シャンプー

ボブスタイルのシャンプーをおすすめ順に紹介!【綺麗にまとまる】

更新日:

ボブスタイルは可愛らしさたっぷりのヘアスタイル

  • 手入れが簡単
  • 女性らしさも残すことができる

と髪を短くするならこのヘアスタイルにする方も多いのではないでしょうか?

1度ボブスタイルにしてしまうと他のヘアスタイルに戻れないとずっとボブスタイルのままにしてしまうほどファンの多いヘアスタイルです。

そんなボブスタイルに大切なのが

ツヤ・まとまり

せっかくのボブスタイルもパサパサで広がっていては台無しです。
綺麗なボブスタイルを保つためには美容院でのケアも大切ですが、もっと大切なのが「お家でのケア」

中でもシャンプーは毎日するものですし大切です。

今回は綺麗でかわいいボブスタイルをキープすることを手助けしてくれるシャンプーをご紹介します。
他にもお手入れ方法やアレンジもご紹介するので参考にしてみてください!

おすすめのシャンプーをチェックする

ボブスタイルのシャンプーの選び方

おすすめのシャンプーをご紹介する前にシャンプーの選び方からご紹介します。

髪がそこまで長くないので髪も痛みづらく手入れも簡単なボブスタイル。

短くしすぎるのも怖いしかわいいからボブにする!

と短くした方もいらっしゃるのではないでしょうか?

確かにボブスタイルは髪は痛みずらいのですが、髪が痛むとパサついて髪が広がってしまい収まりが悪くなったり、変なハネの原因につながります・・・

美容院でケアをしてあげることも大切なのですが、お家でのケアはもっと大切

特にシャンプーは毎日するものなのでこだわった方が良いです。

髪が短いからと性能の悪いシャンプーを選んでしまうと髪がダメージもしますし、頭皮にも負担をかけてしまいます。

シャンプーの選び方

  • 自分の髪質から選ぶ
  • 髪の悩み・何をしているかで選ぶ
  • シャンプーの成分にはこだわる

この3つがあります。

難しく聞こえてしまいますが、ここを知っておくだけでシャンプーの選び方が全然変わっています・・・ざっとでいいので目を通してみてくださいね!

髪質から選ぶ

あなたの髪はどんな髪質をしていますか?髪の毛の太さによっておすすめのシャンプーの仕上がりは違ってきます。

髪質とは逆の仕上がりを選んでしまうと髪がぺたんこになってしまったり、収まりがつかなくて大変なことになってしまいます。

ポイント

  • 髪が細い→サラサラした仕上がりの軽めのシャンプー
  • 髪が太い→しっとりした仕上がりの重ためのシャンプー

ボブスタイルは収まりとツヤが命です。綺麗なボブスタイルを目指すのであれば自分の髪質を知った上でシャンプーを選びましょう。

ちなみに髪の太さが普通かな?と思う場合は次の髪の悩み・何をしているかで選んであげましょう!

髪の太さがわからない人は自分の髪1本を10cmくらい切ってみて持ったまま横にしてみてください。

髪が太い→ピンとそのまま
髪が細い→髪が下に下がりカーブを描く

参考にしてみてください。

髪の悩み・何をしているかで選ぶ

あなたはどんな髪の悩みがありますか?髪にどんなことをしていますか?それによって選ぶシャンプーは違ってきます。

ボボスタイルは髪がパサついて表面のツヤがなくなったり、毛先がまとまっていないと疲れた印象になってしまいます。
「少し重めのシャンプー」で髪に重みをましてまとまりがある方が可愛くなります。

髪の悩み

  • くせ毛→保湿力と油分
  • 髪の乾燥・広がり→保湿力
  • 枝毛・引っかかり→ダメージ補修力
  • ボリュームがでない→ハリコシ成分

髪に何をしているか

  • カラー→カラーの色味補充
  • パーマ→保湿力
  • 縮毛矯正→ヒートプロテクト成分

シャンプーによってケアできる専門分野が全く違ってきます。

特に特殊な技術(ハイトーンカラーや特殊なパーマなど)をしている場合は注視して選ぶようにしましょう。

配合成分から選ぶ

シャンプーは大きく分けると

「水60%・洗浄成分30%・その他成分10%」

の3種類に分かれています。

水は精製水を使用しているので差をつけづらいのですが、「洗浄成分」「その他成分」にはシャンプーによって大きく違いが分かれてきます。
特にその他の成分の中でも必ず配合されているのが「保湿成分」でこの成分にも差がつきやすい成分。

また、カラーなどをしている方は髪がダメージしてしまうためパサつきや切れ毛が起きてしまうことがあります。それを補ってくれるのが「補修成分」。今回はそんな補修成分についてもご紹介していきます。

アミノ酸由来の洗浄成分

シャンプーに必ず含まれているのが洗浄成分。洗浄成分は文字通り汚れを洗い流してくれます。ですが、質によっても差がつきやすい成分でもあります。

特に市販のシャンプーにほとんど含まれている石油由来の洗浄成分は洗浄力が高く泡立ちもよく、安価な魅力はありますが、その一方で刺激が強く頭皮・髪両方ともをダメージさせてしまう危険性があります。

  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • ラウリル硫酸カリウム
  • パレスー3硫酸アンモニウム
  • ラウレス硫酸ナトリウム
  • スルホン酸ナトリウム

といった成分が石油由来の洗浄成分です。

知らずしらすのうちに使っているとフケやかゆみに悩まされてしまったり、髪のパサつき、
カラーやパーマの持ちの悪さに繋がってしまいます。

綺麗なボブスタイルを長持ちさせたい場合は頭皮・髪に優しい「アミノ酸系の洗浄成分」を選びましょう。

  • ココイル〜
  • ラウロイル〜
  • ミリストイル〜
  • ステアロイル〜

と頭に着くのがアミノ酸由来の洗浄成分。

洗浄力がマイルドで頭皮も髪も潤いを保ちながら優しく洗い上げてくれます。
特に髪が傷んでいるなーと感じたり、乾燥肌の方はしっかりとチェックをしてから購入するようにしましょう。

ただし「アミノ酸系のシャンプー」には注意が必要。実は石油由来の洗浄成分に少しでもアミノ酸系の洗浄成分が少しでも配合されていれば「アミノ酸系のシャンプー」と名乗ることができます。 しっかりと注意して成分配合を確認しましょう。

保湿成分

保湿成分は汚れを洗い流した後に、頭皮や髪を保湿して潤いを保ってくれる成分。

どのシャンプーにも保湿成分は配合されていますが、効果の高さに差が出てきます。

質の高いシャンプーには効果の高いシャンプーは配合されていることが多く、効果の高い保湿成分は頭皮も髪にも潤いを与えてくれるのですがベタつくことが全くなく健康な潤いのある頭皮・髪に近づけてくれます。

質が悪い保湿成分だとベタついてしまったり、洗った直後は潤うのですが乾かすと水分が抜けてしまいパサついてしまうことがあります。

  • ヒアルロン酸
  • コラーゲン
  • セラミド
  • グリセリン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • リピジュア
    など
リピジュア・セラミド・ヒアルロン酸は特に効果の高い保湿成分です。シャンプーの裏をみてこれらの成分が配合されていたら質が高いシャンプーだと覚えておくと良いですね。

補修成分

カラーを繰り返していたり、毛先だけにパーマをかけている方もいるはず。
ご存知だとは思いますが、カラーをしたりパーマをかけたりすると髪はダメージしてしまいます。また日差しや乾燥などと自然のダメージにもさらされています。

髪がダメージをと髪がうねってツヤがなくなったり、毛先がパサつく枝毛が増えるので毛先が収まらなくなってしまいボブスタイルにとって最悪の状態になってしまうことも・・

補修成分は髪を洗いながら髪の内部に栄養分を浸透させ、髪のダメージした部分を補修し指通りをよくし髪にツヤを出してくれます。

  • ペリセア
  • 植物オイル(アルガンオイル・椿オイルなど)
  • 加水分解コラーゲン
  • 加水分解エラスチン
    など
特に加水分解と頭につく成分は質が高いです。加水分解とは加水分解法と呼ばれる方法で成分をより細かくし、髪の細部にまで浸透するようにしています。

ボブスタイルのシャンプーおすすめ5選

シャンプーの種類はたくさんありますよね。全部比較していたら大変なことになってしまいます・・・

その為今回はボブスタイルに本当におすすめできるシャンプーを5つピックアップしました。

自分の髪質や髪の悩み・髪に何をしているかも考えながら選んでくださいね!
値段 おすすめの髪質
ラサーナプレミオール 1,980円(税込) 普通・太い
ハーブガーデン 2,200円(税込) 細い・普通
haru黒髪スカルプ 3,168円(税込) 細い・普通
ラスティークディープセラム 2,980円(税込) 普通・太い
oggiotto 3,850円(税込) 細い・普通・太い

ラサーナプレミオール

値段 21日のトライアルセット1,980円(税込)
香り アロマティックフローラルの香り
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・枝毛・引っかかり
・カラー
・パーマ
・縮毛矯正

楽天ヘアケアランキングで一位を獲得したこともある人気のシャンプーです。

3植物由来のアミノ酸成分をブレンドし髪と頭皮を優しく洗い上げ、7種の厳選されたハーブエキスで頭皮の皮脂、ニオイを抑えます。

Wトリートメント処方で髪の内側、外側からしっかりと補修。特に毛髪浸透型コラーゲンが髪をしっとりとさせてダメージした毛先もしっかりと落ち着かせツヤも出してくれます

植物性オイルが、髪の油分コントロールもしてくれるのでカラーした髪によく、髪の栄養成分、保湿成分もたっぷり配合されているのでダメージケアもしてくれるのでダメージによるうねりも解消してくれます。

もともとくせ毛を収める効果があるほどしっとりとして保湿力があるシャンプーです。ハリコシ成分も配合されているので、ハイダメージ毛やエイジング毛にも効果を発揮します。ここまで読んでいただければわかると思いますが、対応できる悩みが多すぎます・・・

トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのにシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。ありえない。

【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】

この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...

続きを見る

ハーブガーデン

値段 期間限定キャンペーン定期購入で300ml 2,200円(税込)
香り ラベンダーオレンジの香り
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・カラー
・パーマ

シャンプーに使う水にもこだわっており、シャンプー配合成分の60%を占める水は栄養たっぷりのハーブウォーターを使用しています。

ソープナッツを中心に髪にも頭皮にも優しいアミノ酸由来の洗浄成分を使っており、他にも天然由来の成分を38種類も配合していており特に、植物エキスが頭皮の刺激を抑え優しく洗い上げます。

オーガニック系のシャンプーでスカルプケア重視のシャンプーが多いのですが、このシャンプーは、3種類の高保湿成分を配合しており、洗った後の指通りはサラサラ。くせ毛も収まりをよくしてくれます。

低刺激で頭皮に優しいににヘアケアもすることができます値段もキャンペーン中で30%オフの2,200円で購入することができ、定期購入でもずっと30%オフの2,200円で購入でき値段も良心的。

こんなにいいことばかり書いていますが、万が一使い心地が合わなかったら15日以内であれば返金をしてくれるので安心です。
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】

この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...

続きを見る

haru黒髪

値段 400ml/3,168円(税込)
香り 柑橘系の香り
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・ボリュームが出ない
・カラー

開発者のは出産でシャンプーすらできないくらい忙しくなってしまい。それを解決しながら髪のケアをしっかりとできるようにシャンプーを開発しました。

アミノ酸系の洗浄成分に、保湿成分、紫外線予防までしてくれてるので、一つのシャンプーに色々な効果を期待することができます。

さらっとした洗い上がりでボリュームを出しながらも毛先はしっかりとまとめあげてくれます。

サトウダイコン、ヤシなどの抗菌成分配合で頭皮を清潔に保ちさっぱりと洗い上げ、トリートメント効果もあるオールインワンシャンプーなので、コスパ重視の方にもおすすめです。

haru黒髪スカルプ・プロの口コミ!【実際に使ってみた評判・体験談を紹介します】

出産したら髪質が変わって手入れしづらいのに丁寧に髪を洗う時間がない・・・ 出産する前はヘアケアに時間をかけることができたけど、出産をしたら髪質が変わってパサパサになって、抜け毛も増えてしまった。本当は ...

続きを見る

ラスティーク ディープセラム

値段 定期便で初回シャンプー250ml 2,980円(税込)
香り ジューシーローズジャスミンの香り
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・枝毛・引っかかり
・カラー
・パーマ
・縮毛矯正

先行発売された初回生産分が12時間で完売してしまった大人気のシャンプーです。

濃密コラーゲンとアミノ酸で洗浄するするので洗浄成分による髪のきしみが全くありません。

新開発「デュアルリペア処方」で、髪を内外から浸透補修&キューティクル補修。ヒアルロン酸、リピジュア、セラミド、真珠エキスなど、たっぷりと配合された美容液成分で理想的な水分×油分のバランスを保持し、ツヤ・ハリ・コシのあるしなやかで美しい髪へと導いてくれます。

スタイリスト達も絶賛するアルガンオイル、椿オイル、アボカドオイルなど、10種の美容天然オイルを贅沢に配合し、髪にうるおいのヴェールをつくります。ヒートプロテクト成分「エルカラクトン」を配合し、ドライヤーなどの熱からも髪を守ります。

ハイダメージパサついてまとまらない毛先でもしっとりとまとめあげてくれます。

ラスティークシャンプーの口コミ!【超ダメージヘアが使った評判・成分解析も】

「極上美容液で髪を洗う」をコンセプトに作られたラスティークディープセラムシャンプー。 発売から何と初回生産分が12時間で完売してしまった。凄まじいシャンプーです。 ラステック ディープセラム シャンプ ...

続きを見る

Oggiotto

値段 250ml/3,850円(税込)
香り ・グレープフルーツ
・ベルガモット
・オレンジ
※タイプによって香りが違う
どんな髪におすすめ? ・くせ毛
・乾燥、髪の広がり
・ボリュームが出ない
・枝毛・引っかかり
・カラー
・パーマ
・縮毛矯正

魔法のシャンプーとも呼ばれるほどの高い効果で美容師の間でも話題になっているシャンプーです。

高級美容液に使われる成分を使用しており、髪を洗いながら保湿。
シルク由来にアミノ酸成分による保湿力が高く洗い上がりがさらっとしながらもパサつきを無くしてくれます。

種類も3種類から選ぶことができ、

  • スムース=髪が細い、サラサラの質感が好き
  • モイスチャー=髪が太い、しっとりと質感が好き
  • ボリュームアップ=ボリュームアップ、ハリコシが欲しい

から選ぶことができます。

ボブスタイルの洗い方・お手入れ方法

ショートヘアだと髪も短いですしロングヘアと比べると髪を洗うのもヘアケアも楽にできてしまいます。

しかし、いくらいいシャンプーを使っても「ケア」の部分をおざなりにしてしまうと
綺麗なショートヘアに仕上げることが難しくなってしまいます。

特に髪がダメージしてしまったりヘアセットも難しくなってしまいます。ここでは

ポイント

  • シャンプーの仕方
  • 乾かし方

をご紹介するのでチェックしてみてください。

シャンプーの仕方

特に難しいこともないので参考にしてみてくださいね!

step
1
髪を丁寧にブラッシングして汚れを落とす

髪濡らす前にブラッシングをして髪の絡まりを解いてあげましょう。

濡れた髪が絡まるとよりダメージしますし、ほどきにくくなります。またブラッシングすると汚れも落としてくれるのでシャンプーの負担軽減に繋がります。

このブラシおすすめ!全然絡まりません!

step
2
シャンプーの前に3分間以上お湯で流す

実はお湯で流すだけで髪や頭皮についた汚れの7割は流れ落ちてしまいます。

しっかりと流すことでシャンプーの泡立ちも良くなりシャンプーのダメージを防ぐことができます。

step
3
手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる

シャンプーを手に出したら、手によくなじませて泡立てましょうよく泡立てることで頭皮と髪の摩擦を防ぐことができ、両方とものダメージ予防になります。

step
4
手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる

しっかり洗いたいので爪を立ててゴシゴシ洗いたい気持ちはわかりますが、爪を立てて洗ってしまうと頭皮が傷つき、頭皮のダメージにも繋がりますし、髪が絡まりやすくなります。

指の腹で頭をマッサージするように洗いましょう。

どうしてもゴシゴシ洗いたい場合は、こんな感じのブラシを使うと効果的です。

step
5
よくシャンプーを洗い流す

シャンプーが頭に残っているとその石鹸カスを餌にして細菌が繁殖してしまいます。また石鹸カスが頭皮を刺激して肌荒れに繋がる場合もあります。

乾かし方

しっかりと乾かしてあげるだけで扱いやすさが全然違いますよ!

step
1
乾かす前に・・・

乾かす前に洗い流さないトリートメントをダメージしている毛先・表面を中心につけましょう。

ドライヤーからの熱から保護する意味も込めて洗い流さないトリートメントをつけると効果的です。

目安は

  • ショート→半プッシュ
  • ミディアム→1プッシュ
  • ロング→1.5プッシュ

です。

step
2
まずは根元から乾かす

まずは根元を立ち上げるように乾かします。なるべく収まりをよくしようと初めから抑えて乾かそうと思ってしまいますが、そうすると逆に変なところが跳ねて収まりが着きづらくなってしまいます。

根元を立ち上げてまずは根元を乾かすことを意識しましょう。

初めは下を向いて逆さまになって乾かしてもいいのでしっかりと根元を立ち上げることを意識しましょう。

乾きづらいところは

襟足
耳周り
もみあげ
です。ここが乾いていないと跳ねやすくなってしまうのでしっかりと乾かしてあげましょう。

step
3
根元が乾いたら毛先の方へ

中間→毛先に向けて乾かすように乾かしてあげましょう。7割くらい乾いたかな?と思ったらブラシでとかしながら乾かしてあげましょう。

ドライヤーは上から当ててあげると効果的です。

毛先をしっかりと内に入れるつもりで乾かしてあげましょう!

step
4
仕上げ

硬めのスタイリング剤よりも少し柔らかいスタイリング剤の方がおすすめ。髪にツヤ感を出してあげましょう。

ベタベタするのが嫌いな方は洗い流さないトリートメントを軽くつけてあげてもいいです。

洗い流さないトリートメントおすすめ20選【4種類のタイプ別】

この記事では”美容師おすすめの洗い流さないトリートメント20選”をご紹介します。 みなさんご存知の洗い流さないトリートメント、使っている人も多いと思います。 ・紫外線やドライヤー、コテの熱から髪を守っ ...

続きを見る

ボブスタイルの特徴

ボブスタイルをすでにしている方はいいのですが、これからボブスタイルに挑戦しよっかな?と思っている方のためにボブスタイルの特徴をまとめてみました。

ポイント

  • サイド・バックの長さが揃っている
  • 段があまり入っていないのでまとまりやすい
  • 前髪を作るか作らないかでイメージをガラッと変えることができる

長さを揃えているのでどうしても重たくなりがちなのが特徴なのですが、その重さがあるためまとまりよくお手入れが簡単ヘアスタイルです。

また現在では

  • 少し短めにショートボブ
  • 少し長めにミディアムボブ
  • 少し段を入れて軽さを出したレイヤーボブ

など長さを変えたり段を入れたりと「重すぎる」というデメリットを無くして種類も豊富にアレンジもしやすいヘアスタイルになっています。

またカラーも明るくして軽さを出したり、表面にパーマをかけて動き出したりと遊びを入れることも出来きます

美容師的にはまっすぐに切るだけなので1番簡単な髪型なのですが、簡単なだけにこだわりが1番現れる髪型になります。

ボブスタイルが似合う人

ボブスタイルはフェイスラインに沿って髪型を作るので輪郭がたまご型の人が似合うタイプになります。

ですが、前髪を作ったりパーマをかけたりとアレンジに幅を効かせてイメージの補正ができるのでどんなタイプの方でもに合わせることができます

  • クール系
  • 可愛い系

形を少し変えるだけでイメージをガラッと変えることが可能です。

ボブスタイルのアレンジ方法

ボブスタイルはアレンジが少ないとヘアスタイルがマンネリがちになりがち。今回はそんなマンネリを打開する簡単なヘアアレンジもご紹介しますね!

<外はねボブ>

今日はやたら髪が外に跳ねる。一度外に跳ねると根元から乾かさないと綺麗な内巻きにすることは難しいです。そんな時はいっそ「外はねボブ」にチャレンジしてみませんか?

  1. 髪を全体に外はね
  2. トップの根元だけアイロンでボリュームをだす
  3. トップの毛をつまんで内巻き
  4. 軽めのワックスを表面のふんわりさせたいところを中心につける
  5. ワックスをつけて巻きが弱くなったところを巻き足す

<ハーフアップ>

ハーフアップはもはやボブスタイルのアレンジの定番。ただ半分を結ぶだけでもすごく可愛いのでお試しください。結び目をヘアアクセサリーで隠しても可愛いですね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

たていしまきさん(@mappy2580)がシェアした投稿 -

  1. 軽く毛先を巻いておく
  2. トップ部分をハーフアップ
  3. アップした下の毛を軽く外ハネにさせる

まとめ

ボブスタイルは簡単にお手入れできる分、ケアに気を使ってあげないとパサつきやダメージが目立ちやすくなってしまいます。

カットはもちろんですが、シャンプーはお家毎日する簡単なケアです。
美容院に行くのは1日ですが、シャンプーは毎日しますよね?毎日する分ケアの仕方によっては髪の状態が変わっています。

ボブスタイルは

ツヤとおさまり」が命

まずはシャンプーから変えてみてきで美しいボブスタイルを維持しましょう!

おすすめのシャンプーをもう1度チェック

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-シャンプー

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.