでカラーした髪によく、髪の栄養成分、保湿成分もたっぷり配合されているのでダメージケアもしてくれるのでダメージによるうねりも解消してくれます。

もともとくせ毛を収める効果があるほどしっとりとして保湿力があるシャンプーです。ハリコシ成分も配合されているので、ハイダメージ毛やエイジング毛にも効果を発揮します。ここまで読んでいただければわかると思いますが、対応できる悩みが多すぎます・・・

トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのにシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。ありえない。

【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】

この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...

続きを見る

ハーブガーデン

値段 期間限定キャンペーン定期購入で300ml 2,200円(税込)
香り ラベンダーオレンジの香り
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・カラー
・パーマ

シャンプーに使う水にもこだわっており、シャンプー配合成分の60%を占める水は栄養たっぷりのハーブウォーターを使用しています。

ソープナッツを中心に髪にも頭皮にも優しいアミノ酸由来の洗浄成分を使っており、他にも天然由来の成分を38種類も配合していており特に、植物エキスが頭皮の刺激を抑え優しく洗い上げます。

オーガニック系のシャンプーでスカルプケア重視のシャンプーが多いのですが、このシャンプーは、3種類の高保湿成分を配合しており、洗った後の指通りはサラサラ。くせ毛も収まりをよくしてくれます。

低刺激で頭皮に優しいににヘアケアもすることができます値段もキャンペーン中で30%オフの2,200円で購入することができ、定期購入でもずっと30%オフの2,200円で購入でき値段も良心的。

こんなにいいことばかり書いていますが、万が一使い心地が合わなかったら15日以内であれば返金をしてくれるので安心です。
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】

この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...

続きを見る

アスロング

値段 シャンプー200ml トリートメント170g 10,978円(税込)
香り ジャスミンブーケの香り
どんな髪におすすめ? ・乾燥、髪の広がり
・枝毛・引っかかり
・カラー
・パーマ


髪に必要な成分を与えて綺麗な髪を生えてくれるように促してくれるシャンプーです。

100%ノンシリコンで髪に優しく、髪に優しいオーガニック系の10種類のエキスを配合、卵のベビーコラーゲンが頭皮も髪も潤いを維持し、高濃度アボカドオイル、アルガンオイルも配合しており、

圧倒的浸透力と保湿力で髪の内部に栄養を補充、髪をコーティング、使えば使うほど髪が健康になり、生えてくる髪も綺麗な切れづらい髪にしてくれます。

ラスティーク ディープセラム

値段 定期便で初回シャンプー250ml 2,980円(税込)
香り ジューシーローズジャスミンの香り
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・枝毛・引っかかり
・カラー
・パーマ
・縮毛矯正

先行発売された初回生産分が12時間で完売してしまった大人気のシャンプーです。

濃密コラーゲンとアミノ酸で洗浄するするので洗浄成分による髪のきしみが全くありません。

新開発「デュアルリペア処方」で、髪を内外から浸透補修&キューティクル補修。ヒアルロン酸、リピジュア、セラミド、真珠エキスなど、たっぷりと配合された美容液成分で理想的な水分×油分のバランスを保持し、ツヤ・ハリ・コシのあるしなやかで美しい髪へと導いてくれます。

スタイリスト達も絶賛するアルガンオイル、椿オイル、アボカドオイルなど、10種の美容天然オイルを贅沢に配合し、髪にうるおいのヴェールをつくります。ヒートプロテクト成分「エルカラクトン」を配合し、ドライヤーなどの熱からも髪を守ります。

ハイダメージパサついてまとまらない毛先でもしっとりとまとめあげてくれます。

ラスティークシャンプーの口コミ!【超ダメージヘアが使った評判・成分解析も】

「極上美容液で髪を洗う」をコンセプトに作られたラスティークディープセラムシャンプー。 発売から何と初回生産分が12時間で完売してしまった。凄まじいシャンプーです。 ラステック ディープセラム シャンプ ...

続きを見る

Re

値段 300ml/2,420円(税込)
香り ・オレンジ
・ミント
・ベルガモット
・ハイビスカスミント
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・枝毛・引っかかり
・カラー
・パーマ
・縮毛矯正

Reは毎日のケアで髪を美しくするを目指すヘアケアシリーズです。


Re公式ページより

5種類あるのですが、どのラインも基本的にダメージケア力が高く、ダメージした髪でもサラサラに仕上げてくれます。

  • しっとりまとまり
  • しっとりスッキリ
  • しっとりサラサラ
  • ふんわりハリ・コシ
  • さっぱりサラサラ

と選ぶことができるので髪質や好みに応じて選んであげましょう。

ミディアムヘアのシャンプーの仕方・お手入れ方法

ミディアムヘアは髪も長くなってきてダメージが蓄積しやすいので「シャンプー以外のヘアケア」が重要。

いいシャンプーを使っても「ケア」の部分をおざなりにしてしまうと
綺麗なミディアムヘアに仕上げることが難しくなってしまいます。

特に髪がダメージしてしまったりヘアセットも難しくなってしまいます。ここでは

ポイント

  • シャンプーの仕方
  • 乾かし方

をご紹介するのでチェックしてみてください。

シャンプーの仕方

特に難しいこともないので参考にしてみてくださいね!

step
1
髪を丁寧にブラッシングして汚れを落とす

髪濡らす前にブラッシングをして髪の絡まりを解いてあげましょう。

濡れた髪が絡まるとよりダメージしますし、ほどきにくくなります。またブラッシングすると汚れも落としてくれるのでシャンプーの負担軽減に繋がります。

このブラシおすすめ!全然絡まりません!

step
2
シャンプーの前に3分間以上お湯で流す

実はお湯で流すだけで髪や頭皮についた汚れの7割は流れ落ちてしまいます。

しっかりと流すことでシャンプーの泡立ちも良くなりシャンプーのダメージを防ぐことができます。
特に髪の量が多い方は水も浸透しにくいです。しっかりと流してあげましょう。

step
3
手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる

シャンプーを手に出したら、手によくなじませて泡立てましょうよく泡立てることで頭皮と髪の摩擦を防ぐことができ、両方とものダメージ予防になります。
ここで重要なのが髪までしっかりと泡をつけてあげること。毛先まで泡をつけないとシャンプーの時の摩擦で髪が傷んでしまいます。

質がいいシャンプーなら毛先まで泡をつけても髪はダメージしませんよ!

step
4
手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる

しっかり洗いたいので爪を立ててゴシゴシ洗いたい気持ちはわかりますが、爪を立てて洗ってしまうと頭皮が傷つき、頭皮のダメージにも繋がりますし、髪が絡まりやすくなります。

指の腹で頭をマッサージするように洗いましょう。

どうしてもゴシゴシ洗いたい場合は、こんな感じのブラシを使うと効果的です。

step
5
よくシャンプーを洗い流す

シャンプーが頭に残っているとその石鹸カスを餌にして細菌が繁殖してしまいます。また石鹸カスが頭皮を刺激して肌荒れに繋がる場合もあります。

step
6
トリートメントはしっかり!


トリートメントもしっかりとしてあげましょう。ダメージしている毛先を中心につけてあげて

毛先→中間→表面

とつけていきましょう。
つけたあとは3〜5分ほど時間を置くと髪の細部まで浸透してくれます。

乾かし方

ミディアムヘア髪も長くなってきて乾かすのがめんどくさいですがしっかりと乾かさないと頭皮トラブル・ヘアトラブルの原因に繋がってしまいます・・・

また乾かさないと変なハネの原因にも繋がるのでしっかりと乾かしてあげましょう。

step
1
乾かす前に・・・

乾かす前に洗い流さないトリートメントをダメージしている毛先を中心につけましょう。

ドライヤーからの熱から保護する意味も込めて洗い流さないトリートメントをつけると効果的です。

目安は「1プッシュ」です。

step
2
まずは根元から乾かす

まずは根元を立ち上げるように乾かします。なるべく収まりをよくしようと初めから抑えて乾かそうと思ってしまいますが、そうすると逆に変なところが跳ねて収まりが着きづらくなってしまいます。

根元を立ち上げてまずは根元を乾かすことを意識しましょう。

初めは下を向いて逆さまになって乾かしてもいいのでしっかりと根元を立ち上げることを意識しましょう。

乾きづらいところは

襟足
耳周り
もみあげ
です。ここが乾いていないと跳ねやすくなってしまうのでしっかりと乾かしてあげましょう。

step
3
根元が乾いたら毛先の方へ

中間→毛先に向けて乾かすように乾かしてあげましょう。7割くらい乾いたかな?と思ったらブラシでとかしながら乾かしてあげましょう。

ドライヤーは上から当ててあげると効果的です。

毛先をしっかりと内に入れるつもりで乾かしてあげましょう!

step
4
仕上げ

硬めのスタイリング剤よりも少し柔らかいスタイリング剤の方がおすすめ。髪にツヤ感を出してあげましょう。

ベタベタするのが嫌いな方は洗い流さないトリートメントを軽くつけてあげてもいいです。

洗い流さないトリートメントおすすめ20選【4種類のタイプ別】

この記事では”美容師おすすめの洗い流さないトリートメント20選”をご紹介します。 みなさんご存知の洗い流さないトリートメント、使っている人も多いと思います。 ・紫外線やドライヤー、コテの熱から髪を守っ ...

続きを見る

ミディアムヘアの特徴

ミディアムヘアは最もしている人が多いスタイルで「カラー」も「パーマ」とも相性が抜群
段を入れたり入れなかったりとアレンジの幅はほぼ無限大です。

長さもそこまで長くないので乾かすのも簡単ですし、めんどくさい時は結んでしまったりと楽もできるので

「おしゃれさん」も「ズボラさん」もどちらにも向いているヘアスタイルです。

ただ、ケアを怠って髪がダメージする肩で髪がハネてしまったり変なクセもでやすくなってしまい扱いにくくなってしまうことも・・・

そんなことがおこらないようにするためにもシャンプー選びはしっかりとしてあげましょう。

ミディアムヘアが似合う人

どんな方にでもに合わせることができるのがミディアムヘア

  • 顔まわりを隠して小顔効果を出す
  • 段を入れて髪に動きを出して活発な印象に
  • 少し重めにして清楚な印象に

どんな似合わせでもすることができます。

フェイスライン自体も髪の長さで隠れてくれるので似合うかい合わないかよりも

「自分がやってみたいヘアスタイル」に挑戦してみると良いですね!

ミディアムヘアをヘアカットするタイミング

ミディアムスタイルくらいの長さになるとみなさん同じ問題に直面するのではないでしょうか?

この長さ、いつ髪を切ればいいんだろう?

ミディアムヘアくらいの長さになると正直あまり髪が長くなるのが気にならなくなってくるのでいつカットをしようか悩むんですよね・・・

髪を切らなくても自分ではあまり気にならないのですが、実を言うとスタイルは髪が伸びてきて段の入り方・ウエイトのバランスなどが乱れてきてしまいます。

その期間はだいたい3ヶ月くらいです。

髪を伸ばしてロングヘアにしたい、そのままミディアムヘアをキープしたいによっても少し変わってはきますが、3ヶ月に1回は美容院に行って髪を切ってあげたほうが良いです。

髪を伸ばしてロングヘアにしたい→毛先5mmくらい
ミディアムヘアをキープしたい→毛先3cmくらい

を目安にして切ってあげると綺麗な美髪をキープすることができます。

これは目安ですがワンシーズンに1回は美容院に行ってお手入れをしてあげると良いですね!

ミディアムヘアはシャンプーでおさまりを意識してあげよう【まとめ】

ミディアムスタイルは髪に長さがでてきて少しヘアケアに気を使わなくてはいけないヘアスタイル。

ボサボサで傷んでいるミディアムヘアでは印象も悪くなってしまいます。

しっかりとケアをしてあげて綺麗で可愛いミディアムヘアを目指しましょう!

おすすめのシャンプーをもう一度チェック

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-シャンプー

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.