シャンプー

美容師がエクステにおすすめのシャンプー【しっかりケアすると悩みも解決で長持ち】

更新日:

この記事では”美容師がエクステにおすすめするシャンプー”をご紹介します。

女子は本当に気分屋。気分によって髪型も変えたいしアレンジも楽しみたいですよね?

「髪を短くしたいからー」って髪を短くしたと思ったら、「やっぱりロングがいいって髪を伸ばしたり」

まさに”ないものねだり”自分にないものが欲しくなってしまいます。

そんな時にみなさんするのがエクステ

エクステをつければ

・ショートにしたのにすぐにロングヘア
・ちょっと変わったヘアカラーをしたい
・イベントの時だけガラッとヘアスタイルを変える

やりたいことを全て叶えてしまう女子の味方です

でもつけたことのある方ならよくわかると思いますがケアが本当にめんどくさいです

・すぐに絡まる
・すぐにエクステが取れてしまう
・しっかり洗いたいけどエクステがあるから洗えない
・エクステをつけたら頭皮のニオイが気になる?

オシャレになる分悩みも増えてしまいます。

そんな時に一番ケアに大切なのがシャンプー

しっかりとエクステに適したシャンプーを使えば

絡まりも軽減、ニオイも防いで、エクステの長持ちに繋がります。

ではおすすめのシャンプーとケアの仕方までご紹介します。

↓早くおすすめのシャンプーが知りたい方はこちら↓

可愛いを楽しむために。エクステにおすすめのシャンプーの選び方

エクステをつけたら普段とは違うことをしています。そのため普段と同じケアをしていると髪が絡まったり、頭から嫌なニオイがしたりと様々なトラブルば起きてしまい、結果エクステのもちも悪くなってしまいます。

エクステをつけた髪は自分の頭皮も髪もケアしなくてはいけませんが、エクステの髪もケアしなくてはいけません

エクステにおすすめのシャンプーの選び方としては

・しっかり泡立ち優しく洗い流すアミノ酸由来の洗浄成分
・エクステの髪もしっかりケア保湿成分
・コーティングして指通りUP。シリコン
・オイル成分はあまり配合されていない

があります。

しっかり泡立ち優しく洗い流すアミノ酸由来の洗浄成分

エクステをした髪はしていない髪と違いゴシゴシと洗うことができません。そのため頭が痒くなったり、嫌なニオイがしたりと、頭皮トラブルも発生しがち、

なら洗浄力の強いシャンプーを使えば良いじゃん!

と思いがちですが、それをすると、髪がギシギシになってしまい、髪の絡まりに繋がります

そんな時におすすめなのが

アミノ酸由来の洗浄成分です

アミノ酸由来の洗浄成分はしっかりと泡立つため、ゴシゴシしなくても汚れを洗い流してくれて、髪にも優しく、油分、水分を残しながら洗い上げてくれるので、髪が絡まることもありません

アミノ酸系の洗浄成分

・アミノ酸系ココイル(ラウロイル)
・グルタミン酸Na
・ラウロイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa
・〜ベタイン
など

エクステの髪もしっかりケア。保湿成分

髪がパサパサして乾燥すると髪が絡まりやすくなり、その結果無理にブラッシングをしてしまい、髪が傷んだり、エクステの持ちが悪くなってしまいます

また水分が不足するとまとまりも悪くなるので、髪がばさっとひろがってしまいます。

保湿成分でしっかりと髪に水分を与えて、まとまりのあるダメージのない髪にしましょう。

保湿成分

・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・セラミド
・グリセリン
・グルタミン酸
・アルギニン
など

コーティングして指通りUP。シリコン

最近人気で多くなっているノンシリコンシャンプーですが、シリコンは悪いものではなく、髪をコーティングしてくれて、手触りをよくしてくれる役割があります。

エクステの髪ははじめに特殊なコーティングをしてありはじめは手触りがいいのですがどうしても時間がたつとコーティングが取れて手触りが悪くなります。シリコンでしっかりとコーティングしてあげて手触りをよくしてあげましょう

最近ではシリコンの代わりの役割を果たしたくれる成分も開発されているのでそちらを選ぶのもおすすめです。

シリコンの変わりのコーティング成分

・メドウフォーム
・ポリクオタニウム-10
・ホホバ油
など

オイル成分はあまり配合されていない方がいい

オイル成分は髪に栄養分を与えてくれてコーティングもしてくれる優れものなのですが、

エクステにそのままオイルをつけてしまうと結び目の接着や編み込みが緩くなってしまいます

オイル無配合とは言いませんが、オイル成分がメインに作られているシャンプーは控えるようにしましょう。

ちなみにトリートメントは毛先をメインにつけるものなので、オイルが配合されていても大丈夫!

美容師がエクステにおすすめのシャンプー

しっかりと頭皮を洗いつつもしっかりとヘアケアのできるシャンプーをご紹介します。

シャンプートリートメントとセットで販売されているシャンプーもあるので合わせて使用することをおすすめします。

また、シャンプーには即効性はないため、エクステをつけている間は続けてシャンプーを使い続けることをおすすめします。

ハーブガーデン

値段 定期購入 300ml 2,200円(税込)
香り ラベンダーオレンジの香り

天然成分100%で作った人と地球に優しく、
かつ使用感や効果性にもこだわった究極のシャンプー。

シャンプーのベースとなる精製水に注目し、阿蘇産無農薬ハーブを抽出した「ハーブウォーター」を使用することに成功。厳選された7種類のハーブが、頭皮を健やかに保ちます。

さらに、今注目の成分「フルボ酸」をはじめ洗浄・保湿・スカルプケア・補修に特化した天然成分を豊富に高配合。
ノンシリコン・オーガニックシャンプーなのに、泡立ち・泡持ち・泡切れに優れ、使用感も抜群。

ヒアルロン酸・ユズセラミドといった髪の潤いに欠かせない成分をふんだんに配合しているので、
洗い上がりはパサつかず、驚くほどしっとり保湿効果が持続します。

オーガニック成分を100%使用していて肌にも優しいです。気になる頭皮のかゆみやニオイもしっかり予防しながら髪を補修します。今だけ半額で購入できるお得さも魅力です。
ハーブガーデンシャンプーを使ってみた感想!口コミ・評判は?【想像以上の洗い上がりと潤い】

この記事はハーブガーデンをお客様に使ってもらった感想をレビューしていただいております。使用した生の声をいただいております。 私は長いこと「シャンプージプシー」をしていました。 なぜか言うと頭皮が荒れや ...

続きを見る

Grace Seed Stella スパークリングシャンプー


値段 2本 10,736円(税込)
香り グリーンフローラルの香り

炭酸濃度が5,000ppmとトップクラスの炭酸シャンプー。毎日使える優しい成分が魅力で、

グレースシードステラ スパークリングシャンプーは、
植物由来の界面活性剤を使用し、パラベンフリー、合成香料・合成色素が一切不使用。
さらに、100種類のボタニカル成分をぎゅっと配合しています。

炭酸シャンプーはダメージケア成分が少ないことが多いのですがこのシャンプーはと使用感もしっとりしており、
パサつきで悩んでいる方にもおすすめのシャンプーです。

はじめから泡立っているのでエクステをつけた部分にもしっかりと細かい泡が浸透して汚れを落とします。かと言って仕上がりはパサつかずにまとまりのある髪へ仕上げてくれます。


【ステラ漢方公式保証商品】GRACE SEED STELLA スパークリングシャンプー(200mL×1本)5,000ppm濃密泡、100種類の天然由来植物成分エキス、肌に優しい3つのフリーを実現

Lement 炭酸シャンプー

値段 初回限定200ml 2本で3840円
香り ホワイトブーケの香り


楽天内のサロン専売品ランキングでも多数1位受賞しモデルの山田優さんもの愛用商品として自身のブログで紹介した炭酸シャンプーです。

炭酸のみならず、髪の毛を構成する主成分であるケラチンを配合。毛髪の補修、保湿に特化したオーガニック成分を9種類配合しており、髪にハリコシをもたらし、生えてくる髪を丈夫にします。

今だけ定期購入で送料無料、特別価格の2本3840円で購入できます。購入回数に応じてプレゼントもあり、定期購入はいつでも解約できるので定期購入をおすすめします。

使えば使うほど効果を実感できます。こちらもはじめから泡立っているので、エクステにぴったり!


【2本以上のご購入で送料無料(沖縄県・一部離島を除く)】Le ment(ルメント)高濃度炭酸オイルクレンジング&シャンプー【炭酸シャンプー/頭皮ケア】

イズムシャンプー

値段 500ml 1,650円(税込)
香り 5種類から選ぶことができる

エクステが得意で浜崎あゆみをはじめ、多くの芸能人やモデルも通う人気サロン「Hair ISM」代表の吉田潤が保湿・補修にこだわってつくったシャンプーです。

洗浄力はありながらも髪をしっかりと補修、保湿し、エクステの指通りも格段に良くなっていきます。また、泡立ちがよくやわらかくてきめ細かい泡で余分な汚れを洗い流します。時間の経過とともに香りが変化して香りも5種類から選ぶことができます。

ラピス シルキーリキュール

値段 500ml 1728円
香り 上品だけど幼さの残るリラックスタイムの香り

有名ヘアサロンのラピスが監修をしたシャンプーです。
羽毛ケラチンが髪をしっかりと補修、保湿し、ヒートアクティブ成分が熱のダメージから髪を守りながら、キューティクルを整えます。

SNSの人気も抜群で、エクステといえば必ず名前が出てくるシャンプーです。

正しい方法で悩みも解決して長持ち、エクステのシャンプーの仕方

エクステのケアで特に気をつけていただきたいのがシャンプーの仕方です。

正しい仕方をするだけで

エクステの持ち
髪の絡まり
髪のダメージ
頭皮のトラブル

も全て解決します。

意識して欲しいことは”全てはエクステのために優しく”エクステをつけた髪に力は不要です。

シャンプー前の準備。ブラッシング

シャンプーをする前に必ずした欲しいのがブラッシングです。

ブラッシングを先にしておくことによって、髪に付いている汚れが落ちてくれますし、濡らした時の絡まり防止になります。
濡らしてからブラッシングすればいいじゃん!

と思われますが、濡れた髪の方が絡まりは取りづらく、髪はダメージしやすいです。

もしはじめから絡まっている場合は

毛先から優しく絡まりを解いてあげましょう。

ブラシは目の粗いブラシで、クッションブラシが、絡まりを解くことにおすすめです。

これはすごい大切!シャンプーは上を向いてしよう

では髪を濡らしましょう!

と言いたいところなのですが、ここが大事なポイント。

濡らしてシャンプーをする動作は全て上を向いてするようにしましょう。

下を向いているともちろん髪も下を向いてしまいます。そのまま髪が下に向いたまま、全ての動作を終わらせれば良いのですが、乾かすまでの間に絶対に、上を向きますよね?

その上を向く動作の間に髪の方向も変わってしまい、髪が絡まってしまいます。

濡れた状態で髪が絡まると、

エクステも取れやすくなりますし、絡まりを解くのも難しく、解いている段階で髪もダメージしてしまいます。

泡が目に入って痛い髪しれませんが、全ては髪のためです。

我慢して上を向きましょう。

しっかり流すけど優しく、弱い水圧で流す

髪はしっかりと流してからシャンプーをするようにしましょう。実は水で流す段階で髪の汚れの70%は流れ落ちてしまいます。

その時に気をつけて欲しいのが水圧。

もちろん水圧が強い方が流しやすいのですが、エクステが付いた髪に強い水圧は禁物

強い水圧でエクステが取れてしまう可能性があります。

時間はかかりますが、弱い水圧で時間をかけて流してあげましょう。

長持ちと絡まり軽減のために。エクステ部分は泡で頭皮を洗う

やっと一番シャンプーで大事な動作です。ここでゴシゴシ洗ってしまっては全て水の泡です。

シャンプーはよーくあわ立ててエクステが付いている部分を刺激しないように頭皮を軽く揉み込むように洗ってください。
意識することは手ではなく”泡で頭皮を洗う”こと

ゴシゴシはせずに泡で汚れを揉み出すように洗ってあげましょう。

ここでしっかり洗うためには泡立ちの良いシャンプーや、元から泡で出てくるシャンプーがおすすめです。

シャンプーをつけるとエクステが絡まってしまうって方もいると思います。
そんな時はエクステの毛に先にトリートメントをつけてシャンプーすると絡まりませんよ。

絡まり防止!トリートメントは毛先にしっかりつける

トリートメントは毛先からしっかりとつけてダメージケア、指通りをよくしましょう。

ここで気をつけて欲しいのが、根元、特にエクステが付いている根元にはトリートメントを絶対につけないこと

もともと、トリートメントは根元につけるものではありませんが

トリートメントは油分を含んでいるものが多く、万が一、エクステの付いている根元につくと、エクステが外れてしまう恐れがあります。

頭皮トラブルの元にもなりますし、気をつけましょう。

あくまでも優しく!タオルドライ

最後のタオルドライにも気を使ってあげてください。ここでゴシゴシとしてしまっても全てが水の泡です。

タオルドライは髪をタオルとタオルで挟んで優しくパンパンしながら

タオルドライしてあげましょう。少し乾きづらくなりますが、タオルを何枚も使ってもいいので、優しく行うようにしましょう。

このタオル吸水力がやばいよ!騙されたと思って使ってみて!



シャンプー以外にも。その他のヘアケア

シャンプー以外にも

・しっかりとドライヤーで乾かす
・洗い流さないトリートメントをしっかりとつける
・寝るときは緩く三つ編みをして寝る

これを気をつけるだけでより、エクステは扱いやすくなります。

しっかりとドライヤーで乾かす

これはエクステをつけてなくても言えることなのですが、しっかりとドライヤーで乾かしてあげましょう。

濡れた髪はダメージしやすく、そのままほおっておくと痛みます。頭皮も濡れたままだと雑菌が繁殖しやすくなります。

特にエクステをつけた髪だと、絡みやすくなってしまい、シャンプーもしっかりとできていないと頭皮トラブルの元となってしまいます。

でも髪って乾かすのめんどくさいですよね?そんな時はこちらの記事を参考にしてみてください!

洗い流さないトリートメントはつける

オイルタイプ どの髪質にも対応、髪ツヤ、手触りを良くしてくれる
ミルク、クリームタイプ 保湿力が高いく髪を内側から補修してくれる、普通〜太い髪におすすめ、
ミストタイプ 髪美艶を出したい、補修、髪が細い人におすすめ、ストレートヘアー向け

髪を乾かす前と後両方とも洗い流さないトリートメントをしっかりとつけて。

保湿、コーティング、ダメージケアをしてあげましょう。

洗い流さないトリートメントをつけるだけで、エクステの髪の手触りは全然違います。

洗い流さないトリートメントはオイルタイプ、ミルク、クリームタイプ、ミストタイプの3種類あり

乾かす前は、ミルク、クリームタイプ、ミストタイプ

乾かした後は、オイルタイプがおすすめ

乾かす前に、保湿を補修をしっかりして
乾かしたあとはしっかりとコーティングしてあげて、つやを出して手触りをよくしてあげましょう。

おすすめの洗い流さないトリートメントはこちらをチェック
洗い流さないトリートメントおすすめ20選【4種類のタイプ別】

この記事では”美容師おすすめの洗い流さないトリートメント20選”をご紹介します。 みなさんご存知の洗い流さないトリートメント、使っている人も多いと思います。 ・紫外線やドライヤー、コテの熱から髪を守っ ...

続きを見る

寝る時は緩く三つ編みで寝よう

寝るときもにをつけることがあるの?って思いますよね?

髪は寝返りを打つだけで擦れてしまいます。普通の髪ならば問題ないのですが、エクステは、寝返りで髪が擦れるだけで、絡まってしまう可能性があります。
朝は時間もないですし、絡まった髪を解く時間もないですよね?

そんな時ははじめから髪を絡めてしまえばいいんです。って言っても適当ではなく、

ゆるい三つ編み

キツくしてしまうとそこで髪にあとが付いてしまうので緩く

半分に分けて三つ編みを2つ作って寝るだけで、髪は絡まなくなるので、朝の時短になります。

これだけはしないでください!エクステの注意点

エクステをして髪にしていけないのは

雑に髪を引っ張ること

ブラッシングにしても乾かすにしても、シャンプーするにしても雑に扱うとダメージして絡まりやすくなってしまいますしエクステが取れてしまうことも。

”牽引性脱毛症”といって最悪の場合エクステが付いている髪がそのまま抜けてしまうこともあります。

トラブルを防ぐためにも優しく扱ってあげましょう。

エクステの種類

エクステの髪には大きく2種類あり

人毛 ・高い
・カラーパーマができる
・コテ、アイロンが使うことができる
・絡まりづらい
・長期のエクステ向け
ファイバー ・安い
・カラー、パーマができない
・コテ、アイロンを使えない
・絡まりやすい
・短期のエクステ向け

があります。

つけ方も大きく3種類あります。

編み込み ・編み込んでつける
・編み込みのダマができてしまう
・取れにくい
・時間が少しかかる
シール、プルエクステ ・シールでつける
・ダマができないので自然な見た目
・取れやすい
・割と簡単につけることができる
超音波 ・超音波でケラチンを溶かしノリ代わりにしてつける
・少しダマはできるが編み込みより自然
・取れにくい
・専用の器具を使うので早い
・値段が高い

どれにもメリット、デメリットがあるので、目的に応じて使い分けるようにしましょう。

まとめ

エクステをつけるとスタイルの幅も広がりますし、可愛いですよね?

でも髪に特別なことをしたら特別なケアが必要

・とにかく優しく手入れをする
・シャンプーはエクステに適したシャンプーを使う

ほんの少し気を使うだけで、エクステの持ちも髪質もは変わります。

では楽しいエクステライフを楽しみましょう。

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-シャンプー

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.