この記事では”美容師がおすすめするパーマに最適のシャンプー”をご紹介します。
弾むようなゆるふわヘア、女性の憧れでパーマをかける方も多いのではないでしょうか?
今では、だいたい4~5割の方がパーマをかけています。
私もくせ毛ですが、ゆるふわに憧れて、かれこれ10年パーマをかけ続けています。
でもパーマのケアって難しいですよね?
「パーマをかけたけどうまくカールが出ない」
「パーマをかけたら髪が傷んでしまった」
「手入れが難しすぎる」
ってパーマをかけたけど悩んでいる方も多いと思います。
”楽するためにパーマをかけたのに、逆に手入れに苦労してしまう。”
パーマは美容師さんの技術が大切なのはもちろんですが、
実はお家でのケアの仕方でパーマの持ちやダメージがだいぶ変わってくるんです。
特に、毎日行うシャンプーを変えるだけで全然違ってきます。
ではご紹介していきます。
↓早くシャンプーを知りたい方はこちら↓
-
-
パーマのトリートメントおすすめを紹介!しっかりケアでもちもよくなる
この記事では”美容師がパーマにオススメする”トリートメント”をご紹介します。 ゆるふわのパーマスタイル。女子の憧れでパーマをかけた方も多いのではないでしょうか? 毎日髪を巻いている方は スタイリングが ...
続きを見る
この記事の内容
みんなの疑問。パーマをかけた後にシャンプーしていいの?
パーマをかけた後、美容師さんに
”パーマをかけた後1~2日は髪が痛むしパーマが取れやすいからシャンプーしないでね”
って言われませんか?美容師さんによって期間が違う場合もあります。
本当は、
シャンプーをしても大丈夫です。
ただし、ダメージはします。パーマをかけた髪は敏感なのでゴシゴシ洗うのは厳禁です。髪が傷んでしまいますし、パーマも取れやすくなってしまいます。


流すだけで汚れの7割は落ちてくれるのでパーマをした当日は流すだけでも十分ですよ。
はじめに知っておこう。パーマの種類
パーマには大きく分けると2種類あり
・コールドパーマ
・ホットパーマ
に分かれます。
どちらのパーマにも共通して言えることは髪がダメージしていること。
どちらのパーマも髪によくないアルカリ性の薬を使ってパーマをかけています。


アルカリ性+熱
の力を使っているのでよりダメージしてしまいます。
使うシャンプーはだいたいが同じで大丈夫なのですが、ホットパーマの場合はヒートプロテクト成分が配合されているとなお良いです。
サラサラで軽いがおすすめ!パーマのシャンプーの質感
シャンプーをした後の質感には大きく2種類あり
サラサラ、しっとり
とあります。
仕上がりにも
軽い、重い
とあり、軽い仕上がりの方がサラサラしやすいです。
逆にしっとりとした質感になると重い仕上がりになりやすく、言い方をかえるとベタっとしたなんだか油っぽい感じになってしまいます。
サラサラだけどしっとりとさせるのは難しく、
まずは
サラサラ or しっとり
のどちらかの質感を選ぶ必要があります。
パーマの場合、ふんわりと髪がする必要があるため、ふんわりと軽い仕上がりの方がよく、しっとり重い仕上がりだと髪が重くなってしまい、カールが出なくなってしまう恐れがあります。
パーマのケアをする場合はサラサラした仕上がりの軽い質感のシャンプーを選ぶようにしましょう。


こちらの記事もおすすめ
パーマにおすすめのシャンプーの選び方
パーマは薬剤を使う技術のためどうしても髪がダメージしてしまいます。
そして質感は軽い必要があるため、ダメージケアも
欠かせない成分です。
- アミノ酸系の洗浄成分
- 保湿成分
- ノンシリコン
- 植物由来のオイル
- 髪の補修成分
が大切な成分でこれらが配合されているシャンプーをおすすめします。
またパーマした髪はアルカリ性に傾いていてダメージさせないためにも弱酸性に戻す必要があるため
- 弱酸性に戻す成分
も配合されているとよく、
ホットパーマをした場合は熱処理もされているため、熱から髪を守る
- ヒートプロテクト成分
が配合されているシャンプーだとなお良いです。
髪に優しい優しいアミノ酸系の洗浄成分
シャンプーに必ず含まれている洗浄成分の界面活性剤ですが、おすすめはアミノ酸系の界面活性剤です。
アミノ酸系の洗浄成分は頭皮を優しく洗い上げ、皮脂を取りすぎることなく適度に残しつつ洗い上げます。
洗浄力が強すぎると髪の油分、水分を取り除きすぎてギシギシになってしまいます。
髪に優しく、極力摩擦を防いでくれたり、油分、水分を残しながら洗ってくれるのでシャンプーによるダメージを防ぎます。
アミノ酸系の洗浄成分
・アミノ酸系ココイル(ラウロイル)
・グルタミン酸Na
・ラウロイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa
・〜ベタイン
など
傷んだ髪に潤いを与える保湿成分
パーマをかけた髪は薬剤でダメージしており髪がパサつきやすい状態。髪に潤いがなくなってしまってはパーマもうまく出てくれません。
しっかりと潤いを与えてくれる保湿成分が配合されているシャンプーを選ぶようにしましょう。
ですが、保湿成分が多すぎると、髪が逆にしっとりしすぎてパーマがうまく出てくれません。あくまでも配合されているだけであって、
しっとりと書いてあるシャンプーは選ばないようにしましょう。
保湿成分
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・セラミド
・グリセリン
・グルタミン酸
・アルギニン
など
軽い仕上がりに繋がるノンシリコン
シリコンは髪を傷んだ髪をコーティングして手触りをよくし、艶も出してくれますが、髪が重くなってしまいパーマがでにくくなってしまいます。ノンシリコンであれば、軽い仕上げりでパーマの動きもでやすくなります。
最近では軽くてシリコンの代わりをしてくれるコーティング成分も開発されているので、そちらを選ぶようにしましょう。
シリコンの変わりのコーティング成分
・メドウフォーム
・ポリクオタニウム-10
・ホホバ油
など
軽いけどしっかり栄養補充。植物由来のオイル
植物由来のオイルはキューティクルとキューティクルをつなぎ合わせて、髪に栄養を与えるCMCの役割を果たしてくれます。
また髪に栄養を補充し、髪を柔らかくしてくれる働きもあります。オイルでコーティングされることにより、保湿された水分、栄養分が流出しづらくなり、髪の表面が整うので、髪にツヤも生まれます。
植物由来のオイルはオイル成分の中でも軽いのでベタベタしづらいのでおすすめです。
植物由来のオイル
・ヤシ油
・ホホバオイル
・アルガンオイル
・オリーブオイル
・ローズヒップオイル
など
髪の補修成分
髪はダメージによって内側の水分を維持する部分が空洞になってしまい、いくら水分を入れても保湿しきれずに流れ出てしまう場合があります。もちろんパーマをすると髪はダメージしてしまいます。
髪は死滅細胞のため、スカスカになった髪の内部が蘇生することはありませんが、その代わりを果たしてくれる成分があります。
- ケラチン
- 加水分解コラーゲンK
- 加水分解エラスチン
といった成分が代わりを果たしてくれる成分になります。
特に加水分解コラーゲンK、加水分解エラスチンはお互いを支え合い内部を補修してくれる効果があるので注目してみましょう。
補修成分は髪のハリコシも出してくれるのでふんわりとしたボリュームのある髪に仕上げてくれます。


パーマをかけた1週間後は特に大事!弱酸性に戻す成分
パーマをかけた髪は薬剤のpHでもあるアルカリ性に傾いています。髪のpHは弱酸性のため、アルカリ性のままでは髪がダメージしてしまいます。また実はアルカリ性の成分がパーマ独特のニオイの原因にもなっています。
そのまま置いて置くだけでも弱酸性には戻ってくれますが、早く、弱酸性に戻してあげた方がダメージをしにくいです。
特に、パーマをかけた後1週間がアルカリ性に傾いていて、ダメージしやすいので、その時期に集中的に使ってあげましょう。ニオイも弱酸性に戻すことでなくなります。


弱酸性に戻す成分
・ヘマチン
・炭酸
など
ヒート系パーマには特に大事!ヒートプロテクト成分
普通のパーマには関係ないのですが、ホットパーマをかけた場合は、熱処理が加わっており、薬剤のみでなく熱からもダメージしています。
熱からのダメージをケアするために特にデジタルパーマやエアウェーブをかけた方はヒートプロテクト成分が配合されているシャンプーを選ぶようにしましょう。
ヒートプロテクト成分
・ヒートプロテイン熱反応性ポリマー
・ヒートショックプロテイン
・セラミド
・メドフォーム油
など
オーガニック成分にはこだわらないようにしよう
髪に、頭皮に優しいと言われているオーガニック成分ですが、
パーマをかけた髪はすでに化学物質で処理をされています
化学物質で処理された髪をケアするにはどうしても化学物質が不可欠です。
オーガニック成分にこだわってシャンプーを選ぶことはとても良いことなのですが、こだわりすぎると、シャンプーの選択肢を狭めてしまうことになります。
オーガニック成分にはこだわりすぎずに、自分の髪の状態にあったシャンプーを選ぶようにしましょう。
パーマした髪に市販のシャンプーを使っても大丈夫?
市販のシャンプーでもパーマケアをできると言っているシャンプーはありますがおすすめできません。
理由は
- 洗浄力が強すぎる
- 質のよくない過度なシリコン
強い洗浄力で髪の油分、水分を取り除いたあとで、たっぷりの質のよくないシリコンでコーティングして無理やりダメージをコーティングしています。
髪はサラサラになった感じは出ますが、実は髪は傷んでいて、シリコンで仕上がりも重たくなってしまいます。


・「~硫酸」
・「アルキル~」
・「スルホン酸~」
などが石油系の洗浄成分なので気をつけましょう。
美容師がおすすめするパーマに最適なシャンプー
- アミノ酸系の洗浄成分
- 保湿成分
- ノンシリコン
- 植物由来のオイル
- 髪の補修成分
の成分に注目をして選びました。また
- 弱酸性に戻す成分
- ヒートプロテクト成分
が配合されているものも選んであるのでチェックしてみてくださいね。
ハーブガーデン
値段 | 定期購入 300ml 2,200円(税込) |
香り | ラベンダーオレンジの香り |
おすすめの理由
・安心安全の無添加、ハーブ成分で頭皮トラブル予防
・オーガニックシャンプーでは考えられない保湿力
・常に50%オフ
シャンプーに使う水にもこだわっており、シャンプー配合成分の60%を占める水は栄養たっぷりのハーブウォーターを使用しています。
ソープナッツを中心に髪にも頭皮にも優しいアミノ酸由来の洗浄成分を使っており、他にも天然由来の成分を38種類も配合していており特に、植物エキスが頭皮の刺激を抑え優しく洗い上げます。
オーガニック系のシャンプーでスカルプケア重視のシャンプーが多いのですが、このシャンプーは、3種類の高保湿成分を配合しており、洗った後の指通りはサラサラ。
ヘアケアもバッチリすることができます。
低刺激で頭皮に優しいににヘアケアもすることができます値段もキャンペーン中で30%オフの2,200円で購入することができ、定期購入でもずっと20%オフの2,200円で購入でき値段も良心的。


-
-
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】
この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...
続きを見る
ラサーナ プレミオール
値段 | 21日のトライアルセット1,980円(税込) |
香り | アロマティックフローラルの香り |
おすすめの理由
・頭皮のを調節するオイルコントロール処方
・Wトリートメントで髪の内外からしっかり髪を補修
・トライアルセットが1,980円!破格のコスパ
楽天ヘアケアランキングで一位を獲得したこともある人気のシャンプーです。
3植物由来のアミノ酸成分をブレンドし髪と頭皮を優しく洗い上げ、7種の厳選されたハーブエキスで頭皮の皮脂、ニオイを抑えます。
Wトリートメント処方で髪の内側、外側からしっかりと補修。特に毛髪浸透型コラーゲンが髪をしっとりとさせて、ツヤもしっかり出してくれます。
パサつきがちなパーマ後の髪でもしっとりと動きのある髪に仕上げます。
植物性オイルが、髪の油分コントロールもしてくれるのでパーマした髪によく、髪の栄養成分、保湿成分もたっぷり配合されているのでダメージケア、くせ毛によるうねりも解消してくれます。


トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのにシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。ありえない。
-
-
【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】
この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...
続きを見る
Grace Seed Stella スパークリングシャンプー
値段 | 2本 10,736円(税込) |
香り | グリーンフローラルの香り |
炭酸濃度が5,000ppmとトップクラスの炭酸シャンプー。毎日使える優しい成分が魅力で、
グレースシードステラ スパークリングシャンプーは、
植物由来の界面活性剤を使用し、パラベンフリー、合成香料・合成色素が一切不使用。
さらに、100種類のボタニカル成分をぎゅっと配合しています。
特にアーモンドオイル、オリーブオイル、マカダミアオイルが髪も頭皮もしっとり保湿、補修、
今まで使用している炭酸シャンプーと比べると使用感もしっとりしており、
パサつきで悩んでいる方にもおすすめのシャンプーです。
Lement 炭酸シャンプー
値段 | 初回限定200ml 2本で3840円 |
香り | ホワイトブーケの香り |
楽天内のサロン専売品ランキングでも多数1位受賞しモデルの山田優さんもの愛用商品として自身のブログで紹介した炭酸シャンプーです。
炭酸のみならず、高級オイルであるアルガンオイル・バオバブオイルといった保湿成分に加え、髪の毛を構成する主成分であるケラチンを配合。毛髪の補修、保湿に特化したオーガニック成分を9種類配合しており、髪にハリコシをもたらし、生えてくる髪を丈夫にします。
今だけ定期購入で送料無料、特別価格の2本3840円で購入できます。購入回数に応じてプレゼントもあり、定期購入はいつでも解約できるので定期購入をおすすめします。


【2本以上のご購入で送料無料(沖縄県・一部離島を除く)】Le ment(ルメント)高濃度炭酸オイルクレンジング&シャンプー【炭酸シャンプー/頭皮ケア】
ビオロジーアクアライン
値段 | 販売終了 |
香り | オリエンタル系 |
サロン専売品のシュワルツコフが発売した、サロンクオリティーのヘアケア用品を家でも使用できるように開発したラインです。
アミノ酸を豊富に含んだ海藻エキスを配合し頭皮と髪を守る厳選されたハーブを配合。独自に毛髪テストを繰り返し開発した毛髪補修テクノロジーでダメージした髪は特に毛先を中心にしっとりツヤツヤになります。
日本人の髪に着目されて作られており、ダメージしやすく繊細な髪に最適です。
プロエディット・ケアワークス・シャンプー・カールフィット
値段 | 300ml 1800円 |
香り | グリーン・フローラル・ムスク |
ルベルのパーマ専用のシャンプーです。
髪はなめらかだけど、地肌はすっぴん感覚で気持ちよく洗い上げるにこだわり、髪の潤いを保ちながら、心地よい洗い上がりを叶える洗浄成分の組み合わせを追求しました。
ノンシリコン、髪に対応した洗浄成分で地肌を健やかに洗い上げ、
カラーの退色の原因になる銀イオンを取り除く、フィチン酸、カラーの後に髪の毛に残留する物質を取り除く、トルメンチラエキスを配合しており、カラーケアにも最適です。
コタ アイケア シャンプー 3
値段 | 300ml 2,750円(税込) |
香り | ネロリブーケの香り |
洗う、癒す、補う、育む、象るにこだわり、
低刺激、優しい洗浄力、ノンシリコンで優しく頭皮と髪を洗い上げます。
乾燥しがちな髪を、軽やかで潤いのある髪に洗い上げ、ボリュームは維持しながらもみずみずしいさらっとした髪に仕上げてくれます。ネロリブーケの香り
ナプラ ケアテクトHBリペアシャンプー
値段 | 300ml 2,200円(税込) |
香り | ハーブの香り |
ダメージヘアをやさしくいたわり、髪を内部から補修。カラー・パーマなどの熱処理によりダメージを受けた毛髪に適しており、
メドゥフォーム油、ホホバ種子油、ユズ果実エキス、サザンカ油などの天然由来成分によりキューティクルを保護し、ノンシリコンで自然なツヤのある髪へ仕上げます
ケラスターゼ DP バン フルイダリスト1
値段 | 250ml 3,300円(税込) |
香り | スイート フローラル |
ケラスターゼのパーマ専用ラインです。
プロケラチン、セラミドといった補修、保湿成分を配合し、パーマで傷んだ髪に最適です。
絡みやもつれを防ぎ、なめらかで柔らかい髪へ導きます。
フィヨーレ Fプロテクト SB
値段 | 300ml 1,650円(税込) |
香り | 柑橘系の香り |
サロンの健やかさと輝きを与え美しくケアされた髪をキープし続けるためのサイクルをトータルサポートしてくれます。
ダメージケアに優れており、高分子pptがキューティクルを補い、パーマで傷んだ髪を扱いやすく持ちの良い髪へ仕上げます。
プロマスター カラーケア スウィーティア
値段 | 200ml 1000円 |
香り | フルーティースウィート |
hoyuのカラーケアラインですが仕上がりも軽くパーマにもおすすめです。
カラーケアをしてくれるシャンプーはたくさんありますが、カラーケア+熱ケアをしてくれるシャンプーは実はあまりなく、このシャンプーはどちらもしてくれる貴重な存在。カラーしたら髪を巻いたりしたくなりますしね。
熱ダメージによって硬くなった髪をベースポリマー、熱ダメージケアオイルが柔らかな質感に仕上げます。
これをするだけで変わります。シャンプー以外のパーマケア
シャンプーを変える以外にも、
・ドライヤーで髪を乾かす
・乾いてからブラッシングはしない
・洗い流さないトリートメントをつける
・スタイリング剤をつける
・髪を巻き足す
ことでパーマはより長持ちして扱いやすくなります。
少しめんどくさいですが意識して試して見るだけで変わってきます。
ダメージ予防!ドライヤーで乾かす
パーマをかけたら濡れたままほって置いてもでも髪が動いてくれておしゃれに見えるからって髪を乾かさないなんてことはありませんか?
髪が濡れている状態が一番髪がダメージしやすい状態。
乾かしてダメージを最低限にしてあげることが大切です。
乾かし方は根元から乾かしてあげて、根元が乾いたら毛先を乾かしてあげましょう。少しネジネジしながら乾かすのがコツです。


こちらの記事もおすすめ
パーマが伸びちゃう!乾いてからブラッシングはしない
髪の毛が絡まってしまうからって乾いてからブラッシングしていないですか?
乾いてからブラッシングをすると、どうしてもパーマが伸びてパーマ感が取れてしまいます。
ブラッシングするのは乾かす前にしましょう。


ダメージケアにスタイリング剤の代わりにもなる洗い流さないトリートメント
パーマをした髪はどうしても乾燥しやすくなります。洗い流さないトリートメントを使って栄養分と潤いを補ってあげる必要があります。
また洗い流さないトリートメントはベタベタしにくく、指通りがよくスタイリング剤の代わりにもなるのでおすすめです。
スタイリング剤のベタベタした感じが苦手な方はお試しください!
こちらの記事もおすすめ
パーマスタイルをしっかりキープ!スタイリング剤
パーマをかけてしっかり乾かしたのに時間がたったらパーマが取れてくるなんてことはありませんか?
特に髪が長いと重力の関係もあり、だんだんとパーマが伸びてきてしまいます。そんな時に、パーマ感をキープしてくれるのがワックスなどのスタイリング剤です。
しっかりとパーマ感をホールドして維持してくれます


ゆるふわスタイルには必要かも?髪を巻き足す
美容院ではすごいいい感じに仕上がったのに家に帰ってから自分でスタイリングしたらあんまりうまくできない。。。なんてことありませんか?
それは髪の上の方の巻かれている毛が問題です。
美容師さんはこの髪を乾かすだけで出すことができますが、自分でスタイリングするのは難しいです。
そんな時はトップの毛をつまむくらい引き出して根元付近から巻き足してあげましょう。巻く方向などは気にせずに左右3~4本ほど巻き足してあげましょう。
それだけで美容院にから帰ってきた時と同じいい感じになります。


ちなみに温度は120度くらいがおすすめ。温度が高すぎると髪も痛むし、巻きもしっかり出すぎてしまいます。
パーマに関するよくある質問
- パーマとカラー一緒にしていいの?
- 美容院でスタイリング剤をたっぷりつけられた場合はどうしよう?
- パーマがあまりかかってない場合はどうしよう?
よく聞かれれる質問なのでまとめてみました。参考にしてみてください。
パーマとカラー同時にしていいの?
同時にできますがおすすめしません。
パーマの後にカラーをしてしまうと、パーマを終えた敏感な髪にダメージの原因となるカラー剤をつけなければいけません。それだけで髪がダメージする原因にも繋がりますし、パーマが取れてしまう原因にも繋がります。
どうしても時間がない場合は仕方ないですが、パーマを綺麗にかけたい場合は分けたほうがベストです。


カラーから先にしてしまうとパーマ剤で色が抜けてしまう場合があります。
ただパーマをかけた髪はかけていない髪に比べい発色が違うので美容師さんとしっかり相談しましょう。
美容院でスタイリング剤をたっぷりつけられた場合はどうしよう?
美容院によってはパーマを綺麗に仕上げるためにスタイリング剤をしっかりとつけてくれるお店もあります。当たり前ですがスタイリング剤をつけたほうが綺麗に見えますし、美容師さんも綺麗な姿を見せてあげたいです。
お家に帰ったらしっかりと流して、シャンプーでゴシゴシ洗わず、泡立てるだけで流しましょう。
スタイリング剤はしっかり流して、あわ立ててあげるだけで取れてくれます。
ゴシゴシ洗ってしまうとパーマが落ちてしまったり、ダメージの原因に繋がります。


”スタイリング剤いらないです”
って伝えておくといいです。
パーマがあまりかかってない場合はどうしよう?
まずは連絡をとって担当の美容師さんに相談するのが一番です。
パーマのかかりが緩かったりする場合もありますし、自分でうまくスタイリングできていない場合もあります。
パーマをかけ直してくれたり、スタイリングの仕方を教えてくれたりします。


まとめ
パーマって楽そうに見えて実は少しだけ難しいスタイルなんです。でも少し変化を加えるだけで
”可愛い、かっこいい、綺麗”
に繋げることができます。
ぜひお試しください!
現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:【あなたへピッタリを探しました!】現役美容師がおすすめするシャンプー23選!気になる悩みから選べます。