シャンプー

【あえて白髪は染めない】美容師おすすめのグレイヘア美しく保つシャンプー

更新日:

この記事では”グレイヘアにおすすめのシャンプー”をご紹介します。

白髪といえばいつまでも若々しくありたい女性には天敵。
私が美容師を始めてからも白髪を染めるのは当たり前でした。

ですが最近。

この本が発売されてから

白黒混ざった”グレイヘア”というスタイルが広まりつつあり、
白髪は”染めて隠す”から”生かして楽しむ”ものに変わりつつあります。

ですが、グレイヘアは綺麗に保つことが難しいんですよね。

みなさんご存知だとは思いますが綺麗なグレイヘアじゃないと”かえって老けて、だらしなく見えてしまう・・・”なんてことにも繋がります。

そんな時に気を使っていただきたいのがシャンプーです。シャンプーをグレイヘア専用のものに変えてあげるだけで白髪は綺麗なグレイヘアに変貌を遂げます。

今回グレイヘアにおすすめのシャンプーと

「グレイヘアに移行している間はどうすればいいの?」
「グレイヘアにしたはいいけど綺麗じゃない。」
「グレイヘアが綺麗に見えるスタイルはないのかな?」

などのよくある疑問も一緒に解決していきます。

↓グレイヘアにおすすめのシャンプーはこちら↓

せっかくのグレイヘアが”老けて”見えてしまう原因

せっかくグレイヘアにしたのに、老けてだらしなく見えてしまうことってないですか?それは白髪独特の髪質に原因があります。

  • 水分、栄養不足でパサついて見える
  • 黄ばんだ白髪になっている

この2つが主な原因になります。

水分、栄養不足でパサついて見える

白髪は残念ながらカラダの”エイジング”で生えてきます。

そのため黒髪と比べて栄養、水分共に不足した状態で生えてくることが多くどうしてもパサついて艶がなく見えてしまいます
髪の内部の水分、栄養分のバランスが不安定のため髪がうねってしまうのもパサついて見える原因の一つ。

また

  • 乾燥
  • 紫外線

などの外部ダメージによっても髪が傷んでパサついてしまいます。
そのためシャンプーで水分、栄養分を補ってあげる必要があります。

黄ばんだ白髪になっている

白髪は白い髪だと思っていませんか?

日本人のメラニン色素の特徴もあり実はほんの少しだけ黄ばんでいるんです。またその髪に皮脂などの汚れも付着してより黄ばんだ白髪になってしまいます

黄ばみを帯びた白髪はだらしなく老けて見える原因に繋がります。

汚れをしっかりと落としてあげて、ムラサキ色のシャンプーで黄ばみを消してあげる必要があります。

グレイヘアにおすすめのシャンプーの選び方

グレイヘアを綺麗に見せるためには

  1. 髪に水分、栄養分を補充して生まれたての髪のような健康な髪にする
  2. 黄ばみを消してあげる

ことが大切です。

そのためには

  • アミノ酸由来の洗浄成分
  • 保湿成分
  • オイル成分
  • ムラサキ色のカラー成分

が配合されているシャンプーを選ぶと良いです。

アミノ酸由来の洗浄成分

洗浄成分はシャンプーの配合成分の中でも約30%を占める重要な成分。洗浄成分がシャンプーの質を左右すると言っても過言ではありません。

アミノ酸由来の洗浄成分は、数種類ある洗浄成分の中でも質がよく洗浄力もマイルドで刺激も弱いので水分、油分を適度に残しながら髪を優しく洗い上げます

代表的なアミノ酸成分は以下のとおりです。

・ココイルメチルタウリンNa
・ラウロイルメチルタウリンNa
・ココイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa
・ラウラミノプロピオン酸Na
・ラウリミノジプロピオン酸Na
・ラウロイルアスパラギン酸Na

洗浄成分は強い方がいいとおっしゃる方もいますがそれは逆効果、髪も頭皮もダメージして結果パサパサのうねった白髪に繋がります。

・「~硫酸」
・「アルキル~」
・「スルホン酸~」

が強すぎる洗浄成分なので気をつけましょう。

保湿成分

水分を与え髪を潤いのある手触りの良い髪に仕上げます

保湿成分が少ないと髪がパサつきます。保湿成分が足りないと髪の中の油分が多くなってしまうので髪の水分、油分のバランスが乱れてしまい、うねりに繋がってしまいます。

代表的な保湿成分は以下のとおりです。

・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・セラミド
・グリセリン
・グルタミン酸
・アルギニン
・天然保湿因子

ヒアルロン酸、セラミドといった保湿成分が特に質がよく、保湿力も高いのでおすすめです。

オイル成分

髪に油分を与えてくれて栄養を補充。パサつきを予防します。また髪の中の油分バランスを整えてくれるので保湿成分とともに、髪のうねり予防にも繋がります。

代表的なオイル成分は以下のとおりです。

・ホホバオイル
・アルガンオイル
・ツバキ油
・ヒマワリオイル
・バオバブの種子油
など

アルガンオイルは特に質の良いオイル成分なので注目です。

黄ばみを解消する”ムラサキ色”のカラー成分

老けてしまう白髪独特の黄ばみを消すのにはムラサキ色の成分が重要です。
ムラサキ色は黄味を打ち消す効果があり、綺麗な透明感のある白髪に仕上げてくれます。

ムラサキ色に染めればいいじゃん!と思われがちですが、白髪の黄ばみはごくごく少量の黄味なのでムラサキで染めてしまうと真ムラサキになる可能性があります。

ごく少量のムラサキ成分が大切です。
シャンプーのムラサキ成分であれば真ムラサキに染まることはありません

昔ムラサキ色の髪したおばあちゃんいませんでしたか。染めすぎるとあれになります。

美容師がグレイヘアにおすすめのシャンプー

  • グレイヘアを保つシャンプー
  • ムラサキシャンプー

の2種類をご紹介します。

美しいグレイヘアを保つシャンプー

・アミノ酸由来の洗浄成分
・保湿成分
・オイル成分

が配合されているシャンプーを選びました。

Haru 黒髪

値段 定期購入 400ml 3,168円(税込)
香り 柑橘系の香り

おすすめの理由

・サトウダイコン、ヤシなどの抗菌成分配合
・ソープナッツを中心とした泡立ちの良いアミノ酸系の洗浄成分
・カラダに優しい無添加処方

開発者のは出産でシャンプーすらできないくらい忙しくなってしまい。それを解決しながら髪のケアをしっかりとできるようにシャンプーを開発しました。

アミノ酸系の洗浄成分に、保湿成分、紫外線予防までしてくれてるので、一つのシャンプーに色々な効果を期待することができます。

サトウダイコン、ヤシなどの抗菌成分配合で頭皮を清潔に保ちさっぱりと洗い上げ、トリートメント効果もあるオールインワンシャンプーなので、コスパ重視の方にもおすすめです。

haru黒髪スカルプ・プロの口コミ!【実際に使ってみた評判・体験談を紹介します】

出産したら髪質が変わって手入れしづらいのに丁寧に髪を洗う時間がない・・・ 出産する前はヘアケアに時間をかけることができたけど、出産をしたら髪質が変わってパサパサになって、抜け毛も増えてしまった。本当は ...

続きを見る

美容師おすすめのシャンプーラサーナプレミオール

値段 21日のトライアルセット1,980円(税込)
香り アロマティックフローラルの香り
どんな悩みにおすすめ? ダメージ、くせ毛、うねり、カラーケア、頭皮のニオイ、エイジングケア

おすすめの理由

・頭皮のを調節するオイルコントロール処方
・Wトリートメントで髪の内外からしっかり髪を補修
・トライアルセットが1,980円!破格のコスパ

楽天ヘアケアランキングで一位を獲得したこともある人気のシャンプーです。

3植物由来のアミノ酸成分をブレンドし髪と頭皮を優しく洗い上げ、7種の厳選されたハーブエキスで頭皮を清潔に保ちます。

Wトリートメント処方で髪の内側、外側からしっかりと補修。特に毛髪浸透型コラーゲンが髪をしっとりとさせて、ツヤもしっかり出してくれます。

植物性オイルが、髪の油分コントロールもしてくれるのでカラーした髪によく、髪の栄養成分、保湿成分もたっぷり配合されているのでダメージケア、エイジングによるうねりも解消してくれます。

綺麗なグレイヘアのためには最適のシャンプーです。

もともとくせ毛を収める効果があるほどしっとりとして保湿力があるシャンプーです。ハリコシ成分も配合されているので、エイジングした髪にもしっかりとボリュームを出してくれます。

トライアルセットがとてもお得で、シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。お試しで使ってみたい方にも安心です

【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】

この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...

続きを見る

ザ・ヘアケア フェンテフォルテ シャンプー

値段 500ml 3,630円(税込)
香り フェンテフォルテの香り

頭皮のバリア機能を良い状態に保つことができるように、独自の処方をした保湿成分のSヒアルロン酸を配合。

さっぱりとした洗い上がりですが、頭皮を清潔にしながらも潤いのある状態に保ちます。
かゆみなどデリケートになりがちな頭皮をさっぱりとしつつも優しく洗い上げます。

バイタリズム(VITALISM) スカルプケア シャンプー ノンシリコン for WOMEN

値段 350ml 2,177円(税込)
香り ハーバルフローラルローズの香り

アミノ酸系の洗浄成分の中でも特にベタイン系の洗浄成分を配合。エイジングで弱った髪を優しく洗い上げます。アロエベラ葉エキスやキハダ樹葉エキスなどの自然成分が髪にハリコシをだし、ナチュラルで艶のある髪へ仕上げます。

香りもフローラルローズの香りでシャンプー中も幸せが続きます。

グレイヘアにおすすめの”ムラサキ”シャンプー

ムラサキシャンプーの中でもムラサキ成分が強く、白髪を綺麗に染めてくれるシャンプーを選びました。

ムラサキシャンプーは普通のシャンプーとはシャンプーを泡だてたら3~5分ほど時間を置くとより綺麗に色が入ってくれます。

使用頻度は2日に1回くらい
でも染まり方に個人差があるので、染まり具合を見て調節しよう!

ムラサキ成分No.1 CALATAS カラーシャンプーPr

ドンキホーテなどの量販店でも売られている人気のムラサキシャンプーです。

ムラサキシャンプーの中でもダントツでムラサキ成分が多く、黄ばんだ白髪を綺麗なグレイヘアに仕上げます。
保湿成分の中でも質の高いフルボ酸を配合しており、洗い上がりもしっとり。シャンプーだけでも十分なくらいの保湿力も魅力的です。オシャレなボトルも○

カラートリートメントと合わせて使うとより効果UP!

コスパNo.1 シュワルツコフ GoodbyeYellow

海外生まれのシュワルツコフのムラサキシャンプーです。値段の割にコスパが非常によく美容院でもよく使用されています。

シャンプーのpHにこだわっており、髪にもっとも付着しやすいように設計されています。
ヤシ由来のアミノ酸系の優しい洗浄成分を使用しており、シャンプーとしての性能もとても良いです。

総合力が高い ムラシャン FemtCluster

ムラサキの色、シャンプーの総合力を考えると良いのはこのシャンプーです。

コラーゲン、はちみつ、バオバブオイル配合でシャンプー後の髪もサラサラツヤツヤに仕上がります。
ですが値段が少し高いのでそこがマイナスポイントです。

染めた髪からグレイヘアに移行している時はどうすればいいの?

これがグレイヘアにする際の一番気になるところではないでしょうか?

染めた髪と白髪の境目が気になってしまいますよね。これが原因でグレイヘアにすることを諦めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当たり前ですが、一度染めた髪が一気にグレイヘアになることはありません。大事なのは我慢して徐々に伸ばしていくこと。方法としては

  1. 帽子、ウィッグを被る
  2. ヘアマスカラをする
  3. 明るい色、ハイライトをする

があります。

ある程度の長さまできたらカラーの部分をバッサリ切ってしまうことも重要です。

ヘアマスカラをする

髪を染めなくても気になる部分だけつけることのできるヘアマスカラがあります。

このマスカラを生え際や分け目など気になるところにつけてあげれば気になる境目を隠すことができます
ただしあまり白髪の部分が伸びすぎると隠すことが難しくなるので

この方法は染めてから3~4ヶ月目まで有効です。

帽子、ウィッグを被る

帽子、ウィッグを被って気になる境目を隠してしまいましょう。

昔だとウィッグってすぐばれてしまう。って印象でしたが、今のウィッグは進歩していて高いウィッグでなくても自然に馴染んでくれますよ

この方法は全体がグレイヘアになるまで有効です。


明るい色、ハイライトをする

毎日マスカラなんてするのめんどくさいしウィッグは嫌だって方は、髪を明るくする or ハイライトをして白髪をなじませる方法が有効です。

髪を明るくすれば白髪との明度差がなくなるの目立たなくなりますし、ハイライトを入れると筋感が出て白髪が目立たなくなります

髪を明るくしてハイライトをすればより目立たなくなります。

この方法もグレイヘアが生え揃うまで有効ですが、

・髪がダメージする
・髪色が派手になってしまう

デメリットもあります。

グレイヘアがより映えるヘアスタイル

全体的に短めのヘアスタイルがグレイヘアに映えます

  • ショートスタイル
  • ボブスタイル

がおすすめ。

ロングスタイルだとどうしてもボリュームも少なくなってしまいますし、全体が疲れたて老けた印象になってしまいます。

ショートスタイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mary Neifertさん(@maryneiferthair)がシェアした投稿 -


ショートスタイルはボリュームも出しやすく、髪に動きも出るのでグレイヘアがとても映えてくれます

また分け目ができないので、グレイヘアに移行中でも根元が気になることが少ないです。

これでもかってくらいバッサり切るととってもかっこいいです。

海外だとピクシースタイルと呼ばれていてオシャレ女子の間でも好まれています。

ボブスタイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

金井 遥平///LUCE大阪///大人髪専門サロンさん(@yoh_luce)がシェアした投稿 -


ボブスタイルはショートスタイルに比べ動きは少ないものの、お手入れがしやすく、ある程度髪の長さもあるので女性らしさも出すことができるのでおすすめです。

前髪を深めに作ったり、かきあげると分け目もできづらいのでおすすめです。

更に美しく。グレイヘアのお手入れ

グレイヘアにしたらやはり日々のお手入れは欠かせません。

特にグレイヘアはパサパサのボサボサでは、ただヘアケアを怠っただけだと思われてしまいます。

きちんとシャンプー以外にもお手入れをしてグレイヘアを楽しみましょう。

シャンプー以外に艶、潤い補充。洗い流さないトリートメントをつける

グレイヘアは潤い、艶が命、パサついていてはお手入れが行き届いていないとい思われてしまいます。

シャンプーで、水分、油分を与えてあげることも大切ですが、どうしてもそれだけではパサつきやすくなってしまいます。

髪を乾かす前と後に洗い流さないトリートメントをつけてあげるとより髪に潤い、艶がプラスされます

こちらの記事もチェック

洗い流さないトリートメントおすすめ20選【4種類のタイプ別】

この記事では”美容師おすすめの洗い流さないトリートメント20選”をご紹介します。 みなさんご存知の洗い流さないトリートメント、使っている人も多いと思います。 ・紫外線やドライヤー、コテの熱から髪を守っ ...

続きを見る

洗い流さないトリートメントはスタイリング剤の代わりとしても使うことができるので使うバリエーションが広いですよ。

こまめに美容院でメンテナンスをする

いくら綺麗なグレイヘアでも伸ばしっぱなしでは、ボサボサに見えてしまいます。

長さを伸ばしているから切らなくていい!と思われがちですが、
伸ばしている最中も少し毛先を整えてあげるだけですごく綺麗な髪に見えます
少なくとも2ヶ月に1回は美容院に行って髪を切ってメンテナンスをしてあげましょう。

髪を切る頻度の目安は

ショート→1~2ヶ月おき
ボブ、ミディアム→2~4ヶ月おき
ロング→4~6ヶ月おき

参考にしてみてください。

食生活に気をつける

グレイヘアを綺麗に保つためにヘアケアも大切ですが食習慣や生活習慣が乱れていては綺麗な髪は生えてきません。

睡眠をしっかりととって、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。

  • 髪の素となるタンパク質
  • ビタミンを多く含む野菜
  • 女性ホルモンの代わりとなる大豆
  • ミネラル豊富な海藻類

などが髪に良い食品です。

逆にファストフードなど、塩分が多く、油っぽい食品は髪によくないので気をつけましょう。
全く食べないこともストレスになってしまうので適度に食べるようにしましょう。

まとめ

白髪を染めなければいけない時代は終わりました。

これからは自分の個性を出していく時代です。
勇気を出してグレイヘアにすると固定概念から解放されて自由になりますよ。
グレイヘアをきっかけにしていつまでも美しい女性を目指しましょう。

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-シャンプー

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.