シャンプー

ブリーチヘアのシャンプーおすすめ10選【綺麗な色を維持したい方必見】

更新日:

この記事では”美容師がブリーチヘアーにおすすめするシャンプー”をご紹介します。

外国人の髪色ってすごく綺麗でおしゃれですよね?

全ての女性が憧れる理想の髪色です。日本人がその髪色にするにはブリーチが必要不可欠。そのためにブリーチをした方も多いのではないでしょうか?

でもブリーチってすごい髪が痛みますよね?

「ブリーチしたら髪が傷んだ」
「毛先がギシギシでヤバイ」
「色落ちがありえないほど早い。」

なんてことも多いと思います。ブリーチは美容院の技術の中でも1、2を争うほど髪にダメージを与えてしまう手法で、いくら美容師さんが気を使っても髪がダメージを受けてしまいます。

そんなブリーチヘアにとても大切なのがシャンプー。

毎日するものですし、気を使ってあげないと髪が余計傷んでしまい、色落ちも早くなってしまいます。

逆をいえばシャンプーに気を使ってあげれば髪の状態は劇的に改善されて色持ちがよくなります。

そこで現役美容師が、ブリーチが髪に与えるダメージの原因と、しっかりと効果を感じたおススメのシャンプーをご紹介していきます。

↓早くシャンプーを知りたい方はこちら↓

おすすめ
ブリーチヘアにはトリートメントをしよう!おすすめ順にまとめました

ブリーチをした髪って指通りが悪く、髪にカラーをする時と比べてパサパサしてないですか? 最近流行りである外国人風カラーや透明感のあるアッシュカラーにするためにブリーチを施術した方は多いと思います。 せっ ...

続きを見る

この記事の内容

はじめに知っておいた方がいいです!ブリーチをした髪の状態

一言にブリーチといっても、実はどんなヘアカラーもブリーチをしているんです。

ブリーチは、髪にある黒色の成分を分解し色素をなくす作用があり、それによってカラー材の色味を出しやすくなります

ですが、ブリーチは色素を分解するのと同時にキューティクルやコルテックスといった髪組織も一緒に破壊してしまい、髪にダメージを与えてしまいます。
キューティクルは髪の外側のバリア、コルテックスは髪の内部の色持ちなどの健康状態を保つ機能があるので、ブリーチをすると髪の手触りが悪くなり、髪がパサついてしまったりと髪の状態が悪くなります。
簡単に言うと髪の中も外もスカスカの状態。

またキューティクルのバリア機能も弱くなるため色味成分が抜けやすくなります。

髪は死滅細胞なので元々死んでいる状態であり、復活させることは不可能なのです。ですから、ダメージを補修するとは言っても、悪い言い方だとダメージをごまかしていきながらケアをするということになります。

実は2種類あります。ブリーチヘアのケア方法

ブリーチヘアのケア方法には大きく2種類あり

・ブリーチのダメージ補修
・カラーの色味補充

に分かれます。

ダメージ補修

ブリーチによるダメージを栄養分や水分を補いつつ補修しながら洗う。髪のダメージや手触りがよくなる。色味は変わらない。

色味補充

抜けてしまった色を補充する。色は抜けにくく綺麗な状態を保てるが、ダメージ補修効果や洗浄力は低い。

ブリーチヘアは髪の状態の中でも特殊なため、ケア方法を分けてあげる必要があります。

ブリーチヘアにおすすめのシャンプーの特徴

ブリーチヘアにおすすめのシャンプーの特徴

  • 優しい洗浄成分
  • 保湿成分
  • オイル成分
  • シリコン
  • 髪の補修成分

があり、この成分がダメージを受けた髪を補修してくれます。

またカラーケアとして

  • カラーの色を補充する色味成分

も色持ちを良くする上で大切ですが、ダメージケアとは両立が難しいのでどちらかに絞ることが大切です。

シャンプーの特徴としては、しっとりした仕上がりのシャンプーがおすすめ!髪が細い人がしっとりとしたシャンプーを使うとボリュームが出にくくなりますが、ダメージケアが第一!ボリュームはスタイリングでカバーしよう!

髪をこれ以上ダメージさせない優しい洗浄成分

洗浄成分はとても大切で、洗浄力が強いシャンプーを使ってしまうと髪がさらにダメージを受けてしまいますし、色も一緒に洗い流してしまいます。
それらを防ぐためには優しい洗浄成分で髪を洗う必要があり、アミノ酸由来の界面活性剤が優しく髪を優しく洗い上げるのでおすすめです。

アミノ酸系の洗浄成分

・アミノ酸系ココイル(ラウロイル)
・グルタミン酸Na
・ラウロイルグルタミン酸Na
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルアラニンNa
・〜ベタイン
など

乾燥した髪を潤わせる保湿成分

ブリーチをした髪は、髪の内部に水分が足りずにパサついている状態です。保湿成分は髪の内部に水分を保持してくれて、髪のパサつきを防ぎます。

保湿成分

・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・セラミド
・グリセリン
・グルタミン酸
・アルギニン
など

髪をコーティング&栄養補充オイル成分

ブリーチをした髪は、栄養分も不足している状態です。オイル成分は髪が失ってしまった栄養成分を補充してくれます。また、髪の表面をコーティングしてくれる作用によって手触りや艶を出す役割もあります

オイル成分

・ホホバオイル
・アルガンオイル
・ツバキ油
・ヒマワリオイル
・バオバブの種子油
など

傷んだ髪をコーティングするシリコン

ノンシリコンシャンプーの人気によって悪者になってしまったシリコンですが、ブリーチヘアにはなくてはならない成分です。

シリコンは髪の表面をコーティングして、水分、栄養分の流出を防ぎ、髪の手触りを整えます。また、コーティングのおかげで髪に艶が出ます

実は、シリコン以外にも天然の物質でシリコンの代わりの役割をしてくれる成分があります。天然の成分なので肌が敏感な方も安心して使うことができます。

シリコン以外のコーティング成分

・メドウフォーム
・ポリクオタニウム-10
・ホホバ油
など

髪の補修成分

ブリーチした髪はダメージによって内側の水分、栄養分、カラーの色味を維持する部分が空洞になってしまい、水分、栄養分、カラーの色味をいくら補充しても維持しきれずに流れ出てしまうことがあります。
髪は死滅細胞のため、スカスカになった髪の内部を蘇生することはできませんが、その代わりを果たしてくれる成分があります

  • ケラチン
  • 加水分解コラーゲンK
  • 加水分解エラスチン

といった成分が代わりを果たしてくれる成分になります。
特に、加水分解コラーゲンK、加水分解エラスチンはお互いを支え合い内部を補修してくれる効果があるので注目してみましょう。

”加水分解”とは、加水分解法という加工法によって分子を細かくしたもの。分子を細かくすることにより、さらに髪の細部にまで浸透されやすく吸収力を高くしてくれます。

カラーの色を補充する色味成分

せっかくブリーチして綺麗な髪色にしたのにすぐに色が抜けてしまう。

それならその抜けた色味を補充してあげればいいんです。色味を補充すれば、髪の色持ちをよくしてくれます。

また、どんな色を入れたかわからない方には紫色がおすすめです。

紫色はブリーチヘア独特の黄色みを打ち消してくれる効果があり、同じ黄色でも綺麗な透明感のある黄色に仕上げてくれます。

色味を補充したらしっかりと髪をトリートメントでコーティングすることが大切です。

ブリーチした髪に市販のシャンプーを使っても大丈夫?

市販のシャンプーでもブリーチヘアのダメージに対応していることを売りにしているシャンプーはありますが、おすすめできません。

理由は

  • 洗浄力が強すぎる
  • 質のよくない過度なシリコン

強い洗浄力で髪の油分、水分を取り除いたあとで、たっぷりの質のよくないシリコンでコーティングして無理やりダメージをコーティングしています。

一時的にはダメージがなくなった気がするのですが、長期的に見ると髪が痛むだけです。

洗浄成分には注意。市販のシャンプーには刺激も洗浄力も強い石油系の洗浄成分が使われています。洗浄成分が強いと色もその分落ちやすくなってしまいます。

・「~硫酸」
・「アルキル~」
・「スルホン酸~」

などが石油系の洗浄成分なので気をつけましょう。

美容師がブリーチヘアにおすすめするシャンプー

  • ダメージケアシャンプー
  • カラーシャンプー

に分けてご紹介させていただきます。どちらもおすすめなのでチェックしてみてくださいね。

ダメージケアシャンプー

  • 優しい洗浄成分
  • 保湿成分
  • オイル成分
  • シリコン
  • 髪の補修成分

に着目してシャンプーを選びました。

ラサーナプレミオール

値段 21日のトライアルセット1,980円(税込)
香り アロマティックフローラルの香り

おすすめの理由

・頭皮の油分を調節するオイルコントロール処方
・Wトリートメントで髪の内外からしっかり髪を補修
・トライアルセットが1,980円!破格のコスパ

楽天ヘアケアランキングで一位を獲得したこともある人気のシャンプーです。

3つの植物由来のアミノ酸成分をブレンドし、7種の厳選されたハーブエキスで頭皮を優しく洗い上げ、ブリーチ後の敏感な頭皮でも刺激なく使うことができます。

Wトリートメント処方で髪の内側、外側からしっかりと補修。特に、毛髪浸透型コラーゲンが髪をしっとりとさせてツヤをだし、内部を補修。

植物性オイルが、髪の油分コントロールもしてくれるので特にブリーチした髪にピッタリ。髪の栄養成分や保湿成分もたっぷり配合されているので、ダメージケアやくせ毛によるうねりも解消してくれます。

くせ毛を収める効果があるほどしっとりとして保湿力があるシャンプーです。ハリコシ成分も配合されているので、ハイダメージ毛やエイジング毛にも効果を発揮します。

トライアルセットがとてもお得で、普通ならシャンプーだけでも2,000円くらいするのに、シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントが入って1,980円。ありえない。

【レビュー】ラサーナプレミオールを使った感想!口コミ・評価は?【異次元のまとまり】

この記事はラサーナプレミオールシャンプーを使った感想をお客様にレビューしていただいています。美容師の私がレビューしても良い点しかあげることができないので生の声をお客様にいただきました。 良いシャンプー ...

続きを見る

ビオロジーリペアライン

値段 販売終了
香り フローラル系


サロン専売品のシュワルツコフが発売した、サロンクオリティーのヘアケア用品を家でも使用できるように開発したラインです。

アミノ酸を豊富に含んだ海藻エキスを配合し、頭皮と髪を守る厳選されたハーブを配合。独自に毛髪テストを繰り返し開発した毛髪補修テクノロジーで、ダメージを受けた髪は特に毛先を中心にしっとりツヤツヤになります。

日本人の髪に着目されて作られており、ダメージしやすく繊細な髪に最適です。

Lement ルメント

値段 200g 2,640円(税込)
香り ホワイトブーケの香り


高濃度炭酸や高級レアオイルに加え、こだわりの美容成分を配合し、髪も頭皮も健康にしてくれるシャンプーです。

毛髪の補修、保湿に特化したオーガニック成分を6種類配合。髪にハリコシをもたらし、生えてくる髪を丈夫にします。使えば使うほど髪が丈夫に、そして綺麗になるシャンプーです。さらに、炭酸を使用してカラーやパーマでアルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻してくれるため、カラーパーマをしている髪に特にオススメです。


【2本以上のご購入で送料無料(沖縄県・一部離島を除く)】Le ment(ルメント)高濃度炭酸オイルクレンジング&シャンプー【炭酸シャンプー/頭皮ケア】

created by Rinker
¥2,640 (2023/05/28 23:28:54時点 楽天市場調べ-詳細)

リマーユ ヘアシャンプー

値段 シャンプー 250ml トリートメント200g 2,278円(税込)
香り 柑橘系

天然の保湿剤でもある馬油を贅沢に配合しており、髪に適度な油分を与え、髪をしっとりと仕上げます。

植物由来の髪に優しい成分もたっぷり配合しており、髪を健やかに洗い上げます。無添加にこだわっており、髪によくない成分は配合されていません。

Wen アーモンド

値段 定期便 シャンプー480ml 洗い流さないトリートメント60ml 3900円
香り アーモンドの香り


今流行りの泡立たないシャンプー。「ノープー」ともいい、髪に優しくしっとりと洗い上げます。特にこのシャンプーは界面活性剤を使用せず自然由来の乳化剤で汚れを洗い流します。

7種類のオーガニックハーブの力で髪に潤い、栄養を与え、パサついた髪に浸透し、しなやかな髪に仕上げます。特にこのアーモンドにはアーモンドオイルが含まれており、傷んだ髪に浸透、コーティングしてくれるのでブリーチした髪に最適。

これだけでトリートメント効果が高いので、シャンプーの後でもトリートメントをする必要がなくコスパも良いです。

ハホニココラシルク18シャンプー

値段 350ml 3,259円(税込)
香り エレガントフローラルの香り

洗浄成分にコラーゲン系の洗浄成分を配合し、決め細かい泡で髪の不要な汚れを取りつつも、髪に潤いを与えてくれます。

シルク成分が配合されており、髪の内部を補修。ハリコシのある健康な髪に導き、美髪効果の高い16種類のオイルが髪の内部まで浸透しコーティング、潤いのある艶髪に仕上げます。

ADLLURA AIRE DUNE EX シャンプー

値段 250ml 2,420円(税込)
香り スウィート系の甘い香り

ダメージケアに効果の高いムコタシリーズの中でも、ダメージケアに特化したラインです。髪の内部にナノCMが浸透し、ダメージを可能な限り補修。ブリーチでダメージした髪でも驚くほどしっとりと仕上げます。

ダメージを受けていない髪に使うと、しっとりしすぎて乾かなくなるほど効果が高いです。

カラーシャンプー

色味を補充してくれるカラーケアシャンプーです。

基本は自分のカラーした色味のシャンプーを使ってあげるのが良いですが、自分のカラーした色がわからない、何色を使ったらいいかわからない方には寒色系や紫色がおすすめです。

いろもちカラーリペア Cool

値段 150ml 2,640円(税込)
香り アロマハーブの香り

カラーの色持ちを考えて美容師さんと共同で開発されたシャンプーです。ブリーチヘアには寒色系に特化したナチュラルがおすすめ。ギラつく金色を抑えます。

色味成分の他にもカラーの色味保持成分、髪の補修成分を配合し、普通のカラーシャンプーでは対応できないブリーチのダメージにも対応し、しっとりと艶のある髪に仕上げます。


iro-mochi いろもち カラーリペア 150ml

created by Rinker
iro-mochi

ALIVE カラーシャンプー

グラデーションカラーや外国人風カラーなどブリーチカラーに特化した美容院ALIVEが開発したカラーシャンプーです。
配合されている色味成分にこだわりがあり、通常のカラーシャンプーに比べて濃い色味が配合することで、ダメージによって退色してしまった色身を補充します。

退色しやすい色味の補充に注目したラインナップで、紫、シルバー、赤から選ぶことができます。

値段 200ml 3,060円(税込)
香り 柑橘系

ロイド カラーシャンプー

カラーのスペシャリストと髪の専門家が共同で開発した、美容院でも使用されるカラーシャンプーです。

ケアできる色味の多さが魅力で、シルバー、ピンク、紫、ブラック、ブラウンから選ぶことができ、ブリーチ後に自然な色にしたいときにも対応しています。

値段 300ml 1,540円(税込)
香り トロピカルフルーツの香り

とにかく優しく!ブリーチした髪のシャンプーの仕方

ブリーチをすると髪も頭皮も荒れている場合が多く、テキトーにシャンプーをしてしまうとさらに髪が傷んでしまいますし、頭皮もどんどん荒れてトラブルの原因になります。

ブリーチヘアのシャンプーのテーマは”とにかく優しく”です。

1.髪を丁寧にブラッシングして汚れを落とす

髪を濡らす前にブラッシングをして髪の絡まりを解いてあげましょう。

濡れた髪が絡まるとよりダメージを受けてしまいますし、ほどきにくくなります。さらに、ブラッシングするなら汚れも落としてくれるのでシャンプー時の負担軽減に繋がります。

このブラシおすすめ!全然絡まりません!

2.シャンプーの前に3分間以上お湯で流す

実は、お湯で流すだけで髪や頭皮についた汚れの7割は流れ落ちていきます。

しっかりと流すことでシャンプーの泡立ちも良くなり、シャンプー時のダメージを抑えることができます。

3.手によく馴染ませてから頭につけてよく泡立てる

シャンプーを出したら、手によくなじませて泡立てましょう。よく泡立てることで頭皮と髪の摩擦を防ぐことができダメージ予防になります。

4.シャンプー中は爪を立てないで指の腹でマッサージするように頭皮を洗う

しっかり洗いたいために爪を立ててゴシゴシ洗いたくなる気持ちはわかります。しかし、爪を立てて洗うと頭皮に傷がついて頭皮のダメージにも繋がり、さらに髪も絡まりやすくなります。

指の腹で頭をマッサージするように洗いましょう。

どうしてもゴシゴシ洗いたい場合は、こんな感じのブラシを使うと効果的です。

5.よくシャンプーを洗い流す

シャンプーが頭に残るとその石鹸カスを餌にする悪い細菌が繁殖してしまいます。また石鹸カスが頭皮を刺激して肌荒れに繋がる場合もあります。

カラーシャンプーを使うときは、流す前に5分ほど時間を置くようにしましょう。そのほうがシャンプーの色味が髪に深く浸透してくれます。

しっかりと補修!トリートメントもしっかりしよう

ご存知だとは思いますが、トリートメントをすることはとっても大事です。

シャンプー=汚れを落とす
トリートメント=髪を補修すること

が主な役割です。髪に優しいシャンプーを使って刺激を軽減し、髪をいたわってあげることはもちろん重要ですが、トリートメントも使ってしっかりとダメージを補修してあげましょう。

洗い流さないトリートメントもしっかりとつけよう

ブリーチした髪には少しの刺激も厳禁。

洗い流さないトリートメントは乾かす前と乾かした後の両方つけることで、より髪をダメージから守ってくれます。おすすめなのが

  • ミルク、クリームタイプ
  • オイルタイプ
  • ジェルタイプ

の洗い流さないトリートメントで、髪に潤いを与えて補修しコーティング。パサつきにくくまとまる髪に仕上げます。

これだけは気をつけよう!ブリーチした髪に控えた方がいいこと

ブリーチした髪はとてもダメージを受けている状態です。これ以上のダメージを防ぐためにも

・髪を乾かさない状態
・パーマ、縮毛矯正
・高温のアイロン、コテ

は控えるようにしましょう。

髪を乾かさない状態

濡れている髪はとても敏感でダメージを受けやすい状態です。ブリーチヘアだとなおさらダメージを受けやすいです。

また、髪が濡れているとキューティクルが開いている状態で、カラーの色味も抜けやすくなってしまいます。それで、髪はしっかりと乾かしてあげるようにしましょう。

正しいドライヤーの仕方です。お試しください。

1.タオルドライはしっかりする

2.乾かす前に洗い流さないトリートメントを毛先中心につける

3.髪の根元から乾かす

4.根元が乾いたらキューティクルの流れを整えるように中間〜毛先を乾かす

5.髪がだいたい乾いたら冷風で髪に艶を出す

6.乾かし終わったら、仕上げに毛先中心に洗い流さないトリートメントをつける

パーマ、縮毛矯正

髪色が綺麗になったらパーマをかけたり、くせ毛も無くしたいですよね?
その気持ちはすごくわかります。

ですが、ブリーチをした髪にパーマや縮毛矯正の薬を使うのは相性が悪く、パーマや縮毛がかからないなんてことがよくあります。これ以上ダメージを与えると髪がより傷んでしまって、最悪の場合、髪が切れてしまいます

一度傷んだ髪は切ることでしか対処することができません。髪に無理なダメージを与えないためにもパーマや縮毛は控えるようにし、

カールやストレートにしたいときはアイロンやコテを使うようにしましょう。

どうしてもブリーチとパーマや縮毛矯正をしたいときは、先にパーマや縮毛矯正をするようにしましょう。髪はダメージ受けてしまいますが成功率は高くなります。とはいえ美容師として全くおすすめしません。

高温のアイロン、コテ

先ほど、アイロンやコテを使おうと言いましたが、アイロンやコテを使用するときには、低温で使うようにしましょう。温度の目安は約120度

高温で使ってしまうとカラーの色落ちが早くなり、髪も熱のダメージを受け、最悪髪が焼けて切れてしまいます。

また、アイロンやコテは細かく温度設定ができるタイプの物で、髪に優しいものを選ぶようにしましょう。

普段からアイロンやコテを使っている人ならわかると思いますが、120度はだいぶ温度が低いと感じます。その分、一度に巻く毛束を少なくして数回に分けて対応しましょう。

市販のブリーチは絶対におすすめしません

市販のブリーチの方が値段も安いですし自分でやりたくなりますよね。
ですが、市販のブリーチを使うことは絶対におすすめしません。ブリーチは美容師でも失敗することもあるような難しい技術であり、自分でやるには危険すぎます。

もし失敗をすると

  • 髪がさらにダメージを受ける
  • 自分の望んでいる色にならない
  • 頭皮が荒れる
  • 最悪の場合髪がきれる

といった残念な結果が待っています。

市販のブリーチはどんな髪でも色が抜けるようにブリーチ力が強めに作られています。
ブリーチ力が強いと

  • 髪、頭皮への刺激
  • 髪へのダメージ

も強くなってしまいます。ダメージもですがブリーチの失敗を直すのは美容師でも至難の技。絶対にやめましょう。

まとめ

見た目はすごく綺麗ですが、手入れにすごく手間がかかってしまうブリーチヘア。でも少し手入れに気を使ってあげるだけで綺麗な髪の状態を長く維持できます。

しっかりと髪をケアしてあげて、綺麗な外国人風ヘアーを目指しましょう!

現役美容師おすすめのシャンプーはこちらをチェック:シャンプーのおすすめを美容師が紹介!気になる悩みから選ぶ23選

  • この記事を書いた人
カミイ

カミイ

髪にいいものを紹介する専門メディア Kamiino(カミーノ)編集長です。 某東京大手サロンで働いた後に渡米、今は日本に帰国し独立。 サロン運営をしながら、美容メディアも運営中です。

-シャンプー

Copyright© Kamiino【カミーノ】 , 2023 All Rights Reserved.